ニュース

ヤマハ、30スピーカー&全席立体音響「Atmos for cars」 '22年量産

ヤマハは、車の中で立体音響コンテンツが楽しめる技術を開発し、自動車メーカー向けに「Dolby Atmos for cars」を用いたデモを開始した。車載オーディオ商品の新たなソリューションとして、2022年の量産化を目指す。

今回開発したのは、車室内の全てのシートで、立体音響の圧倒的な没入感を体感できるオーディオシステム。

具体的には、立体音響を正確に再現する高音質スピーカーを最適配置。前後方向および上下方向から聞こえる立体音響を全てのシートで実現すべく、ヘッドレストおよび天井部への設置など、合計30個のスピーカーを車室内に配置。スピーカーにはヤマハオリジナル振動板をはじめとするHi-Fiオーディオのノウハウを適用した。

スピーカーシステムの概観。フロント3ウェイ×2セット、リア3ウェイ×2セット、センター×1、サブウーファー×1、Dピラースピーカー×2、天井スピーカー×6、、ヘッドレストスピーカー×8(各席2)の、計30スピーカーを搭載する

空間的拡がりの演出を行なう独自の信号処理技術も導入。車室内では足元のドアウーファーや耳元のヘッドレストスピーカーなど、リスナーと各スピーカーとの距離が様々であること、そしてスピーカーがリスナーに近いほど、聞こえてくる音には「狭さ」を感じやすいなどの課題があるが、デモでは近距離にあるスピーカーから出る音に独自の信号処理を適用。自社製信号処理LSIの開発により蓄積してきた多様な技術を応用することで、距離感の歪みを解消したという。

加えて、車の形状や内装材などの影響により、車種ごとに変わる“車室内の音響特性”に対し、最適なパラメータを自動算出する「パラメータ探索エンジン」を新たに開発。同エンジンは、従来の周波数特性分析に加え、人の聴こえ方に着目した分析を行なうことで、適切なパラメータの組み合わせを提示。これを基に、熟練のスキルを持つサウンドエンジニアがパラメータを最終調整することで、車種ごとに特別に仕立てた音響空間を提供することが可能になるとしている。

またヤマハでは、アクセル操作や速度に連動する加速音、様々なセンサーが発する情報提示音を立体的な表現で再生するHMI(Human Machine Interface)向けの立体音響コンテンツも開発中。今回のデモでは、人と車のコミュニケーションの始まりとなる乗車時のウェルカムサウンドを制作。車種ごとのコンセプトにふさわしい立体音響を体験できるようにした。

立体音響の技術として、Dolby Atmos for carsを用いたデモを構築。今回開発した技術を適用した車両では、Dolby Atmosでミックスされた楽曲とヤマハ制作のウェルカム音の試聴が可能。開発にあたっては、ドルビージャパンと協力し、今後に向けた議論を深めているという。