ニュース

マランツ、9万円の薄型AVアンプ「NR1710」。スピーカー2本でもAtmosバーチャル再生

マランツは、高さ105mmの薄型AVアンプ新モデル「NR1710」を、6月中旬に発売する。ハイト/サラウンドスピーカーが無くても仮想的に3Dサラウンドを再生する「Dolby Atmos Height Virtualizer」や、Bluetooth送信機能などを搭載するのが特徴。価格は9万円。カラーはブラックとシルバーゴールドを用意する。

薄型AVアンプ新モデル「NR1710」のブラック

スリムデザインAVアンプシリーズの最新モデル。薄型ながら、オブジェクトオーディオのDolby Atmos、DTS:Xのデコードに対応するなど、高機能なモデルとしてシリーズを重ねており、薄型筐体によるリビングへの設置のしやすさ、複数のゲーム機なども接続しやすい豊富なHDMI入力、タブレットやスマホ、スティック型メディア端末との親和性の高さ、マランツブランドならではの音質へのこだわりなどを含め、“AVアンプ”ではなく“リビングの生活を豊かにするマルチコントロールセンター”と位置づけている。

シルバーモデル

5.1.2ch構成、5通りのスピーカー配置に対応する7chアンプで、フロントハイト、トップフロント、トップミドル、フロントドルビーイネーブルド、リアドルビーイネーブルドのいずれかをオーバーヘッドスピーカーとして使用できる。

バーチャルサラウンド機能のDTS Virtual:Xに加え、新機能として今後のファームウェアアップデートにより、「Dolby Atmos Height Virtualizer」に対応する。ハイトスピーカーやサラウンドスピーカーを設置していないステレオ、5.1ch、7.1ch環境でも、高さ方向を含むあらゆる方向からのサウンドに包み込まれるイマーシブオーディオ体験が可能になるというもの。

Atmosのコンテンツはデコードした上でバーチャルサラウンド再生するほか、その他のコンテンツもアップミックスした後でバーチャルサラウンド化する。DTSを含めたあらゆるコンテンツを3Dバーチャルサラウンド再生できる。似た機能としてDTS Virtual:Xも搭載するが、こちらはドルビーのコンテンツには非対応となっている。

今後のファームウェアアップデートにより「Dolby Atmos Height Virtualizer」に対応する

2019年秋頃のアップデートにより、Bluetooth送信機能も追加予定。NR1710で再生中の音声をBluetoothで送信し、Bluetoothヘッドフォンなどで受信して楽しめる。リビングのスピーカーで再生している音楽をキッチンでヘッドフォンで聴いたり、夜間などスピーカーで大きな音が出せない時間帯にBluetoothヘッドフォンで映画を楽しむといった使い方ができる。なお、Bluetooth受信機能はファームアップせず、発売日に対応している。

iOS 11.4で追加されたAirPlay 2に対応。iOSデバイスからのApple Musicの再生や複数のAirPlay 2対応機器によるマルチルーム再生が可能。操作をしてから音声が再生されるまでの時間の短縮や動画コンテンツを再生した際の映像と音声との同期精度の向上などを実現している。Siriによるボイスコントロールも可能。

Amazon Alexa搭載デバイスからの音声コントロールもサポート。Alexaに話しかけるだけで再生、停止、スキップや音量の調整などの基本的な操作に加えて、Amazon Musicの楽曲から楽曲名やアーティスト名、年代、ジャンルなどを指定して再生できる。

インターネットラジオの再生も可能。Amazon MusicやAWA、Spotify、SoundCloudなどの音楽ストリーミングサービスもサポートする。

HDMI 2.1の新機能「eARC(Enhanced ARC)」と「ALLM(Auto Low Latency Mode)」に対応。eARCでは、例えばテレビに内蔵された映像配信サービスアプリを使用時に、テレビからAVアンプへ、5.1chや7.1chのリニアPCM信号やDolby TrueHD/DTS-HD Master Audioなどのロスレスオーディオ、Dolby Atmos/DTS:X などのオブジェクトオーディオまで伝送できるもの。

これにより、映像配信サービスも、AVアンプを使い、高音質にサラウンド再生できる。なお、これを実現するためには、eARCに対応したテレビ、およびEthernet対応のHDMIケーブルが必要。ALLMに対応したプレーヤー(ゲーム機)、およびテレビと接続すると、ゲームプレイ時にAVアンプとテレビが自動的に低遅延モードに切り替わり、映像の遅延を低減する。

HDMI端子は、入力×8、出力×1を装備。全HDMI端子が著作権保護技術のHDCP 2.3に対応。4K/60p映像のパススルーに対応。4K/60p/4:4:4/24bitや、4K/60p/4:2:0/30bit、4K/60p/4:2:2/36bitなどをサポート。BT.2020のパススルーにも対応する。HDR映像は、HDR 10、Dolby Vision、HLGをサポートする。

HDMIまわりでは、「マルチインプットアサイン」も可能になった。これは、1つのHDMI入力を、同時に複数のインプットにアサインできるというもの。例えば、スポーツの映像を入力しているHDMI端子を選択すると、テレビやプロジェクタにはスポーツの映像と音声が映るが、そのHDMI入力に対して、出力する音声としてCD入力をアサインできる。これにより、スポーツの映像を表示しながら、音声はCDからの音楽を流すといった使い方が可能。スポーツバーのような雰囲気を楽しめるという。

「マルチインプットアサイン」の使用イメージ。HDMI入力1に対して、CDプレーヤーからのアナログ音声入力を割り当てている

NASやUSBメモリーに保存したハイレゾファイルの再生も可能。DSDは5.6MHzまで、PCMは192kHz/24bitまでサポート。DSD、WAV、FLAC、Apple Losslessのギャップレス再生にも対応する。

アンプとしてのベーシックな音質も進化

マランツの尾形好宣サウンドマネージャーによれば、昨年のモデルは、サラウンドフォーマットの新しいアップデートが無かったため、アンプとして主要パーツのブラッシュアップにコストをより投入でき、大きな音質のステップアップを実現できたという。その上で、今年の新モデルでは「そこからさらに進化させ、昨年できなかったところにも手を入れた」という。

尾形好宣サウンドマネージャー
NR1710で改善したポイント

大きなところでは、上位モデルでも採用している、旭化成エレクトロニクスの32bit/8ch DAC「AK4458VN」を搭載。このDAC自体は従来と同じだが、従来モデルではデジタル/ネットワーク基板上にDACを配置していたところ、NR1710では専用基板に配置。繊細なアナログオーディオ信号への干渉を抑制し、「より見通しの良いサウンドを実現した」とする。

NR1710ではDACを専用基板(写真右の、横向きに接続されている基板)に配置した

DSPやネットワーク、USBなどのデジタル回路への電源供給に専用のトランスを使用。アナログ回路との相互干渉を排除した。デジタル電源回路の動作周波数は、通常の約3倍に高速化し、スイッチングノイズを再生音に影響の及ばない可聴帯域外へシフトさせた。

シールドにより回路間のノイズの飛び込みを抑え、電源ラインに流入するノイズはデカップリングコンデンサーで除去。エルナー製オーディオグレード表面実装コンデンサーを採用するなど、サウンドマネージャーが、試聴を繰り返し、製品に最適なものを選定した。

実用最大100W(6Ω、1kHz,、1ch駆動)のフルディスクリート・パワーアンプを搭載。サラウンドバックを含む全7チャンネルを同一構成、同一クオリティとしている。

回路設計およびパーツ選定の自由度が高いため、Hi-Fiアンプと同様に徹底した音質チューニングを実施。チャンネル間の温度差に起因する特性のばらつきを抑えるために、パワーアンプをヒートシンクに一列にマウントするインライン配置を採用し、つながりの良いサラウンドも実現した。

スピーカーのインピーダンスは4~16Ωに対応。サラウンドバックおよびオーバーヘッドスピーカーを使用しない場合には、フロントスピーカーをバイアンプ駆動も可能。または、2組のフロントスピーカーを切り替えて使用することもできる。

電源回路のキーパーツには、厳選された高音質パーツを採用。パワーアンプ回路に電源を供給するブロックコンデンサーは、エルナー製のカスタムコンデンサー(6,800μF ×2)を採用。25Aの大電流容量に対応する整流ダイオードを使い、高速かつ安定した電源供給を実現した。

電源部の強化と同時にパワーアンプなどの周辺回路の細部に至るまで徹底した音質チューニングを行ない、「きめ細かく表情豊かな音色と透明感が高くより深い奥行きを感じさせる空間表現力を獲得した」とする。

アナログオーディオ回路には入力セレクター、ボリューム、出力セレクターそれぞれの機能に特化した高性能カスタムデバイスを使い、信号経路を最短化。不要な回路の引き回しを排除し、透明感が高く情報量の豊かなサウンドを実現した。さらに、すべての回路基板を再設計。信号ラインやグラウンドのパターンを最適化、使用パーツの品種や定数も大幅に見直し、音質を磨き上げた。

プリ部では、電子ボリューム出力抵抗を見直し。その他にも、約200点におよぶ汎用電解コンデンサーのメーカーを変更するなど、細かな進化もしている。

基板やシャーシを固定するビスやワッシャーの種類を、使用する場所に合わせて変更し、グラウンドインピーダンスを最適化するなど、細かな点までチューニングされている。

背面のスピーカーターミナルはスクリュー式で、バナナプラグにも対応。リアパネルの表示と同色のケーブルラベル(付属)をスピーカーケーブルに貼り付ければ、迷わずにスピーカー接続ができる。

2.2chプリアウトも備え、外部パワーアンプを追加する事で、フロントスピーカーの音質向上や、パワーアンプダイレクト入力のあるプリメインアンプとの組み合わせによる、Hi-Fiオーディオシステムとのフロントスピーカーの共有が可能。サブウーファーを2台接続することもできる。

専用マイクによるオートセットアップ機能「Audyssey MultEQ」も利用可能。ドルビーイネーブルドスピーカーを使用する際は、Audyssey MultEQによる自動補正に加え、天井までの高さを入力することでさらに補正の精度高めることができる。「Audyssey MultEQ Editor」アプリを使い、AVアンプ単体では設定できない詳細な調整も可能。

FM/AMチューナーも搭載。無線LANはIEEE 802.11a/b/g/nに対応。HDMI以外の端子として、映像入力はコンポーネント×2、コンポジット×3。映像出力はコンポーネント×1、コンポジット×1。音声入力はアナログ×3、Phono(MM)×1、光デジタル×1、同軸デジタル×1、音声出力は2.2chプリアウト×1、ゾーンプリアウト×1、ヘッドフォン×1。LAN端子、フロントUSB、セットアップマイク入力、マランツリモートバス(RC-5)入出力、DCトリガー出力も備えている。消費電力は250W。最大外形寸法はアンテナを寝かせた状態で、440×378×105mm(幅×奥行き×高さ)、重量は8.4kg。

付属のリモコン