ニュース

ソニー“世界最高ノイキャン”「WF-1000XM5」。約4.2万円

「WF-1000XM5」(ブラック)

ソニーは、完全ワイヤレスイヤフォン(TWS)「WF-1000XM4」の後継機で、“世界最高ノイズキャンセリング”を謳う「WF-1000XM5」を、9月1日に発売する。価格はオープンプライス、店頭予想価格は42,000円前後。カラーはブラックとプラチナシルバーの2色。

新モデル発売に伴い、現行のWF-1000XM4は終売となる。

前モデルからノイズキャンセリング性能と装着性、新ドライバー搭載によって音質も強化した。また発売時からマルチポイント接続にも対応する。

統合プロセッサー「V2」と高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN2e」のデュアルプロセッサーを搭載

統合プロセッサー「V2」と、高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN2e」のデュアルプロセッサー設計となり処理能力が向上。ノイズキャンセリングは、前モデル比でさらに20%ノイズを低減できる。

プロセッサー強化により、搭載マイク数が増加した

またQN2eによって複数のマイクの正確な制御が可能になったため、ノイズキャンセリング用マイクが従来の4基から6基に増加。デュアルフィードバックマイクにより、低域のノイズキャンセリング性能が向上した。統合プロセッサーV2もリアルタイムのノイズキャンセリング処理を可能にし、環境に合わせてノイズキャンセリング性能を最適化する。

さらに後述する新開発ドライバーが、より低域を再生できるようになったため、低域のノイズキャンセリング性能向上にも貢献。根本部分の肉厚を薄くして圧迫感を軽減するなど形状を見直したイヤーピースにより、装着性も高めた。

新開発の「ダイナミックドライバーX」
右が新開発の「ダイナミックドライバーX」。左は従来モデルに使われている6mm径ドライバー

ドライバーは、従来の6mm径から8.4mm径に大型化された新開発の「ダイナミックドライバーX」を搭載する。ドーム部とエッジ部で異素材を組み合わせた振動板構造で、柔らかいエッジ部が沈み込む低音域を、軽量・高剛性のドームが伸びのある高音域を再生する。

この新ドライバーユニットと、統合プロセッサーV2による24bit信号処理、高品質DACアンプでもあるノイズキャンセリングプロセッサーQN2eの組み合わせにより、「信号処理から変換、再生まで高品位な処理で低歪みの高い音質再現」ができるという。

「WF-1000XM5」のイヤフォン(ブラック)

装着性の面では、イヤフォンの素材感やデザインを一新。薄型の新ドライバーユニットとメイン基板のSiP化によって小型化も実現した。イヤフォン自体は光沢感ある素材をメインに使いつつ、タッチ操作を行なうトップ部は質感を変えたマット素材を採用。ふたつの素材感でありながら、ひとつのパーツでできたシームレスデザインをとなっている。異なる外装を組み合わせることで、角度によって表情が変わり、軽やかな印象を与えるとのこと。

タッチ操作エリアにマット素材、外周などは光沢感ある素材が使われている

タッチ操作するエリアをマット素材にすることで、触れる際のガイドになるという。シームレスデザインにより、溝汚れが起こらず、清潔性も担保した。

右が新モデルの「WF-1000XM5」。充電用の接点など「装着すると見えなくなる部分も美しさにこだわった」とのこと
前モデルの「WF-1000XM4」を装着した様子
新モデルの「WF-1000XM5」を装着した様子。フットプリントが小さくなった

装着性では、耳の内面にフィットする曲線形状を採用。フットプリントも小さくすることで、耳への干渉を減らしている。さらに耳からの飛び出しを抑えることで装着安定性も高めた。

マイク部分の出っ張りはなくなり、アルミに微細孔を施した凹凸のないマイク部に

機能面では、前モデルで特徴的だったマイク部分の出っ張りをなくし、マイクを本体に内包。アルミに微細孔を施した凹凸のないマイク部とすることで、風ノイズを低減する。

左が新モデル「WF-1000XM5」。右の従来モデルよりもイヤフォンがコンパクトになっている

イヤフォンの重さは前モデルの片側約7.3gから5.9gと約20%ダウンし、体積も約25%小さくなった。ケースも同様に重さが前モデルの約41gから約39gへと約5%ダウン。厚みが約3mm薄くなり、体積は約15%削減されている。イヤフォンはIPX5の防滴仕様。

下が新モデルの「WF-1000XM5」

イヤフォンとケースは小型化されながら、通信安定性は前モデル同等の性能を確保。バッテリー持続時間は、ノイズキャンセリングOFF時で最大12時間、ノイズキャンセリングON時で同8時間と、前モデル同様の連続再生時間となっている。

「WF-1000XM5」(プラチナシルバー)

連続通話時間は、ノイズキャンセリングOFF時で最大7時間、ノイズキャンセリングON時で同6時間へと強化されている。充電時間はイヤフォンが約1.5時間、ケースが約2時間。3分間の充電で60分使えるクイックチャージも利用できる。

なお、WF-1000XM4ではイヤフォン左右でバッテリー残量が極端に異なる現象が起こることがあるなど、バッテリー関連で一部不具合のような症状がSNSで報告されているが、同社によれば「WF-1000XM4に関しても、私どもが想定している使用範囲でお使いいただければ、不具合のような症状は起きないと理解しております。ただその範囲を超えた場合に、症状が出ていたことも理解しています。その上で、WF-1000XM4についても、今回の新モデルについても、今後同じような事象が起きないように対応しております」とのこと。

通話機能としては、WF-1000XM4で使われていた骨伝導センサーを継続して搭載するとともに、LinkBuds Sで採用しているAIによる高精度ボイスピックアップテクノロジーも採用。凹凸のない形状を採用した風ノイズ低減構造ともあわせて、ソニーのTWS史上最高通話品質を実現したという。

「WF-1000XM5」のケース

タッチ操作では、ノイズキャンセリングのON/OFFや外音取り込み機能のON/OFF、楽曲の再生/停止といった操作に加え、4回以上タップで音量調整も可能。左側イヤフォンの4回以上タップで音量を下げる、右側イヤフォンの4回以上タップで音量を上げることができる。

また新しい操作方法として、ヘッドジェスチャーが利用できる。電話の着信や、行動に合わせた自動再生の「Auto Play」に対して、首を縦に振ったり、横に振ったりして操作するもので、着信時に首を縦に振ると着信に応答、横に振ると拒否することができ、手が塞がっているときでも着信に対応できる。なお、Android端末ではアプリ着信にはヘッドジェスチャーで応答できない。

BluetoothコーデックはSBC、AAC、LDACに加え、低遅延でゲームに最適というLE audioもサポートする。360 Reality Audio(360RA)にも対応するほか、新たに対応スマートフォン、対応コンテンツと組み合わせた場合にヘッドトラッキングが利用可能になる。360RAについては、個人最適化もアップデート。音の奥行き・距離や、音の広がり、定位などが進化する。

そのほか複数のAndroidデバイスに接続できる「audio switch」機能にも対応する。

WF-1000XM5発売日に合わせてアプリ「Sony | Headphones Connect」もアップデート。アプリ上で音楽を聴きながら、好みのサウンドを選んでいくことで、好みの音質にイコライザー調整できる「ファインド・ユア・イコライザー」が利用可能になる。

そのほかセーフリスニングのサポート機能として、WHOの推奨する限度を超えた音圧で長時間聴き続けた場合に音圧を制限する「セーフボリュームコントロール」や、1週間のうちに都市部の交通音や掃除機に相当する以上の環境音に遭遇したかを可視化する「ノイズキャンセリングによる聴覚影響低減」といった機能も追加される。

またソニーのスマートフォン「Xperia 1 V」と組み合わせた場合、Xperia側のアップスケーリング「DSEE Ultimate」を使うことで、WF-1000XM5側のDSEE Extremeをオフにできるため、イヤフォン側のバッテリー消費を抑えながら、圧縮音源をハイレゾ相当の高音質で楽しめる。またXperia 1 Vには「おすそ分け充電」機能があり、これを使うことで、XperiaからWF-1000XM5を充電することもできる。

右が「WF-1000XM5」の付属品。イヤーピースにSSサイズが追加された
左から「WF-1000XM3」、「WF-1000XM4」、「WF-1000XM5」のケースとイヤフォン

あわせてソニー特約店および指定店で、7月25日から9月19日までにWF-1000XM5を購入し、9月1日から10月3日までに応募を完了すると、通常1年間のメーカー保証が2025年9月30日まで約1年間保証される延長保証キャンペーンも実施する。

新形状のイヤーピースは単品でも販売

ノイズアイソレーションイヤーピース(EP-NI1010)

同じく9月1日には、形状を最適化し、SSサイズも追加したノイズアイソレーションイヤーピース(EP-NI1010)を単品でも発売する。SS/S/M/Lの4サイズ展開で、価格はオープンプライス、店頭予想価格は各サイズ2,000円前後。

独自開発のポリウレタンフォーム素材を使ったイヤーピースで、より高い遮音性と装着安定性を実現している。従来のものから音道感周りの肉厚を薄くすることで、外耳道内での変形自由度が向上、圧迫感も低減し、装着性が改善された。

サイズ展開では、先端部をシャープにしたSSサイズを追加することで、より幅広い耳にフィットする。さらにメッシュも追加され、ユーザー自身で先端に付着したゴミのクリーニングが可能となり、メンテナンス性も向上した。