レビュー

Noble Audioついにノイキャン搭載「FALCON ANC」。実は音も超進化

FALCON ANC

すっかり“当たり前のもの”になった完全ワイヤレスイヤフォン(TWS)。コスパだけでなく、音にこだわった製品も多数登場しているが、こうした“TWSの高音質競争”の火蓋を切って落としたブランドの代表格が、有線ハイエンドイヤフォンでお馴染みのNoble Audioだ。2019年に発売した「FALCON」が、高い音質で人気モデルになり、ポータブルオーディオファン以外にも「Noble AudioのFALCONってのが良いらしい」と、知られるようになった。

2020年には後継機種「FALCON2」(実売9,780円前後)が登場。さらに、TWSとしては珍しく、ダイナミック型とバランスドアーマチュアユニット(BA)を搭載したハイブリッドの上位機「FALCON PRO」(実売26,900円前後)も投入。2021年末にはアクティブノイズキャンセリングも防水機能も無く、とにかく“音質に全フリ”した、実売約49,500円の超弩級モデル「FoKus PRO」も発売、市場を驚かせた。

FALCON2
FALCON PRO
FoKus PRO

振り返るとNoble Audioは、オーディオブランドらしく、TWSでも“高音質”をとにかく追求してきた事がわかる。その姿勢が評価され、TWSの人気ブランドの1つになった、というわけだ。

一方で、昨今のTWS市場では“便利さ”や“快適さ”にも注目が集まっている。アクティブノイズキャンセリング(ANC)や、外の音を取り込むアンビエント機能などが代表例。「電車の中とかでよく使うから、どんなに音が良くても、ノイキャン非搭載のTWSは買う気にならない」という人も多いだろう。

そんな人も振り向かせる製品が、Noble Audioからついに登場した。その名もズバリ「FALCON ANC」(実売19,800円前後)。その名の通り、FALCONシリーズで初めてのANC対応。音質だけを追求するストイックな姿勢はカッコいいが、ぶっちゃけ「音が良くて、機能も充実したイヤフォンが欲しい」というのは、消費者として当然の心理だ。これを機に「お、ANCを搭載したのなら聴いてみようかな」と、FALCONに興味を持つ人も増えるだろう。

一方で、名前だけ聞くと「FALCON ANC? ああ、通常モデルのFALCON2に、ノイキャン追加しただけね」と思ってしまう。ぶっちゃけ私もそう思っていた。だが、結論から言うとこの「FALCON ANC」、良い意味で想像を超える「え、ノイキャン追加しただけじゃないじゃん!!」というサウンドになっている。

FALCON ANC

形状や装着感が今までと異なるFALCON ANC

FALCON ANC

中身が気になるところだが、まずは一番大きく変わった外観から見ていこう。というのも、この外観の変化が、FALCON ANCの評価にかなり影響しているためだ。

これまでのFALCONシリーズは、豆のように膨らんだ筐体から、ノズルが伸びて、そのノズルを耳に挿入する形状だった。FALCON ANCの筐体は、下方向に長くなっており、AirPods Proのスティック部分が太くなったようなイメージだ。

左からFALCON2、FALCON PRO、FALCON ANC

これにより、装着感も大きく変わっている。今までのFALCONシリーズは、ノズル部分を深く耳穴に挿入する事でイヤフォンが落ちないようにするイメージだったが、FALCON ANCは耳穴手前の空間に、筐体の出っ張り部分をはめ込み、さらに下方向に伸びた部分が、耳穴の外にも触れる事で、イヤフォンの位置がズレにくいようになっている。

そのため、従来のFALCONシリーズより、耳穴深くまでノズルを挿入する必要が無い。「FALCONシリーズの装着感がちょっと苦手だった」という人も、FALCON ANCなら違和感なく使える可能性が高い。

FALCON ANC

また、装着安定性を高めるために、2タイプのイヤーフックも付属している。これを装着すると、走ったり、首を振ったりしてもまったく問題ないほど安定するので、ランニングの時に使いたいとか、駅の線路への落下などを絶対に防ぎたいという人は使用すると良いだろう。

2タイプのイヤーフックも付属
イヤーフックの装着イメージ

耳に深く挿入しないから、遮音性が低いかというと、そうではない。FALCON ANCは耳穴全体にフタをするような形状にもなっているため、イヤーピースを深く挿入しなくても、遮音性は高い。ANCを使わない時点で、パッシブのノイズ遮断性能はFALCON ANCの方が高く感じる。

付属のイヤーピースも進化している。伸縮性のあるウレタンのイヤーピースで、サイズはS/M/Lを用意。ウレタンは、耳穴の中でフィットするので、脱落防止と遮音性に優れる。

その一方で、高域を吸収しやすいイヤーピースにもなるが、FALCON ANC付属のイヤーピースでは、表面をコーティングする事で、高域の吸収を抑え、シリコン製に近い音の透明感も実現したという。

伸縮性のあるウレタンのイヤーピース

このウレタン・イヤーピースに加え、FALCON ANCの初回生産分には、Spinfit製TWS用イヤーピース「CP360-F」も同梱する。米FCCで認可を取得した医療グレードのシリコンを使っているもので、長時間の使用でも人体への負担が少ないそうだ。

Spinfit製TWS用イヤーピース「CP360-F」
充電ケースのデザインやサイズは、従来シリーズと同じだ

高音質化のポイントは大口径ドライバー。ANCの実力をチェック

搭載するユニットにも特徴がある。初代FALCON、FALCON2は6mm径のダイナミック型、FALCON PROは低域用に6mm径のダイナミック、高域用にBAを搭載しているが、FALCON ANCはこれらよりさらに大口径の、10mm径「Dual-Layered Titanium Driver」を採用している。

42kHzまでワイドレンジに再生できる高性能なドライバーとなっており、振動板の作りも面白い。一般的なPU層と、チタン層の2層構造になっているのだ。

この時点で、FALCON ANCは“FALCON2にANCを搭載したイヤフォン”ではなく、まったく違うイヤフォンというのがわかる。

“ウィザード”ことジョン・モールトン氏

音質面で大事なポイントとして、このFALCON ANCももちろん、“ウィザード”ことジョン・モールトン氏がチューニングを担当している。Noble Audio創業者であり、これまでのTWSでも音質チューニングだけでなく、企画開発も担当している。

モールトン氏によれば、FALCON ANCは「多くのお客様がTWSに求める機能“ANC”を搭載して、どこまで納得できる音を作れるのか、いかにしてNobleの音を作り込めるのか」、そしてANCを搭載したことで「いつでも、どこもで、ずっと、“いい音”」が楽しめる事をテーマに開発したという。

ANCへの対応は他社と比べると遅くなった形だが、ANC搭載TWSはソフトウェアの処理が複雑になり、かつTWS本体の形状にも制約があることから、音質的に納得のいくレベルに到達させるのが難しかったとのこと。モールトン氏は「ANCでありながら、従来のFALCONシリーズ製品と同等かそれ以上の音質を実現することに時間を要し、また、アプリの使い心地を良くすることにも注力しました」と明かす。

結果として、チップセットを手掛けるQualcommの協力もあり、「非常に満足のいく製品を完成させることができた」という。チップセットはQualcomm製の最新世代「QCC3056」。低遅延・高音質を実現するオーディオコーデックへの対応や、接続品質の向上や高効率化、複数のBluetooth機器を登録できるマルチペアリングと、複数デバイスとの同時接続に対応するマルチポイントにも対応するなど、利便性・快適性も高められている。

FALCON ANCのANCは、外音を取り込むフィードフォワード用マイクと、イヤフォンを装着した状態で外耳道の反響を取り込むフィードバック用マイクを組み合わせた“ハイブリッド方式”だ。

実際に、幹線道路沿いを歩いたり、電車の中で使ってみたが、ノイズキャンセリング性能はなかなか優秀だ。道路沿いでは「ゴオオーー!!」と走る車のエンジン音の中低域が綺麗に消え、「シュウー!!」という薄い高音だけがわずかに残る印象。音楽を再生している状態であればば、ほとんど意識に入らない騒音にまで抑えられている。

電車内でも、車体が振動する「グォオオー!!」という中低域のノイズが消え、レールの継ぎ目の「カタンカタン」も、低い音が消えるので「タタンタタン」がわずかに残る程度。地下鉄や飛行機の中でも、快適に音楽が楽しめるだろう。

言わずもがなだが、ANCの良いところは、音楽が流れる“空間”が静かになるため、例えば女性ボーカル+ピアノとか、クラシックやジャズなど、アコースティックで静かな楽曲を、騒音環境でもじっくり聴ける事だ。

また、音楽が騒音に負けないようにと、必要以上に大音量で再生しなくて済むため、耳の健康の面でもANC機能は良いものだ。

FALCON ANC用として、新しい専用スマホアプリ「FALCON ANC」も登場。アプリからANCの効果を大・中・小で切り替えられる。実際に試してみたが、大・中・小と切り替えても、鼓膜への圧迫感にはあまり違いがないので、基本的にはACN効果が一番強い“大”を常時使う形でいいと思う。

また、ANC OFFと、ANC大・中・小の時で、再生している音質には、ほとんど違いが感じられないのも優秀だ。

アプリからANCの効果を大・中・小で切り替えられる

外音取り込みも備えており、例えば、電車内でアナウンスを聞きたい時や、外で歩いている時に車の接近に気が付きたいといった時に便利だ。この取り込み量もアプリで調整できるが、流している音楽があまり激しいものでないのであれば、取り込み量は中・小くらいで、電車内のアナウンスは十分聞き取れる。

ハイレゾ再生や低遅延再生も可能

Bluetoothの対応コーデックは、SBC/AAC/aptX/aptX Adaptiveで、aptX Adaptive使用時は24bit/96kHzのハイレゾ音源の再生に対応。さらに、低遅延が重要なコンテンツ再生時に、自動的に遅延を抑えるaptX Adaptive Low Latencyモードにも対応している。

ゲームアプリや映像配信視聴時などに便利な低遅延モードも備えている

前述の通り、Qualcommの新しいチップセット「QCC3056」を採用し、「Snapdragon Sound」にも対応している。これはコーデックなどではなくプラットフォームの名前であり、Qualcommが台湾に新設したテストラボで、品質評価ガイドラインに沿った音響特性や遅延の少なさを実現しているかなどのパフォーマンスチェックや、互換性をテスト。基準を満たす製品がロゴを取得できるというもの。要するに、“上質な音楽体験ができるイヤフォンですよ”という“お墨付き”のようなものだ。

音声通話用のBluetoothコーデックであるaptX Voiceにも対応し、32kHzの音声通話品質を実現している。実際に、スマホを介しての通話で使ってみたが、自分の声が相手にクリアに届いていると好評だった。イヤフォンを見ると、下部の出っ張った部分に小さな穴があいており、そこに指向性マイクを内蔵しており、ユーザーの声を拾いやすくしているそうだ。

下部にマイクの穴が開いている

TWSでは、接続安定性も重要となるが、FALCON ANCは、内蔵アンテナの位置調整などを行なう事で、高い接続安定性を誇るテクノロジーの最新バージョン「High Precision Connect Technology3」を採用。従来以上の接続安定性を達成しているそうだ。

実際に、試用時に混雑する新宿駅の山手線ホームなどを歩きながら使ってみたが、音が途切れる事は一度もなかった。ズボンのお尻のポケットや、背中のリュックにスマホを入れて歩きながら使っても、問題はなかった。

操作は、ハウジングに備えたタッチセンサーで行なう。使っていて便利だと感じるポイントは、筐体が縦長なので、例えばイヤフォンの位置を微調整する時に、筐体の下の方をつまんで動かせる事。こうすることで、そもそもハウジングに手が触れないので、「位置を直そうとしたのに、センサーに触ってしまって音楽が止まった」などの誤動作が防げる。これは快適だ。

また、アプリではこのセンサー操作に割り当てる機能を、ユーザーがカスタマイズする事もできる。

アプリ画面。中央付近にあるのが「マスターゲイン調整」

もう1つ、アプリの中に面白い機能がある。それが「マスターゲイン調整」だ。初期設定は最大の±0dBだが、これを-12dBまで下げる事ができる。つまり、通常よりもより小さな音の中で、音量を細かく調整できるようになる。

これは、静かな夜などに、イヤフォンを装着してうすーく、小さく音楽などを流したまま眠りにつきたい……というユーザーから、「もっと小さな音量に調整できないのか」という声が寄せられ、搭載した機能だという。マニアックな機能ではあるが、確かに「大音量はいらないので、もっと小さな音量の中で細かく調整したい」という時もある。こうした細かいニーズに応えてくれる姿勢には好感が持てる。

イコライザーも備えている

余談だが、「FALCON ANC」アプリはUIも良くできており、前述のANC設定や、マスターゲイン、イコライザー、動作モード切り替え、外音取り込みなどの各機能がウィジェットとしてアプリのホーム画面に並んでおり、一列にズラッと並べたり、一覧性高く二列に並べることも可能。ウィジェットを長押しして好きな位置に配置するなど、デザイン自体のカスタマイズもできる。「この機能はあまり設定しないから、ホーム画面から消してシンプルにしておこう」なんてことも可能だ。

ここまではウィジェットを一列に並べていたが、このように二列にして一覧性を上げることもできる
各ウィジェットの位置を入れ替えることも可能だ

音を聴いてみる

では、音を聴いてみよう。比較も兼ねて、まずはFALCON2から聴いてみる。

FALCON2

「藤田恵美/Best of My Love」をAmazon Music HDから再生すると、ダイナミック型らしい、ナチュラルで中低域の豊かなサウンドが広がる。高域はクリアで、豊かな中低域に埋もれず、抜けの良さも感じさせる。

発売から少し時間が経過しているが、FALCON2の低域から高域までのバランスの良さ、音色のナチュラルさは以前として一級品。これが、最近では実売1万円を切る価格になっているので、コスパの高さに改めて驚かされる。

FALCON ANC

では次に、FALCON ANCを聴いてみよう。当初は「そんなに大きな音の違いはないのでは?」と思っていたのだが、音が出た瞬間に「すいませんでした」と謝りたくなるほど音が違う。というか、そもそも音楽のスケール感がまったく違う。

ANCをONにして聴いているので、音楽が出る前の空間がFALCON2よりも静かで、広大に感じる。その広い空間に、冒頭のギターソロやヴォーカルが入り、その後でアコースティックベースの低音が入ってくるのだが、ギターの中域の響きや、ヴォーカルのお腹から出ている中低音、さらにベースのグワッと押し寄せる低音の音圧が、FALCON ANCの方が圧倒的にパワフルだ。

この中低域の音圧の豊かさ、低音の沈み込みの深さといった部分は、音楽における“土台”みたいなもので、そこがしっかりしているのでFALCON ANCの方が、サウンド全体にドッシリと安定感があり、そこから音圧が迫力タップリに吹き出してくるので、音楽が胸に迫るグワッという感動が、FALCON ANCの方が一枚上手だと感じる。

これだけ豊かな低音が出ていながら、中高域はクリアを維持しているのが凄い。音楽の美味しいところをきっちり再生しつつ、バランスの良さも実現している“音作りのうまさ”は、さすがNoble Audioだ。ちなみに、試聴にあたっては40時間時間ほどエージングしながら聴いているが、低域の深さや、高域の伸び、解像度などが良くなっていく。50時間ほど鳴らすと、本領発揮となりそうだ。

空間やレンジ感が広いので、FALCON ANCは“FALCON2の上位互換”というイメージだ。ダイナミック型同士なので、再生音のナチュラルさも良く似ている。ただ、サウンド全体の分解能も、FALCON ANCの方が優れている。

人の声を含め、音色がナチュラルで、音が広がる空間も広いので、「宇多田ヒカル/花束を君に」や「手嶌葵/明日への手紙」のような女性ボーカルを聴くと、艷やかで体温を感じさせるような歌声が、空間の遠くまで響いていく様子が見通せて気持ちが良い。それでいて分解能も高いので、ジャズやクラシックなども得意だ。

FALCON PRO

気になるのは、価格帯としてはFALCON ANCの上位機となる「FALCON PRO」と、どちらが音が良いのかという事。FALCON PROは前述の通り、6mm径のダイナミック型に、BAドライバーを組み合わせたハイブリッドタイプだ。

「FALCON ANC VS FALCON PRO」の聴き比べは、実に面白い。BAドライバーを搭載しているので、FALCON PROの高域は、FALCON ANCと比べてもさらにシャープでクリアだ。切り込むように鋭い高音は、BA搭載イヤフォン独特の気持ちよさで、「ジャネール・モネイ/Make Me Feel」のような打ち込み系のハイスピードな楽曲との相性は抜群。ビートもソリッドに描写してくれ、目の覚めるようなサウンドが気持ちが良い。

では、「FALCON ANCよりもFALCON PROの方が音がいいのか?」と聞かれると、悩んでしまう。確かにBAらしい中高域のキレは魅力的だが、FALCON ANCも中高域の分解能は高く、それでいてダイナミック型なので音色はナチュラル。低域から高域までの繋がりも自然なのだ。

FALCON PROもそのあたりはうまくチューニングされているが、やはりBAとダイナミックという方式の違いで、高域にはBA特有の硬質な響きが感じられる。また、低域の深さや、音圧の豊かさも、ダイナミック型ユニットがより大型なFALCON ANCの方が有利だ。

つまり、「高域のシャープさ、ソリッドな気持ちよさ」ではFALCON PROに軍配があがるが、「全体的な音のナチュラルさ、低域のパワフルさ」ではFALCON ANCを選びたくなる。優劣はつけがたく、聴く人の好みによるだろう。要するに、「値段が高いのでFALCON PROの方が音が良いのだろう」と考えず、どちらも試聴して、好みにマッチする方を選んだ方が良いだろう。

ウレタンのイヤーピース

余談だが、付属しているウレタンのイヤーピースはなかなか良い。ウレタンなので、小さくつぶして耳の中に入れると、中で元に戻って密閉度は非常に高くなる。ANCとの相性も良い。ただ、ウレタンのイヤーピースには、高域が少し眠くなるというか、頭を抑えられたような音になる事がある。しかし、FALCON ANCのウレタンイヤーピースにはそうした傾向が無く、シャッキリ感を維持したまま、高い密閉を実現してくれる。これは優秀だ。

まとめ

比較試聴を終えて感じるのは、FALCON2、FALCON ANC、FALCON PROの3機種それぞれに、異なる魅力があるという事だ。

コスパを優先しつつ、サウンド面では「ダイナミック型の自然さが欲しい」という人にはFALCON2がマッチするだろう。

もう少し予算を増やして、電車内や屋外で使うことが多く、やっぱりノイキャンは欲しいよね、という人は、FALCON ANCに決まりだ。

FALCON2とFALCON ANCで迷うという人は、ANCの利点や、音の良さを考えると、「迷うくらなら、FALCON ANCを買っちゃった方が後々の満足度は高い」と思われる。ANCの利用頻度が高いのと、“音のグレードアップ幅”がかなり大きいからだ

既に有線のイヤフォンで、BAドライバー搭載モデルを使っているという人、BAのソリッドなサウンドが好きだという人は、FALCON PROを選べば、“TWSでも、好きな有線イヤフォンと同じようなサウンド”が楽しめるだろう。音の細かな情報まで、シャープに聴き取りたいという人に向いているはずだ。

FALCON ANCの登場は“ANC付きのTWS”という、TWS市場のメインストリームに、Noble Audioが参戦した事を意味しており、激戦区において、他社に負けない魅力を備えたモデルに仕上がっていると思う。

同時に、FALCON ANCをキッカケに「Noble Audioの音に触れる人」を増やす役割も担っており、そうした人は、FALCON PROやFoKus PROにも興味を持つかもしれない。今まで“ポータブルオーディオに詳しい人は知っている”というイメージだったNoble Audioにとって、FALCON ANCは、大きな転換点になりそうな1台だ。

左からFALCON2、FALCON PRO、FALCON ANC

(協力:エミライ)

山崎健太郎