ニュース

ソニー、線音源で音を広げるポータブルBluetoothスピーカー

「SRS-XE300」

ソニーは、独自の「Line-Shape Diffuser」によってコンパクトながら広いリスニングエリアを実現したポータブルBluetoothスピーカー「SRS-XE200」と「SRS-XE300」、パワフルなサウンドが特徴の「SRS-XG300」を、7月8日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はXE200が18,000円前後、XE300が24,000円前後、XG300が34,000円前後。

カラーはXE200がブラック、ライトグレー、ブルー、オレンジ。XE300がブラック、ライトグレー、ブルー。XG300がブラック、ライトグレー。

「SRS-XE200」
「SRS-XG300」

多彩なジャンルの楽曲を高音質で楽しめるXシリーズの製品。重低音を特長とするXBシリーズから音作りが変化し、中高域から低域までバランスの取れた音・クリアなボーカルが楽しめ、テレワークや家事をしながらの“ながら聴き”にも最適という。

SRS-XE200/XE300

ドライバー前方に音を線音源化する「Line-Shape Diffuser」を搭載する

最大の特徴は独自の新技術であるLine-Shape Diffuserを搭載したこと。コンサート会場やライブ会場で線音源を作り出しているラインアレイスピーカーから着想を得て開発されたもので、独自のライン構造で水平方向に音を届ける線音源を実現し、距離による音圧・音量の減衰を抑え、明瞭な音を遠くまで届けることを可能にした。

「Line-Shape Diffuser」の構成パーツ
「Line-Shape Diffuser」構成パーツを組み立てたところ
ディフューザー内側に不要な周波数を打ち消す構造を採用

両モデルとも、スピーカー本体のサイズに合わせて振動板の面積を最大化させたスピーカーユニット「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。ゆがみの少ないクリアなサウンドが楽しめる。ドライバー構成はXE200が約42×51mmのフルレンジ×2基、XE300が約49×71mmのフルレンジ×2基。低域を効果的に増強させるパッシブラジエーターを2基備える。アンプはどちらもS-Master。

スピーカーユニットは「X-Balanced Speaker Unit」を搭載(画像はSRS-XE300)
横置きにも対応。横置き時はステレオ再生を楽しめる(画像はSRS-XE200)

本体は縦置きと横置きの両方に対応するが、縦置き時にLine-Shape Diffuserの効果が最大限に発揮されるという。横置き時はステレオ再生を楽しめる。ステレオ/独自のモノラルモードは無料アプリ「Music Center」で切り替えられる。

筐体は五角形

圧縮音源を原音により近い広がりのある音で再生するDSEEに対応。BluetoothコーデックではSBC、AACに加え、LDACにも対応する。本体はIP67の防水・防塵仕様でお風呂やキッチン、アウトドアでも音楽を楽しめる。防さびにも対応。

「SRS-XE300」(左)と「SRS-XE200」(右)のサイズ比較。中央はソニーのウォークマン「NW-A100」。

バッテリー持続時間はXE200が約16時間、XE300が約24時間。約10分間の充電で約70分再生できる急速充電にも対応する。充電ポートはUSB Type-C。バッテリー時間を長くする機能として「外音ノイズセンシング」も搭載。周囲のノイズにより聞こえにくくなる低音を自動的にカットすることで、音質の変化は最小限に抑えつつ、電池を長持ちさせる。

マイクも内蔵しており、ハンズフリー通話にも利用可能。従来モデルよりエコーキャンセリング機能のバランスがより最適化されたほか、ダブルトーク(両者間で同時会話)した時の音途切れも改善された。Line-Shape Diffuserによりリスニングエリアが広いため、会議室などでやや離れたところに座っている人にも音をクリアに届けられるという。本体にはマイクミュートボタンも備える。

2台接続してステレオ再生ができる「Stereo Pair」、最大100台まで接続できる「Party Connect」を利用可能。XE200は持ち運びに便利なストラップが付属する。

パッケージはプラスチック使用率5%以下で環境にも配慮。グレーカラーを基調としたシンプルなデザインで記載量を減らし、インク量削減にも貢献した。また内部のメカパーツに再生材を利用している。

「SRS-XE200」を手に持ったところ

外形寸法と重さは、XE200が90×94×208mm(幅×奥行き×高さ)、約800g。XE300が105×119×238mm(同)、約1,300g。USB Type-Cケーブルなどが付属する。

「SRS-XE300」を手に持ったところ

実際に音を聴いてみると、スピーカーの横に立った場合でも、正面で聴いているのと変わらない音圧・音量で音楽を楽しむことができた。ソニーによれば、スピーカーの前方5×5m程度のエリアであれば明瞭な音を楽しめるという。ただし、360度スピーカーではないため、スピーカーの背面に回るとLine-Shape Diffuserの効果が得られず、音圧・音量も大きく下がる。

一般的なスピーカー(左)と比べ、スピーカー正面からやや離れても音量・音圧の減衰が少ない高音質が楽しめるという

一方、線音源は垂直方向での音の変化が大きいという特徴もある。「特に設置場所を耳の高さに合わせる必要はない」とのことだったが、立っている状態と座っている状態では音の聴こえ方に変化があり、試聴した環境ではスピーカーと耳の高さが合う座った状態のほうが、よりくっきりと音を聴くことができた。

SRS-XG300

「SRS-XG300」

発売中のワイヤレススピーカー「SRS-XG500」で好評のクリアでバランスの取れた音質はそのままに、ユーザーから要望があったという小型化・軽量化を実現したモデル。XG500の外形寸法と重さは約460×215×256mm(幅×奥行き×高さ)、約5.6kgなのに対し、XG300は約318×136×138mm(同)、約3kgまでスリム化された。なお、このXG300は、上で紹介したSRS-XE300/XE200の特徴であるLine-Shape Diffuserは搭載していない。

ドライバーは、約61×68mmのウーファー×2基と直径約20mmのツイーター×2基を搭載した2ウェイ構成で、明瞭度の高いボーカルと豊かな低音を両立した。パッシブラジエーターも2基搭載。ツイーター以外は「X-Balanced Speaker Unit」を採用した。

本体側面にはライトも備える

ウーファーとツイーターに、それぞれ独立したアンプを使用するバイアンプ駆動で、低域と高域の分担を明確にすることで、幅広いジャンルに適した高音質を実現。高剛性エンクロージャーとデュアルパッシブラジエーター方式により、キレと存在感のある低音、臨場感ある迫力サウンドを実現したという。低域を強化する「MEGA BASSモード」と、DSP処理により歓声や拍手、余韻成分を効果的に拡散し、ライブにいるような臨場感を実現するという「LIVE SOUNDモード」を利用できる。

本体背面

DSEEに対応し、BluetoothコーデックはSBCとAAC、LDACをサポート。本体はIP67の防水・防塵仕様。バッテリー持続時間は約25時間。本体側面にはライティング機構も備える。マイクも内蔵し、ハンズフリー通話ができる。2台同時接続のStereo Pair、最大100台接続できるParty Conncetも利用可能。充電ポートはUSB Type-Cで、オーディオ入力端子も備える。

ハンドルは格納式で、持ち運ばないときはスッキリとした見た目に

XG500では筐体一体型だった持ち手部分は格納式となり、持ち運ばないときはハンドルを格納してスッキリとした見た目にできる。格納式ハンドルにはマグネットも使われ、音楽再生時の振動などでノイズを生まないよう考慮されているとのこと。

USB Type-C一体型のACアダプターなどが付属。SRS-XE200/XE300同様にプラスチック使用率5%以下、グレーカラーを基調としたパッケージに収められる。