AV Watchコンテンツ・サービスコンテンツ・サービス 関連記事絞り込むすべて見るすべてBD/DVDCD/SACD/アナログ音楽配信映像配信放送映画VRアプリ/サービススポーツアニメ関連カテゴリすべて見るすべて製品コンテンツ・サービス動向イベント▲前へ1…248249250251252253次へ▲YouTubeの動画識別技術の開発に角川が参加-「“らき☆すた”や“ハルヒ”が多数アップされているため」(2007/7/26)SME、CCCD「レーベルゲートCD2」のネット認証を終了-2008年3月終了。PC専用データのコピーが不可に(2007/7/17)Apple TVがYouTubeに対応。H.264でストリーム視聴-29日にiPhone向け配信も。1万本のビデオを用意(2007/6/20)ヤフー、「Music Download on iTunes」を開始-Yahoo!ミュージックとiTunes Storeと連携(2007/6/14)連載西田宗千佳のRandomTrackingYouTubeでもなく、「ソニー専用」でもなくソニーの動画共有サイト「eyeVio」の狙い(2007/5/31)DRMフリーで音楽配信が変わる? iTunes Plusを試す-ウォークマンでも再生可。アップグレード方法に注意(2007/5/31)アップル、DRMフリーの音楽配信「iTunes Plus」をスタート-国内は1曲200円から。アルバム2,000円など(2007/5/30)mora winが「カルチャーを変える」-マイクロソフトが音楽配信に本腰を入れる理由(2007/5/28)アップル、“赤い”iTunes Cardを発売-3,000円分。売上の一部を世界基金に寄付(2007/5/25)米Amazon、MP3形式のDRM無し音楽配信を年内スタート(2007/5/17)スカパー、毎月の「祭り」で新規加入60万件を目指す-e2byスカパーも強化。社長会見開催(2007/5/11)ソニー、PSPやiPodにダウンロード可能な動画共有サイト-夏にHD対応予定。ハードウェアとの連携で差別化(2007/4/26)USEN、有料動画配信サービス「GyaoNEXT」を6月開始-専用STB利用。15,000タイトルを用意(2007/4/25)USEN、高速通信対応携帯電話用の「GyaO」無料配信-WMV形式/384kbps。ドコモ向けにテスト開始(2007/4/18)米Apple、iTunes購入曲を差額でアルバム化するサービス-楽曲購入後180日間有効な「Complete My Album」(2007/3/30)デジタルラジオ、4月から9ch体制で新編成スタート-エスケイネット/ピクセラがチューナ展示。XPでの動作予定(2007/3/27)ナップスター、定額配信用プリペイドの1ヵ月バージョン-ナップスター、定額配信用プリペイドの1ヵ月バージョン(2007/3/23)イーピー放送の「ep 055チャンネル」が3月31日終了-ジュピターTVが株式取得し、ショップチャンネルに(2007/3/13)2009年に「スカパー!」HD放送を本格化-地デジ/VOD対応STBも開発。中期経営計画発表(2007/3/2)連載西田宗千佳のRandomTrackingリモコンとテレビでらくらく「GyaO」生活 USENに聞く「ギャオプラス」の狙い(2007/3/1)オンデマンドTV、ハイビジョンVOD用STBをレンタル開始-月額525円。販売時の価格も5,250円値下げ(2007/3/1)レーベルゲート、au向けに「mora」で着うたフルの配信開始-地上デジタルラジオとの連携も想定(2007/2/8)デジタルテレビ用ポータル「アクトビラ」がスタート-2007年度中にHDコンテンツのストリーム配信も(2007/2/7)著作権侵害防止でYouTubeと権利者団体が協議-「YouTubeは紳士的に対応」。日本語の警告などを導入(2007/2/6)「NGN時代に向けて本格展開」。スカパー!社長会見開催-「Jリーグ」を中心に地域に根ざした顧客獲得へ(2007/2/1)ナップスター、定額制音楽配信曲数が250万曲突破-Madonna、U2や、さだまさし、BONNIE PINKなどの楽曲を追加(2007/1/11)iTunes Storeでの音楽ダウンロードが20億曲を突破-映画も130万本以上。「ビデオストアとしても世界最大」(2007/1/10)新モバイルメディア放送の実現を目指すフォーラムが結成-アナログ停波後のVHF/UHF帯を利用。フジテレビなど7社(2006/12/21)YouTubeへの著作権侵害防止要請に、YouTube側から回答-日本語注意書き掲載の用意あり。上級者の訪日も(2006/12/19)スカパー!光で1月1日よりWOWOWの放送を開始-スカパー!光で1月1日よりWOWOWの放送を開始(2006/12/15)スカパー!、「スカパー!110」のサービス名を変更-新名称「e2 by スカパー!」で2007年2月より展開(2006/12/14)初のデジタルラジオ携帯、au「W44S」を使ってみる-ラジオの未来を体験。音楽プレーヤー能力も高い(2006/12/8)権利者23団体がYouTubeに実名登録などを要請-「YouTubeには侵害行為を予防する責任がある」(2006/12/5)地デジが全国で開始。12月1日は「デジタル放送の日」-安倍首相、草なぎ剛、鈴木京香も駆けつける(2006/12/1)au、国内初のデジタルラジオ/ワンセグ対応携帯電話-デジラジは12月1日から試験放送内で本格放送スタート(2006/11/16)スカパー!、11月から110度CSの仮視聴サービスを拡大-テレビ付属のB-CASカードで一定期間の視聴が可能に(2006/10/27)WOWOW、110度CSデジタル放送事業から撤退-12月31日で放送終了。CS-WOWOWも解散(2006/10/26)スカパー!、JSATと経営統合、HD化の促進を目指す-普及促進費を増強し、有料放送の市場拡大へ(2006/10/26)12月1日より、WOWOWをスカパー! 上で放送開始-コンテンツ調達でも協力。「ユーザーの利便性を向上する」(2006/10/19)連載藤本健のDigital Audio Laboratory第254回:定額配信サービスの疑問点をNapsterに聞くWM DRMがライセンス管理。ビットレートは192kbps(2006/10/17)ドコモ、Napster対応機種は今後も拡大の方針-903iシリーズ発表会。基地局は'07年度に1.5倍へ(2006/10/12)ナップスター、定額制音楽配信を3日22時より開始-月額1,280円から。276社が150万曲を提供(2006/10/3)デジタルTV向けポータル「アクトビラ」が2007年2月開始-「Tナビ」や「TVホーム」を吸収。新DRM「Marlin」採用(2006/10/2)スカパー!、H.264を用いたHD放送を2008年夏に開始-30chのHD化を目指す。地デジ共用チューナ開発(2006/9/28)レーベルゲート、WMA配信サイトを「mora win」に変更-動画配信も開始、ポータブルプレーヤーにも転送可能(2006/9/26)デジタルラジオの「2006年後半 本放送開始」が不透明に-放送事業会社設立は一旦白紙。「準備は進めている」(2006/9/22)ナップスター、定額制音楽配信の対応プレーヤーを発表-DRM10対応製品を同社が検証。第1弾では20製品が対応(2006/9/14)米Apple、UIを大幅改良したiTunes 7を公開-“DVD品質”映画配信。テトリスなどゲームも(2006/9/13)連載西田宗千佳のRandomTracking「連動」と「内蔵」、どっちが便利?10月開始予定の「スカパー! DVR」をチェックする(2006/9/7)スカパー!、社長会見でDVR導入や110度CS加入増などを説明-2008年のH.264放送も視野に(2006/7/27)▲前へ1…248249250251252253次へ▲