レビュー

実は超コスパの“最強寝ホン”AZLA「ASE-500」で寝落ちモチモチ体験

AZLA「ASE-500」

寝ようと思ってたのに、ついスマホでゲームや動画を見てしまう皆さんこんにちは。私もそうです。たまに手がすべってオデコに落として悶絶します。

それはさておき“寝ながらスマホ”でイマイチなのが、スマホ内蔵スピーカーの音の悪さ。音に広がりがなかったり、レンジが狭くて低音が出なかったり、スカスカした音で、動画の声がうまく聴き取れなかったり……。

「イヤフォンでもすれば?」と言っても、筐体が大きな完全ワイヤレスは、枕に頭を沈めた状態で使うと、出っ張りがゴソゴソ枕に当たって気持ちが悪いし、体勢を変えて枕に耳を押し付けようものなら痛かったりと、使いづらい事も……。

そんなニーズにマッチしたイヤフォンが“寝ながら使えるイヤフォン”通称“寝ホン”。AV Watch読者なら、耳にした事のあるワードだろう。最近、人気が爆発しているVTuberの配信は深夜が多いが、そうした動画を見ながら眠りたい……という需要も多く、そうした人に選ばれている“寝ホン”に、非常に面白い製品が登場。キーワードは“イヤーピースまで全部モチモチ”。AZLAの「ASE-500」というイヤフォンがそれだ。

AZLA「ASE-500」

価格はステレオミニ入力の「Standard」が5,980円。DAC内蔵USB-Cケーブル/Lightning DACケーブルが追加で付属するモデルも各7,980円でラインナップする。カラーはBlack/White/Sky Blue/Pinkの4色だ。

価格を見て「寝る時だけ使うイヤフォンとしては、ちょっと高いな」と感じた人もいるだろう。しかしこのイヤフォン、実はコストパフォーマンスが超高い。詳細は後述するが、単品で4,000円くらいで販売されている高機能イヤーピース「SednaEarfit MAX」と「SednaEarfit MAX for TWS」が各3サイズ計6種類も同梱されており、ぶっちゃけ「オマケのイヤーピースだけで元がとれるんじゃない?」という価格設定なのだ。

「Standard」は5,980円。DAC内蔵USB-Cケーブル/Lightning DACケーブルが付属するモデルも各7,980円でラインナップ

SednaEarfit MAXの理想的な“相方”

イヤフォンに詳しい人は「SednaEarfit」と聞いて、「ああ、あのイヤーピースか」と、ピンと来るだろう。イヤフォンに標準で付属するイヤーピースから、ステップアップしたい時の“高機能・高音質イヤーピース”として定番となっているSednaEarfitシリーズ。それを手掛けるAZLAが、初めて作った“寝ホン”がASE-500なのだ。

AZLA「ASE-500」には、イヤーピース「SednaEarfit MAX」と「SednaEarfit MAX for TWS」が同梱されている

実は、ASE-500が登場する前に、“寝ホン”の登場を予感させる製品が発売された。それが、以前レビュー記事も掲載した“全部が指でつぶせるイヤーピース”こと「SednaEarfit MAX」だ。

全部“つぶれる” 刺激が少ないイヤーピース「SednaEarfit MAX」とは何か

詳細はレビュー記事を参照して欲しいが、SednaEarfit MAXには、大きく2つの特徴があった。

1つは、素材として外科手術中に体内への挿入などで使用される100%医療用シリコンを採用しており、耳に入れても極めて刺激が少ない事。

2つ目は、ノズルからのゴミ侵入を防ぐメッシュのフィルター部分が、通常のイヤフォンではプラスチック製のところ、SednaEarfit MAXはフィルターまで全部シリコンで一度に成形。これにより、メッシュ部分も含めて、イヤーピース全体を「ヘニョッ」っと指で潰せてしまう。柔らかい方が、耳穴にフィットしやすく、負担も少ないというわけだ。

全体が指でつぶせるSednaEarfit MAX。メッシュ部分もシリコンで出来ている

そんな、“超やさしいイヤーピース”の相方として、装着したまま寝られる“寝ホン”が開発されたのは、自然な流れと言えるだろう。

イヤフォンを装着したまま寝てみる

では、ASE-500本体を見ていこう。“寝ホン”にとって重要なのは“イヤフォン自体が小さい事”。ASE-500も確かに小さく、ハウジングは小指の爪くらいしかない。

その筐体全体を、柔らかいシリコンのカバーで覆っている。そのため、手に取るとまるでグミをつまんでいるような感触だ。シリコンで覆った状態でもイヤフォンとしては小ぶりであるため、耳に難なく装着できる。ハウジングも平らに作られているので、耳からの出っ張りも少ない。これは、装着したまま横になった時に、イヤフォンが圧迫されない工夫だろう。

小さなイヤフォンの筐体を、柔らいシリコンのカバーが覆っている

試しに装着した状態でベッドに寝転ってみよう。そのまま横を向いて、枕に耳を押し付けてみる。まったく耳に痛みはない。不自然だが、枕にギューっと耳を押し付けても痛くない。そのままスマホでYouTubeを再生、見ながら何度か横を向いたり、元に戻ったりしてみたが、まったく違和感がない。これは確かに快適だ。

ホントに着けたまま寝てみた

というか、イヤフォン自体が小さく、柔らかいので“耳に何かを入れている異物感”がほとんどない。前述の通り、枕に押し付けても痛みもないため、そのまま数十分使っていると“快適”とか“違和感がない”を通り越して、“そもそもイヤフォンを耳に入れている事”を忘れてしまう。

イヤーピースのSednaEarfit MAXも、通常のイヤーピースと比べると、“耳穴に何かが当たってる感”が少なく、自然な付け心地だ。このイヤーピースと、小型で柔らかなイヤフォンの相乗効果で、ナチュラルさを実現しているというわけだ。

さらに、ケーブルの工夫も寄与している。普通のイヤフォンは、枕などに押し付けると、ケーブルが固いのでそれが違和感に繋がるが、ASE-500はケーブルも気にならない。しなやかな弾性を持つTPEを使っているためだ。

ケーブル部分にもこだわり

また、スマホを持ち上げる腕が疲れて下ろした時などに、ビン! とケーブルがのびきってイヤフォンが外れた……みたいな事もない。通常のイヤフォンケーブルは120cmが多いが、ASE-500は寝返りも想定した長さとしてちょっと長めの150cmになっている。可動範囲が広くなるので、例えば病院に入院中の人が、ベッドの上からテーブルの何かに手を伸ばす……なんて時にも便利だろう。細かい点ではあるが、“快適な寝ホンを作ろう”とガチで作り込んでいるのがわかり、好印象だ。

試用中に出張で新幹線に乗ったのだが、ここでもASE-500が活躍した。座席の背もたれを倒し、窓に向かって横を向いたりしながら、3時間ちょっと乗っていたのだが、到着しても耳の疲れが少なかったため、「すぐイヤフォンを外したい」という気持ちにならず、そのまま在来線に乗って目的地のビルに移動するまでずっとASE-500を着けていられた。

新幹線でも快適に使えた

小さいけれど高音質。“動画配信コンテンツに向いた音”とは?

では、イヤフォンとして重要な音質はどうだろうか?

結論から言うと、これが意外に良い。私も最初は「柔らかモチモチにコストを割いているから、音は二の次なのかな」と思っていたのだが、クセのないサウンドで、解像度も高い。「安くても、さすがはAZLAだな」と関心するクオリティだ。

イヤフォン本体が小さいため、大口径のドライバーは搭載できない。そこでASE-500は、デンマークのOLE WOLFF(オレ・ウルフ)と共同で5.7mm径の超小型高性能ダイナミックドライバーを開発。小さいながらも、高音質を追求した。

OLE WOLFFと共同開発した5.7mm径の超小型高性能ダイナミックドライバーを搭載している

特筆すべき点は3つある。1つは解像度が非常に高い事。「坂本真綾/菫」のような女性ボーカルを聴くと、歌いはじめに「スッ」と息を吸い込む音まで聴き取れて、ゾクゾクする。

例えば、ASMRコンテンツで耳元でささやかれた時にも効果は絶大で、思わずビクッと肩をすぼめる破壊力がある。解像度が高いと、“ささやき声と自分の距離”もわかりやすいので、「あ、いま自分の真横から、頭の後ろを通って反対側に歩いているな」というような、音像の移動感も明瞭になる。

2つ目は、これだけ高解像度なのに“音が痛くない”事だ。BA(バランスドアーマチュア)ドライバーのイヤフォンで女性ボーカルの曲を聴いているとたまにあるのだが、歌詞のサ行の部分がキツすぎて、耳が痛いように感じてしまう。

しかし、ダイナミックドライバーのASE-500は、解像度を高めつつ、“音の刺さり”が極力無いようにチューニングしたという。確かに、リラックスして楽しむASMRなどで、音がキツすぎると、リラックスどころではなくなる。これは重要な部分だろう。

3つ目は“ハウジングの音がしない事”だ。音がイマイチなイヤフォンだと、ハウジングの中で反響した音や、ハウジング自体が振動して“鳴る”音が耳に入ってしまい、音楽が広がる空間に制約が生まれてしまう。例えるなら、狭い地下フロアのライブ会場みたいなもので、小さな空間に音が充満してしまい、どんな曲を聴いても開放感が得られない。

しかし、ASE-500には、そうした“空間の狭さ”がまったくない。そもそもイヤフォンのサイズが小さいのと、イヤフォン全体をシリコンカバーで覆っているのも、鳴きを抑え、余計な響きが耳に入るのを防いでいると思われる。

ASE-500の“音場の広さ”は、音楽を聴いている時に有効だが、それだけでなく、例えばNetflixやYouTubeで映画を見たり、YouTubeで動画を楽しんでいる時にも良い効果がある。可愛い声の声優さんに、耳元でささやかれる時も、音場が広いと、いま自分がいる部屋とイヤフォンからの音がうまく溶け合うため、自分の部屋に本当に声優さんが出現して、耳元でささやいてくれているようなリアリティがあるのだ。

また、“寝ホン”向けの環境音として、YouTubeでは“波の音”や“森の音”といった動画もあるが、それらを再生すると、音場が広いのでイヤフォンの音と自分の部屋が溶け合いやすく、「あぁ……今俺は浜辺で寝そべって夜空を見上げているんだな」とか「森の中で深呼吸しているんだな」と、サウンドの世界に入り込みやすい。

寝ながらFPSのゲームもプレイしてみたが、音の解像度が高いため、敵の位置もわかりやすい

寝る時だけじゃない、“長時間快適に使えるイヤフォン”

試用してみて感じるのは“汎用性の高さ”と“コスパの良さ”だ。

寝ホンと聴くと、どうしても「寝る時にだけ使うイヤフォン」というイメージがあり、「そんなニッチな製品いらないよ」と思いがちなのだが、ASE-500は普通に音も良いため、寝るとかはさておき、“長時間快適に使えるイヤフォン”として重宝する。イヤーピースが優秀で耳にピッタリフィットし、遮音性も高いので、“高性能な耳栓”みたいな感覚で、仕事や勉強に集中したい時に使っても良いだろう。

コスパも良い。ステレオミニ入力のStandardが5,980円、最近のスマホにはイヤフォン出力が無いが、そういう時はDAC内蔵USB-Cケーブル/Lightning DACケーブル付きでも各7,980円と、イヤフォンとしてそこまで高価ではない。

さらに言えば、4,000円くらいで単品販売されているSednaEarfit MAXと、それより少し高さが低いSednaEarfit MAX for TWSまでセットなので、ぶっちゃけ「SednaEarfit MAXを買うついでに、寝ホンまでオマケについてきた」くらいの感覚で買っても面白いだろう。

唯一の問題は、ベッドの中でYouTubeやNetflixを見るのが快適になり過ぎて、寝る時間が遅くなっていく事かもしれない。

(協力:アユート)

山崎健太郎