ニュース

ソニー、ドライバに“穴があいた”新スタイルイヤフォン「LinkBuds」

「LinkBuds」(ホワイト)

ソニーは2月16日、耳をふさがない開放型で、同社完全ワイヤレス史上最小最軽量のコンパクトサイズを実現したイヤフォン「LinkBuds」(型番:WF-L900)を発表した。中央に穴が開いた新開発のリング型ドライバーユニットを搭載する。2月25日発売で、価格はオープンプライス。店頭予想価格は23,000円前後。カラーはホワイトとグレー。

「New sound experiences.」と題したティザー画像が公開されていた製品。「着けていることを忘れる、完全ワイヤレス」と謳い、完全ワイヤレスの“常時装着”という新しいスタイルを提案する。ソニーの立体音響「360 Reality Audio」認定モデルでもある。

なお、試聴の感想などは別記事で掲載している。

ソニーのリング型ドライバイヤフォン「LinkBuds」を聴いてみた

「音楽を楽しみながら、外音を自然に取り込む」ためのリング型

振動板の中央が開放されているリング型ダイナミックドライバーユニットを採用
装着したところ

振動板の中心部が開放されている12mm径のリング型ダイナミックドライバーユニットを採用した。ドライバーをリング型にすることで、周囲のあらゆる音が自然に聴こえるほか、自分の声が籠もって聴こえない、咀嚼音が気にならない、耳穴が蒸れにくく、カナル型よりも負担がかからない、圧迫感が少ないといったメリットがあるという。

開発担当者によれば、耳を塞がない開放型で、常時装着のために耳の中に収まる小型サイズ、さらに音楽を楽しみながら外音を自然に取り込む……といった条件は、「ドライバーユニットに穴が空いていればどちらも達成できる」というのがコンセプトのスタートで、同じく開放型で耳をふさがない音導管設計を採用した「SBH82D」や「STH40D」などとは異なるまったく新しいコンセプトから誕生したという。

また、ドライバーユニットの中央に穴を開けると「空気を振動させる面積が減るので音圧が減ってしまう」と言うが、「ポリウレタン系の素材を使うことで振幅量を取れるように設計しており、音圧をできる限り確保した」とのこと。開放型イヤフォンは、どうしても音圧が足りずボリュームを上げがちだが、実際に音を聴いてみると、普段と変わらない音量でも十分に音楽を楽しめた。

ケースも含め、ソニーの完全ワイヤレス史上最小最軽量を実現

イヤフォンは丸をふたつつなげたような形状で、人間工学に基づいたデザイン。WF-1000XM4と比べて本体サイズが51%、ケースサイズが26%小型化されており、ソニーの完全ワイヤレス史上最小最軽量を実現した。本体デザインと5種類のフィッティングサポーターにより、高い装着安定性も実現している。

同社の完全ワイヤレス「WF-1000XM4」にも使われている総合プロセッサー「V1」を搭載し、クリアな高音質を実現。DSEEも搭載しており、圧縮音源もクリアに再現する。アプリ「Headphones Connect」を使ったイコライザー調整もできる。Bluetoothの対応コーデックはSBCとAAC。

通話時には、AI技術を活用した高精度ボイスピックアップテクノロジーを利用可能。5億サンプルを超えるAI機械学習により、AIがノイズを除去して声だけを相手に届けるという。また開放型イヤフォンのため、自分の声が聴こえて、話し声が大きくなりすぎないのも特徴。

イヤフォン単体の連続再生時間は約5.5時間。ケースと合わせると合計で最大17.5時間の連続再生ができる。ケースの充電にはUSB Type-Cを使用する。ケースはワイヤレス充電非対応。

「LinkBuds」(グレー)
「LinkBuds」(ホワイト)

Bluetooth信号を左右のイヤフォンに同時に伝送する左右同時伝送方式により、接続安定性が向上。動画視聴時の遅延も低減した。総合プロセッサー「V1」による通信アルゴリズムの最適化も行なわれる。リングドライバーユニットを除くイヤフォン本体はIPX4の防滴仕様。

アプリから設定することで、イヤフォン内蔵のモーションセンサーを活用して、本体または耳周りの顔を2回または3回素早くタップすることで各種操作ができる「ワイドエリアタップ」を利用できる。「Quick Access」により、スマホ操作不要で、イヤフォン本体の操作でSpotifyの楽曲を再生したり、プレイリストを切り替えられるSpotify Tapにも、ソニー製品で初めて対応した。

そのほか、アプリからは周囲の騒音レベルにあわせて自動で再生音量を調整する「アダプティブボリュームコントロール」、声を発することで自動で再生中の音楽を停止・消音する「スピーク・トゥ・チャット」なども有効にできる。

「Locatone」では、より臨場感の高い立体音響体験ができる

360 Reality Audio認定モデルのため、耳の形やヘッドフォンの特性に最適化することで、よりリアルな臨場感を楽しめる。ヘッドトラッキングに対応しており、ソニーの音声AR「Sound AR」を使った位置情報に連動して自動的に音声や音楽が聴こえるエンタメアプリ「Locatone」では、より臨場感の高い立体音響体験ができるとのこと。

さらにマイクロソフトが、16日に日本語版をリリースした3Dオーディオマップアプリ「Microsoft Soundscape」と連携し、本体に内蔵するコンパス/ジャイロセンサーを使用して頭の向きを認識できる機能も備えた。

そのほか、Android端末との接続時に便利なGoogle Fast Pairや、万が一の紛失時に活用できるAndroid端末の「デバイスを探す」機能にも対応。本体をペアリングモードにし、Windows 10に近づけるとペアリングのガイダンスがポップアップで出現する「クイックペアリング」などを利用できる。イヤフォンは最大8台までの機器とペアリングできるマルチペアリング対応。

ソニーストアでは限定サービスの「紛失あんしんサービス」対象機器にLinkBudsも追加された。通常のソニーストア長期保証で対応できない片耳紛失時でも、通常の修理価格よりもリーズナブルな定額で購入できる。加入料は有効期限1年で1,100円、2年で1,650円。利用可能回数は1回。

包装にはプラスチックを一切使用せず、環境にも配慮

ソニーのイヤフォン製品としては初めて、本体とケースの外装部分などに、工場から回収した樹脂を使った再生プラスチックを採用して環境に配慮。包装にもプラスチックを一切使用せず、同梱の訴求紙も最小限にしている。

付属品一式

イヤフォンの重さは約4.1g。USB Type-Cケーブルやフィッテイングサポーター(XS/S/M/L/XL 各2)などが付属する。

「LinkBudsを使用した一日」がテーマの動画やソニーストアYouTubeライブも

発表にあわせて、「LinkBudsを使用した一日」をテーマにしたユースケース動画もふたつ公開された。1つ目は、お笑い芸人、会社員、会社社長と3つの顔を持つラランドのサーヤを起用したもので、音楽視聴以外にも通話や動画視聴など、LinkBudsをマルチに使う1日をイメージしたもの。

もうひとつは、ブランドクリエイティブディレクターの干場義雅を起用したもので、LinkBudsをビジネスツールとして使う1日をイメージした動画となっている。

LinkBuds 「聴きながら聞こえる、ラランド・サーヤの1日」編
LinkBuds 「ながら聴き新スタイル、干場義雅の1日」編

また、16日の20時からはLinkBudsを徹底解説するYouTube生配信も実施。LinkBudsの装着感や機能、おすすめの使用シーンなどを、ソニーストアのスタイリストがわかりやすく解説する。配信では質問も募集し、購入前に気になること、知りたいことなどについて、リアルタイムに答えていく。

【生配信】新商品完全ワイヤレス「LinkBuds」徹底解説!