ニュース

ソニー、LinkBudsに兄弟モデル。外音取り込み&NCで軽量な「LinkBuds S」

「LinkBuds S」左からエクリュ、ホワイト、ブラック

ソニーは、常時装着スタイルの完全ワイヤレスイヤフォンLinkBudsシリーズの第2弾としてノイズキャンセリング(NC)機能を搭載した「LinkBuds S」(型番:WF-LS900N)を6月3日に発売する。カラーはホワイト、ブラック、エクリュの3色。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は26,000円前後。既発売の「LinkBuds」(実売約23,000円)との大きな違いはNCを搭載し、LDACに対応している事。

LinkBudsシリーズは、スマホを長時間利用するユーザーをターゲットに、小型軽量な装着性と自然な外音取り込みが可能にする常時装着スタイルと、独自のセンシング技術を利用した新しい音体験ができることをコンセプトとしたシリーズ。

2月に発売した「LinkBuds」(型番:WF-L900)が、中央に穴が開いたリング型のドライバーを採用した開放型イヤフォンだったことから、そのユニークな形状が「LinkBuds」のイメージとして定着したが、「常時装着」と「新しい音楽体験」の要素がこのシリーズの特徴なのだという。

今回、第2弾としてNC搭載の兄弟モデルとして展開。外音取り込みによる“ながら聴き”で気軽に使いたいシーンと、NCによる音や作業へ没入したいシーンで使い分けられる。外音取り込みとNCはイヤフォン本体に1タップで切り替えられる。

LinkBuds S(左)とLinkBuds(右)
LinkBuds S(左)とLinkBuds(右)

外音取り込み機能は「WF-1000XM4」相当の取り込み量を実現。音がクリアに聞こえるため、イヤフォンを外さなくても自然に会話できる。また、WF-1000XM4と同じ統合プロセッサーV1を搭載しているが、イヤーピースや本体構造によるパッシブNCなどの差から、NC性能自体は「WF-1000XM3」同等になるという。

LinkBuds Sの“S”にはSilence、Superior sound、Seamlessの意味が込められており、LDACコーデック対応によるハイレゾ相当の音質と高音質化技術のDSEE Extremeにも対応。手軽さと没入感について、第1弾のLinkBudsとWF-1000XM4の中間に位置づく様な特徴を持っている。

そのほかのコーデックはSBC/AACに対応。また、アップデートでLE Audioに対応予定で、2022年内に利用可能だという。

小型ながら音質も追求。振動版の可動性を高めたハイコンプライアンスな振動板を採用した独自開発5mm径ドライバーを搭載し、小型ながら豊かな低音を再生する。また、統合プロセッサーV1に搭載する、高いSN比と低歪な特性を持つDA変換回路、およびヘッドフォンアンプによりクリアな高音質を実現したとしている。

通話面では、LinkBudsと同等の性能を搭載。人(装着者)の声とそれ以外の環境ノイズを分離する、AI技術活用の高精度ボイスピックアップテクノロジーを採用するほか、イヤフォン内外の複数マイクを最適に制御することで、発話音声の明瞭度を向上している。

筐体は、LDAC対応でNC搭載の完全ワイヤレスイヤフォンでは世界最小・最軽量となる4.8gを実現。エルゴノミック・サーフェース・デザインと、耳から飛び出す部分を減らした安定した装着感により、長時間使用しても疲れにくく、落としにくい安定性を備えている。

カラーはブラック、ホワイトがともにグレーに寄せた中間色を採用しているほか、新たにエクリュ(生成色)を採用。エクリュの色合いは鮮やか過ぎない少し暗めの色合いに寄せることで、落ち着いた印象を持たせている。

ケースも自立するコンパクトなサイズ感を実現。ふたを開くと、本体が半分ほど出てつまみやすくなっており、取り出しやすさを考慮した設計としている。ソニーロゴはエンボス加工で施されており、従来の製品よりも目立たない仕上がりになっている。

イヤフォン本体が半分出ていてつまみやすい設計
LinkBuds S(左)とWF-1000XM4(右)。同じ系統の形だがLinkBuds Sの方が二回りほど小さくなっている

最大連続再生時間はNC ONで6時間、充電ケース併用で20時間再生できる。5分間の充電で60分再生可能な急速充電も備えている。付属品はイヤーピース(SS/S/M/LL)、充電用USB-Cケーブルなど。また、ソニーストア限定の紛失安心サービスの対象商品に、LinkBuds Sも追加される。

スマホを触らずに音楽再生や通知を読み上げる「Auto Play」

センシング技術を活用したアプリも用意。ヘッドトラッキングに対応しており、ソニーの音声AR「Sound AR」を使った位置情報に連動して自動的に音声や音楽が聴こえるエンタメアプリ「Locatone」が利用できる。また、イヤフォンをタップするだけで楽曲を再生できるQuick Accessにおいて、Spotifyに加え、Endelの楽曲再生に対応した。

通話や歩行といったユーザーの行動の変わり目をセンシングし、タイミングに応じて音楽を再生したり、通知の読み上げなどを行なう「Auto Play(β版)」を新搭載。新アプリとしてリリースされ、LinkBuds S発売時はAndroidのみ対応で、iOSは後日対応する。なお、Auto PlayアプリはLinkBudsでも利用可能。

この機能のコンセプトは、「スマホを操作せずに、適切なタイミングで情報を受け取ったり、自動で音楽を再生し、気持ちを切り替えることができる」というもの。

アプリから、イヤフォンを装着したときに音楽を自動再生する「Wear to Play」、通話終了後に音楽を自動再生する「After Call」、仕事の間に歩き出したら自動で音楽再生する「On the Move」、スマホに届いた通知を自動で読み上げる「アプリの音声通知」を設定できる。

楽曲再生はSpotifyとEndelに対応し、機能ごとにどちらのアプリから再生するかを設定できる。

Wear to Playの設定画面。SpotifyとEndelから再生アプリを選べる

アプリの音声通知機能は、予定が入っている時間や、会話/通話中といった通知を受容しにくいタイミング(サイレント)に通知を保留し、室内や外出先で歩き出した際など通知を受容しやすいタイミング(アクティブ)に読み上げるといったことが可能。

アプリごとに通知の頻度を設定することで、カレンダーの予定やメールなどの重要な通知はサイレント/アクティブ関係なくリアルタイムに読み上げ、SNSなどの通知は歩行中などアクティブ時に読み上げるといった設定ができる。

アクティブなタイミングのアプリ画面
サイレントのタイミングのアプリ画面

また、ライフスタイル設定から、勤務する曜日と時間を設定する「ワークタイム設定」が可能。Wear to Playなどの各機能を設定したワークタイムに実行するか、それ以外のプライベートタイムや常に実行するかといった設定もそれぞれの機能の設定画面から行なえる。

ワークタイムの設定画面
各機能設定画面で有効にする時間を設定できる