ニュース

シャープ、8K IGZOパネル搭載の32型業務用ディスプレイ。約198万円

32型8Kディスプレイ「8MーB32C1」

シャープは、カラーマネジメント機能を搭載し、高精細コンテンツの制作や編集を支援する、32型8Kディスプレイ「8MーB32C1」を6月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、想定価格は約198万円(税別)。

8K/7,680×4,320ドットの解像度を持つ、シャープオリジナルのIGZO液晶パネルを使った業務用ディスプレイ。家庭用テレビ・アクオスやサイネージ用途のインフォメーションディスプレイなど、“視聴”向けディスプレイではなく、撮影や編集、色調整、品質チェックを想定した“制作”向けの製品として販売する。制作向けのディスプレイは同社初という。

想定するターゲットとしては、ミラーレスカメラ等を使って超高画素の静止画、または8K/HDR動画などを撮影・編集するプロ、ハイアマチュア層。

制作向けに求められる「細かな階調表示」、「正しい色域」、「色ムラや輝度ムラのないユニフォーミティ」、「キャリブレーションなどによる表示品質の維持」などをクリアしており、「映像信号に忠実な表示を行ない、制作コンテンツを正確な色で確認できる性能を備えた」という。

高解像度な写真や動画の撮影・編集以外にも、デザインや印刷物の確認、美術品などを表示する教育、高精細な表示を生かした研究用途なども利用シーンとして想定している。

なお昨年末開催の展示会で披露した試作機からは、性能面で大幅なブラッシュアップを行なったとのこと。液晶の素材やフィルタ、偏光板なども改良し「試作機状態の想定売価よりも、やや高くなってしまった」(説明員)という。

忠実な表示と正確な色を目指した、シャープ初の制作向けディスプレイ

横69.77cm、縦39.25cmの32型サイズに、約3,300万画素の8K表示を実現。約280dpiの高密度表示により、被写体の質感や陰影までをリアルに描写できるため、写真や画像の細部までを確認しながら、効率的にレタッチや編集作業が行なえるという。

表示部分を切り抜いた画像
複眼の様子もしっかり表示できている

バックライトは直下型LEDを採用。パネルのネイティブコントラストは1,300:1だが、バックライトのローカルディミング制御を併用することで100万:1の高いコントラスト比を達成。またピーク輝度は1,000cd/m2、全白においても800cd/m2を実現し、限られた開口率ながらも高輝度表示を可能としている。

対応するHDR規格は、HDR10(PQ)とHLG。ネット動画や映画制作で一般的なPQと、放送のHLGの2方式をサポートすることで、様々な用途でコンテンツの制作を支援できるとする。パネルのビット深度は10bitで、最大表示色は約10.7億色。4K/8K放送の色規格であるBT.2020のカバー率は85%を達成しており、「広範囲の輝度と色情報を持つHDRコンテンツを、豊かな階調表現と鮮やかな色彩で再現する」という。

HDR規格は、HDR10(PQ)とHLGをサポート
BT.2020のカバー率は85%を達成
各種カラーモードをプリセットで用意した

パネルの表面処理はグレア。視野角は上下左右176度。応答速度は9ms(GtoG)。

色ムラを大幅に抑える、「SHARP Advanced UCCT(Uniform Color Calibration Technology)」の搭載もポイント。

同技術は、複数のディスプレイを組み合わせたインフォメーションディスプレイの商品開発で培ったもので、マルチディスプレイの表示のバラツキを抑える技術を、新製品では画面のユニフォーミティ確保に応用している。

具体的には、8MーB32C1の表示部分を細かいエリアに分割して測定。各種RGB入力信号に対する表示特性をエリア毎に把握した上で、各領域のRGB信号毎に色度と輝度を補正。色ムラ・輝度ムラを抑えた、均一性の高い表示を可能とした。

色ムラ・輝度ムラを抑える「SHARP Advanced UCCT」技術を搭載

市販の測色センサー(Xrite社のi1 Basic Pro 3など)を使い、ハードウェアキャリブレーションも可能。明るさや色味の経年変化を補正することで、高品位な表示を維持できるとしている。なお、キャリブレーション専用ソフト「SHARP Display Calibration Utility」は、後日インターネットを通じて提供する予定。

ハードウェアキャリブレーションに対応

編集・撮影サポート機能としては、指定した輝度値を超える領域を警告表示する「輝度クリッピング」、Rec.709の色域を超える領域をグレーで警告表示する「色域外警告」、撮影時のフォーカス確認ができる「ピーキング」、輝度レベル毎に色表示できる「フォルスカラー」を搭載。

他にも、有効領域やセンターをガイドする「マーカー」、白黒化する「モノクロ」、赤色と緑色の信号をカットしノイズ成分の確認ができる「ブルーオンリー」を用意する。

前面パネルのボタン
フォルスカラー表示
メニュー画面

インターフェイスは、HDMIケーブル1本で8K入力するHDMIが1系統、HDMIケーブル4本で8K入力するHDMIが1系統、4K入力のHDMIが1系統、そして4K入力のDisplayPortを1系統備える。HDCPにも対応しており、著作権保護コンテンツの入力・表示も可能。

対応する入力信号は、8K、4K解像度共に、24/25/30/50/59.94/60Hz。8K/50Hz以上の信号は、YCbCr 4:2:0のみサポート。8K解像度に満たない映像信号が入力された場合は、単純スケーリングして表示される。なお、4K/120pやDCI 4K(4,096×2,160ドット)の信号には対応しない。

HDMI入力は、8K用(HDMI2.1)、8K用(HDMI2.0)、4K用(HDMI2.0)の3系統

HDMI、DisplayPortのほかには、アナログ音声出力(3.5mmミニステレオジャック)、USB端子(Type-B)を搭載。スピーカーは非搭載。

消費電力は260W。スタンド含めた外形寸法・重量は、約751×260×540mm(幅×奥行き×高さ)・約19.2kg。

側面
背面。冷却ファンは、背面上部に4基、内部の8K処理プロセッサ用に1基搭載