小寺信良の週刊 Electric Zooma!
第1117回
ゲーミング用ながらバツグンの音楽再生、小型サウンドバー「Sound Blaster GS3」
2024年3月21日 08:00
好調のコンパクトサウンドバー
この連載でも過去Creativeの小型サウンドバーを何度か取り上げているところだが、どれも非常によく読まれている。PCにUSBで直結する、いわゆるUSBオーディオは、ハイレゾが流行した2010年前後に大いに注目された。最近はこの分野で他に有力なメーカーがないことからか、Creativeの好調さが目立っている。
これまで紹介してきた製品は「Stage」シリーズという、どちらかというと動画コンテンツ視聴を中心とした、アンダーモニターサウンドバーである。一方今回ご紹介するのは、CGゲーム向けとされているサウンドバー「Sound Blaster GS3」だ。直販価格は7,980円だが、直販サイトでは発売記念価格として、3月24日まで20% OFFの6,384円で販売している。
米国ではPCゲームが大きな市場として存在するが、日本ではそれほどでもない。とは言え、コロナ禍以降、「自宅が仕事場」の人もそれなりに定着した。仕事中にちょっと音楽を聴くにも、周囲に気兼ねしてイヤフォンやヘッドフォンを使わなくても良くなったという背景もある。
PCにサクッと繋いでいい音で聴ける、しかも低価格というツボを押さえた新製品のSound Blaster GS3を、早速聴いてみよう。
Stageシリーズに近い作り
Creativeのサウンドバーを俯瞰してみると、Stageシリーズも以前はサブウーファのセットが多かったが、2022年の「Creative Stage Air V2」以降、サウンドバー単体商品を連発しており、ユーザーニーズが変化したことを示している。
一方Sound Blasterの名前が付いているサウンドバーは、「Sound Blaster Katana」というシリーズで、どれもサブウーファとセット商品だ。バー単体製品は今回のGS3が最初で、ゲーム向けラインナップもバー単体で十分というトレンドに合流した事になる。
全長41cmで、手前の方が広い台形となっているあたりは、「Creative Stage SE mini」の影響を伺わせる。右サイドに大きなボリュームダイヤルがあるのも同様だ。
ダイヤルの中央は電源およびミュートボタンになっている。周囲にあるのは、入力切替、SuperWide オーディオ エンハンスメントモード、LEDパターン切替ボタンだ。このあたりは後述する。側面にある3.5mmジャックは、イヤフォン端子だ。
電源はUSB-C端子から取る格好で、別途ACアダプタなどは付属しない。またバッテリーも内蔵していない。音声入力はUSB-C以外に、アナログ入力とBluetoothがある。コーデックはSBCのみで、これはStageシリーズも同様なのだが、そろそろ物足りなくなってきた感がある。
ドライバーは、6Wフルレンジが左右に1つずつで、ピーク出力は24W。前面はパンチンググリルに覆われており、ドライバー自体は直接は見えないが、ライトを透かして見る限り長辺5cmぐらいの楕円形スピーカーのようである。周波数特性は100Hz~20kHzとなっている。
底部手前に横長のLEDライトが仕込んであり、様々なパターンで光らせることができる。光はテーブル面に反射することで、柔らかく拡散して見える。LEDはOFFにもできるが、このやたらとレインボーカラーで光るというあたりが、ゲームユーザー向けという事だろう。
似たようなデザインでありながら、毎回毎回別設計になっているあたり、Creativeの開発力の奥深さを感じさせる。
十分に満足できる音質
では早速音を聴いてみよう。今回はUSBでMacBook Proと接続しているが、オーディオプロファイルを確認すると、48kHz/16bit接続となっており、変更もできないことから、これが最高値のようだ。したがってハイレゾ対応ではない。
ただケーブル1本繋げばいいだけなので、設置は簡単だ。ソフトウェアによる設定もないので、本当に繋ぐだけである。
まずはノーマル(SuperWide オーディオ エンハンスメントモードOFF)で聞いてみる。試聴するのは「Creative Stage SE mini」の時と同じ、2018年発表のTOTO「Old is New」だ。
Stage SE miniはデフォルトでは箱鳴りを感じるポコポコした音だったが、GS3はほぼ同サイズながら、全然音が違う。低域の分離感のいい、割とシャッキリした音である。これなら多くの人は、イコライジングなしのそのままで気に入るだろう。音量も、広い空間に聞かせるほど大きくはないが、ニアフィールドで聞く分には十分にデカい音が出せる。
バスレフの設計もいいのだろうが、最近の小型ドライバは本当に低音がよく出る。横幅が広くないので、ステレオ感はそれほど大きくなく、どちらかと言えば求心的なサウンドだ。
一方Sound Blasterシリーズ向けに搭載されている「SuperWide オーディオ エンハンスメントモード」は、面白い。これは擬似的にステレオ感の広がりを拡張するもので、ONにするだけで音の左右が横1mずつ拡がって、リスナーに向かって曲がってくるような感覚になる。楽曲の中で、位相系のエフェクトがかかっている部分は、特に広がり方が顕著だ。
モードOFFのオリジナルサウンドと比べると、多少音質が変わってしまう部分もあるが、聴いているうちに慣れてくる。一度使うとOFFにするのが勿体ないぐらい、クセになるサウンドだ。なおヘッドフォン出力には効かないので注意していただきたい。
SuperWide オーディオ エンハンスメントがスピーカー製品に搭載されたのは、2016年の「Creative iRoar Go」が最初だが、これはすでに販売終了となっているようだ。スピーカーへの搭載はかなり久しぶりとなる。
Bluetoothに切り替えても、SuperWide オーディオ エンハンスメントは有効だ。ただコーデックがSBCということもあるのか、Wide効果はUSB接続時よりも控えめとなる。やはりそれなりにデータ量がないと、うまくWide化できないのかもしれない。
スマートフォンでもUSB-Cで繋げば鳴るのか、テストしてみた。GoogleのPixel 8に直結してみたところ、一応ちゃんと給電しながらスピーカーとして認識して、再生できるようだ。ただし、最大ボリュームにしても音量がやや小さい。おそらく電源容量が足りないのだろう。やはりPC等に接続するのが基本のようだ。
パソコンでNetflix「ダムゼル/運命を拓きし者」を視聴してみた。劇中の音楽やセリフの再現性は十分だが、ドドドドという地響きのような効果音は軽い。一方、SuperWide オーディオ エンハンスメントは効果的で、効果音の広がりが大きく、そこそこの大画面で見ても一定の満足度はある。本気で見るならサブウーファも欲しいところだが、気軽なちょい足しでここまでの音が出るというのが、この製品のポイントと言えるだろう。
総論
Creativeの小型サウンドバーは、映像・音楽コンテンツ向けとしてStageシリーズが推されてきたが、ゲーム向けブランドのSound Blasterからも似たような製品がでてきた事になる。
今回は音楽で評価したが、スペック的にはStageシリーズとほとんど変わらない。Sound Blaster GS3は音楽再生でも高い能力があり、特にゲーム用だとこだわらなくても全然構わないという印象を受けた。ブランドを分けたのは単にマーケティングの都合なのかもしれない。
価格的にはStage Air V2に近いが、V2はバッテリーを内蔵しているので、ワイヤレスBluetoothスピーカーにもなる。一方GS3はUSB経由で電源供給が必要なので、据え置き型という事になる。だがCreative久々のSuperWide オーディオ エンハンスメント搭載のスピーカーということで、サウンド面でAir V2よりもアドバンテージがあると感じた。
ノートPCにちょい足しという目的であれば、GS3は良い選択だ。