ニュース

Technics、HDMIでTVと接続できる2chネットワークアンプ「SU-GX70」22万円

SU-GX70 シルバー

パナソニックは、Technicsのグランドクラス新製品として、HDMI ARCに対応したネットワークオーディオアンプ「SU-GX70」を6月下旬に発売する。価格は220,000円。カラーはシルバーとブラック。

SU-GX70 ブラック

Technicsとして初めてHDMI ARC機能を搭載。音楽ソースだけでなく、テレビと接続して映像ソースの音声も高音質で楽しめる。Technicsのフルデジタルアンプ技術「JENO Engine」など、デジタル信号処理技術をHDMI ARCにも適用し、「テレビの音もより豊かな音質で再現する」という。

ネットワークプレーヤーとしては、Amazon Music、Spotify Connect、Deezerなどのストリーミングサービスに対応。Wi-Fiも内蔵し、Bluetooth/AirPlay 2もサポート。

入出力端子として、HDMI ARC×1、アナログRCA入力×2、Phono(MM)入力×1、光デジタル入力×2、同軸デジタル入力×1、アナログRCA出力×1、USB-B、LAN端子を装備。前面にはUSBメモリー再生用にUSB-A、標準ジャックのヘッドフォン出力も搭載する。

背面

ノイズシェーピング方式のクロック再生成回路や高精度サンプリングレートコンバーターを備え、デジタル信号の伝送などで生じるジッターや変換誤差の問題を低減。高精度PWM変換回路により音の歪みや音質劣化を低減。

HDMI接続では規格上、映像と音声をセットにして伝送する必要があるが、音声信号への影響が最小限となる、解像度と映像信号データを選択することで、送受信時のノイズ発生や音質劣化を低減。パナソニックのBDレコーダー/プレーヤー開発で培った独自の高音質技術を導入。

さらに、入力された音声信号を、HDMI LSIをバイパスして直接DIR(デジタルオーディオインターフェースレシーバー)に入力することで、最短経路で伝送。ジッターの影響を低減した。

HDMI ARCをはじめとするデジタル入力からのノイズの影響を低減するため、デジタル回路の電源部にノイズ除去コンデンサーを採用。信号経路上のカップリングコンデンサーにフィルムコンデンサーを使用するなど、音質にこだわったパーツを吟味している。

HDMI CECによるボリュームや電源連動、自動の入力切り替えなども可能。テレビの電源をオンにするだけでSU-GX70の電源もオンになり、入力もテレビ(HDMI ARC)に切り替わる。

プリアンプ用電源とパワーアンプ専用電源で構成した「Twin Power Supply Circuit System」を採用。従来よりもスイッチングによるノイズの影響を抑えたプリアンプ用電源を採用するほか、パワーアンプ専用の電源をプリアンプ用電源から独立し、干渉を抑えている。

パワーアンプ専用の電源には、低ノイズで周波数変動も少ない電源回路「High Speed Silent Power Supply」を採用。音楽信号の変化に素早く追従し、瞬間的な大出力にも対応するドライブ能力を持つという。電源からパワーアンプまで最短で接続することで、低ノイズ・低インピーダンス電源伝送も実現した。

Twin Power Supply Circuit System

組み合わせるスピーカーに合わせて、最適なアンプ駆動を実現する「LAPC」も搭載。スピーカーのインピーダンスは⼀定ではなく周波数ごとに変化するため、スピーカーを接続した状態でアンプ出力の周波数振幅位相を測定する事で、デジタル信号処理により理想的なインパルス応答に補正するスピーカー負荷適応アルゴリズムがLAPC(Load Adaptive Phase Calibration)。

これにより、これまでのアンプでは実現できなかったという振幅と位相の周波数特性の平坦化を可能にし、空間表現に優れた音の再生を実現した。

リファレンスクラスの「SU-R1000」などに採用している電解コンデンサーをパワーアンプ専用電源、およびパワーアンプ部に搭載。パワーアンプ部の出力とスピーカー端子の接続では、極太の14番線を使用し非磁性体の真鍮ビスで締結を行なうなど、上位モデルの開発で得たノウハウを投入し、音質を高めた。

Technicsの上位モデルにも使われている電解コンデンサーを採用

デジタル入力だけでなく、アナログ入力の音質にもこだわり、SU-R1000をベースとして再設計した左右対称レイアウトのディスクリート構成を採用。部品も同品質のものを採用してチューニングしたという。特にフォノイコライザー回路は、MMカートリッジに特化した設計とすることで上位モデルのクオリティに近づける工夫を施した。

ディスクリート構成のアナログ入力

リビングなどでの設置場所や室内の音響特性に合わせた最適な音質に調整する「Space Tune」も搭載。前後左右の空間が空いた「Free」、壁際に置く「Wall」、コーナー設置用の「Corner」、棚の中などに置く「In a Shelf」の4つのプリセットを用意するほか、左右のスピーカーのそれぞれに最適な設定を選べる「L/R Custom」モードも搭載。

左のスピーカーはコーナーに、右のスピーカーは棚の中に置くなど、左右で設置場所が異なる場合にも対応し、より自由なレイアウトで最適な音質に調整できるという。

スマートフォン/タブレット専用アプリ「Technics Audio Center」(無料)を使用し、より精密な周波数特性の測定・補正を実施する「Measured」も用意する。ただし、これはiOS機器のみ利用できる。

再生中に不要な回路の動作をOFFにしてノイズを低減する機能「Optimally Activated Circuit System」や、ネットワーク回路、HDMI回路の電源ON/OFFを設定できる「Pure Amplification Mode」も採用。圧縮音源を高音質化する「Re-master」機能も備えた。

リビングなどでの設置性を重視し、ボディの高さと奥行きを抑えたスリムかつコンパクトなデザインを採用。薄型テレビ用のラックなどへも収納しやすいサイズだという。フロントパネルはアルミ材を使用。ボリュームノブは高い質感と操作感が得られるアルミ無垢材を使っている。

アンプ部の定格出力は40W+40W(8Ω)、80W+80W(4Ω)。推奨負荷インピーダンスは4Ω~16Ω、外形寸法は430×368×98mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約6.6kg。

上から見たところ