レビュー

やっぱり有線イヤフォンも使いたい。FiiOとAKのUSB DAC使い比べ

FiiOとAstell&Kernのスティック型USB DACを使い比べてみた

先日、出先でも高音質な有線イヤフォンで聴きたいと思うアルバムが久しぶりに発売された。しかし、メインの音楽プレーヤーとなっているiPhoneにイヤフォンジャックはない。その時は机の奥底に眠っていたウォークマンを引っ張り出すことで、なんとか有線イヤフォンを使うことができたのだが、イヤフォンジャックのないスマホでも手軽に有線イヤフォンを使える環境は整えておくべきだと気付かされた。

そんなときに便利なのがスティック型のUSB DAC。各社から、さまざまなモデルが発売されており、筆者も興味を持っていた製品ジャンルだが、なかなか購入の決め手がなく、一歩を踏み出せなかった。しかし、上述のアルバムが発売されたことで状況が一変、本格的に購入を検討し始めた。

とはいえ、やはり完全ワイヤレスイヤフォンのほうが利便性は高いので、使用頻度を考えるとなるべく予算は抑えたい。上限3万円程度で探したところ、FiiOの「KA5」とAstell&Kernの「AK HC3」の2製品が気になった。どちらも2023年に発売されたモデルで、KA5が実売2.2万円前後、AK HC3が30,980円と、比較的価格帯も近い。今回は、この2製品を使い比べてみた。

製品の特徴をおさらい

写真上が「KA5」。写真下は「AK HC3」

今回、製品を選ぶにあたって重視したのは価格帯と接続方式。筆者が使っているスマホはiPhoneなので、最低限Lightning端子で接続できればOKなのだが、USB Type-C端子を備えるiPad Pro、MacBook Airなども使っており、そちらに接続する可能性も考慮してLightning/USB Type-Cの両方に対応しつつ、上記の価格帯に収まるモデルとして、KA5とAK HC3のふたつを選んだ。

ちなみにイヤフォン端子については、手持ちのイヤフォンは3.5mmアンバランスのみなので、バランス端子の有無は考慮しなかった。

FiiOの「KA5」

FiiOのKA5は、4月21日に発売されたばかりのモデル。DACチップ「CS43198」をデュアルで搭載し、最大768kHz/32bitまでのPCM、DSD 256のデコードが可能と、ハイレゾ再生にも対応している。出力端子は3.5mmアンバランスと4.4mmバランスのふたつ。

本体のUSB端子はType-Cで、ケーブルを挿し替えられる
3.5mmアンバランス、4.4mmバランス出力を搭載する

スマホなどと接続するケーブルが着脱式になっており、付属するUSB Type-C to Type-Cケーブル、USB Type-C to Lightningケーブルを機器によって使い分けられる。また本体にディスプレイと操作ボタンを備え、ゲインやデジタルフィルターの切り替え、音量調整などができる。

Astell&Kernの「AK HC3」。付属のLightning変換アダプターを装着してある

Astell&KernのAK HC3は、今年2月発売のモデル。こちらもデュアルDACで、ESSの「SABRE HiFi DAC ES9219MQ」を2基搭載する。最大384KHz/32bitまでのPCM、DSD 256(11.2MHz)までのネイティブ再生に対応し、ハイレゾ音源も再生可能だ。

出力端子は3.5mmアンバランスのみだが、4極マイク・コントローラーに対応しており、イヤフォンのマイク入力を使うこともできるので、例えばゲームをプレイスつつ、ボイスチャットをすることも可能だ。

ケーブルは着脱できない
付属のLightning変換アダプター

接続ケーブルは本体から直出しで、端子はUSB Type-C。iPhoneとの接続用にLightning端子への変換アダプターが付属するので、今回はそれを使用した。ケーブルが着脱できない点は、不便に感じる人と、取り回しが楽だと感じる人がいるだろう。ちなみに「ケーブルまで含めた総合的なサウンドチューニングを可能にし、より接点を少なくすることでノイズ対策と音質面、使いやすさを両立させた」とのこと。

AK HC3は3.5mmアンバランス出力のみ搭載

筐体はフルメタルハウジングで、ボタンやディスプレイなどはなし。本体上部に楽曲の再生状態を示すLEDインジケーターだけを備えている。

ウォームなAK、クールなFiiO。真逆な音作りの2製品

筆者愛用のカスタムIEM「UE RR」

ちなみに、筆者がどうしても有線イヤフォンで堪能したかったアルバムは、アニメ「鬼滅の刃」の劇伴などで知られる梶浦由記のソロプロジェクト「FictionJunction」の約9年ぶりのニューアルバム「PARADE」。

筆者は10年以上、FictionJunctionと梶浦由記の音楽に“心酔”しているので、「今日はこのボーカリストの声にフォーカスしよう」「今日はヴァイオリンの音色を追ってみよう」といった形で、同じ曲でも注目ポイントを変えて楽しむことが多い。そして、この聴き方をするには良いイヤフォンが必要だと、一念発起してカスタムIEMも作ってしまったほどだ。

そんな敬愛してやまないFictionJunctionの約9年ぶりのニューアルバムとなれば、たとえ出先でも高音質な有線イヤフォン、つまりカスタムIEMで聴き込みたい。しかしiPhoneにイヤフォンジャックはない……と、冒頭の出来事につながるわけである。

さっそく音を聴き比べてみる。今回使用したのは、iPhone 13 ProとカスタムIEM「UE RR」で、音源はApple Musicのものを使った。ちなみに上述のアルバム「PARADE」は、Apple Musicもハイレゾロスレスで配信されている。

まずは「PARADE」……ではなく、宇多田ヒカルの「BADモード(96kHz/24bit ALAC)」で音の違いを聴いてみる。KA5は全体的にクールなサウンドで、宇多田のボーカルがキレ良く耳に飛び込んでくる。ただステージ感は少し近めに感じられた。

一方のAK HC3はウォーム寄りで、細かい息継ぎやブレスも艶のある音に感じられる。また低域の量感や音圧はAK HC3のほうが1枚上で、ドラムの「ズンッ、ズンッ」という沈み込むような低域が心地良く、思わず身体を動かしたくなった。

Parade - FictionJunction

さて、本題の「PARADE」を再生。今回はアルバムタイトルにもなっている13曲目「Parade」で聴き比べてみた。この楽曲は近年のFictionJunctionではレギュラーメンバーとなっている歌姫/ボーカリストのKAORI、KEIKO、YURIKO KAIDA、Joelleの4人が、時には主旋律、時にはコーラスと、目まぐるしく入れ替わりながら音楽が展開していく、FictionJunctionらしい1曲となっている。

iPhone 13 ProにKA5を組み合わせて試聴

KA5で聴いてみると、どの歌姫/ボーカリストの歌声もクリアで、冒頭からJoelleの伸びのある声が、スッとどこまでの広がるように感じられる。それでいて主に下ハモを担当するKEIKOの沈み込むような低いボーカルも身体の芯に響くような低域で再生され、サビでは、そのKEIKOのハリのある歌声とYURIKO KAIDAの突き抜けるような上ハモがバランスよく飛び込んでくる。

SN感も良く、歌い出しの口が開く様子まで聴き取れそうに感じるほど。パーカッションが奏でる細かな音もしっかりと描写される。

BADモードではやや物足りなく感じられた、ベースやドラムの低域も締まりがあり、音圧も十分。かと言って妙に強調されすぎないので、4声のボーカルを邪魔しない絶妙なバランスに感じられた。個人的にFictionJunctionの“第5のボーカル”だと思っているヴァイオリンの音色も、ボーカルやギター、ドラムに負けない音圧かつ、その繊細さも味わえるバランスになっていた。

AK HC3に切り替えて試聴

AK HC3に切り替えてみると、まずはイントロのエレキギターの迫力がKA5とは桁違いで、一気に楽曲の世界観に引き込まれる。またKA5よりも音像が近く感じられ、よりボーカルの力強さを感じながら音楽を楽しめる。

ただ解像感はKA5と比べると少し抑えめな印象。また音像が近くなる分、例えば主旋律ではなく、そこを支える上ハモや下ハモ、さらにはボーカル全体を支えるギターやドラム、ヴァイオリンなど、それぞれの音にフォーカスして聴き込むには、KA5よりも集中力が求められると感じた。

BADモードでも印象的だった低域の量感や描写力は、こちらでもAK HC3のほうが上手。特にドラムやシンバルのパワフルさは圧巻だが、個人的には、ややスローテンポな印象の「Parade」にはマッチしない音色に感じられた。

好みのサウンドはFiiO。AK HC3のパワフルさも捨てがたい

AK HC3のUSB Type-C端子に付属のLightning変換アダプタをつけたところ

使い勝手の面では、AK HC3はUSB DAC側にボタンなどがなく、単にiPhoneに挿すだけですぐ使えるというシンプルさが好印象。ただ個体差かもしれないが、iPhoneとの接続に使う変換アダプタに少しガタつきが感じられたのと、変換アダプタとUSB Type-C端子側に隙間があり、銀色の端子部が見えているので、「ちゃんと刺さっているよね?」と、たまに不安を覚えてしまった。

KA5は本体にディスプレイや操作ボタンを搭載。音量調整や各種設定変更などができる

一方のKA5は、ケーブル着脱式を採用していること、USB DAC側にケーブルを深く差し込めることから、ケーブルのガタつきなどは一切なく、その点は好印象。ただ、KA5は本体で音量調整やゲイン、サウンドフィルター、DAC動作モードの切り替えといった操作ができるのだが、サウンドフィルターごとの違いや、動作モードによる違いなどの詳細が、付属のマニュアルには記載されておらず、その点は少し扱いにくさを感じた。

寒色寄りなサウンドのKA5、暖色寄りなサウンドのAK HC3と、くしくも正反対の特徴を持つ2台の聴き比べとなったが、音像の距離感や低域の量感などのサウンド面、またiPhoneと接続する際のケーブル/変換アダプターのガタつきのなさなどを含め、個人的にはKA5のほうが好みだった。

ただAK HC3のパワフルなサウンドも捨てがたく、同アルバムに収録されているアニメ「鬼滅の刃 竈門炭治郎立志編」のエンディングテーマ「LiSA/from the edge」など、ロックテイストの楽曲では、KA5よりも気持ちのいいサウンドを楽しめるので、こちらの音作りのほうが好みという人も多いだろう。筆者も正直、聴く楽曲に合わせて使い分けたいというのが本音だ。

またiPhoneではなく、AndroidやiPad、PC、Macなど、USB Type-Cが直接挿せる端末であれば、変換アダプターのガタつきは、そもそも気にならない。なにより、端末に挿せばOKという使い勝手のシンプルさはKA5よりも上なので、「とにかくシンプルに使いたい」人にはAK HC3のほうがマッチするだろう。

どちらも手のひらに収まる小さな製品だが、明確な音の違いがあったので、聴き比べも「このテイストの曲は、どんな音になるんだろう?」や「この音の傾向なら、あの楽曲がマッチするはず!」と、ズブズブと“沼”にハマってしまい、気がつくとあっという間に時間が過ぎている……ということばかりで、ポータブルオーディオの楽しさを再確認できた。

また、久しぶりに手持ちの有線イヤフォンを出先で使ってみると、ケーブルの取り回しを面倒に感じることや、ノイズキャンセリングがないことへのストレスを感じる場面もあったが、それ以上に完全ワイヤレスイヤフォンでは味わえない解像感の高さや低域の締まりなど、音質面での圧倒的な実力、そしてまわりとは違うイヤフォンを使っているという“ちょっとした特別感”も味わえ、「やっぱり有線イヤフォンで聴く音楽は一味違う」と実感させられた。

酒井隆文