ニュース

ソニーAV技術結集の21:9スマホ「Xperia 1」国内初披露。初夏発売へ

ソニーモバイルコミュニケーションズは16日、21:9画面6.5型4K有機ELを採用した新スマートフォン「Xperia 1(ワン)」を国内初披露。報道関係者向けに開催された体験会で、同製品のグローバルモデルを公開した。

Xperia 1(グローバルモデル)

2月末にスペインで開催された「MWC2019 Barcelona」で発表された、ソニーモバイルコミュニケーションズの新フラッグシップスマートフォン。’19年初夏以降、日本を含む国と地域で発売予定で、国内発売に関する詳細情報はまだ明かされていないが、実機に触れて映像やカメラ機能などを体験できた。

グローバルモデルのXperia 1にはパープルカラーがラインナップされる

グローバル版のカラーは、ブラック、パープル、グレー、ホワイト。従来、Xperia Zシリーズなどでおなじみだったパープルが、再びラインナップに加わった。

Xperia 1(グローバル版)のカラー。左からブラック、パープル、グレー、ホワイト

スマホを超える画質、“マスモニの画作り”再現も。1画面の情報量アップ

シネスコサイズ(アスペクト比21:9)の画面を採用し、HDR表示に対応する4K(3,840×1,644ドット)有機ELディスプレイを、スマートフォンとして世界で初めて採用。切り欠き(ノッチ)はなく、前面カメラやセンサーは画面外に配置している。カバーガラスはCorning Gorilla Glass 6を採用。

幅72mmという手に馴染むサイズで約6.5型の大画面を実現し、1画面の情報量がアップ。対応する映画コンテンツであれば、フルスクリーンで楽しめる。

21:9で1画面の情報量がアップ

本体の厚みは8.2mm、重量約180gで、従来のXperia XZ3(厚さ9.9mm、重量193g)よりも薄くて軽い。指紋センサーは右側面に備えており、背面に備えていたXperia XZ3などから配置が変わった。本体はIP65/IP68の防水防塵仕様。

チップセットにはQualcommの最新SoC「Snapdragon 855」を採用。独自のアンテナ設計技術により4x4 MIMOに対応し、通信安定性を高めた。

2つのアプリを、画面を分割して同時に使う「マルチウィンドウ機能」は従来から搭載しているが、新たに「21:9 Multi-window」というマルチウィンドウを使いやすくするアプリを用意。ブラウザやYouTube、Googleマップ、SNSなどの対応アプリを2画面でも広々と使えるようになっている。

「21:9 Multi-window」アプリでマルチウィンドウ機能を使いやすくしている

大画面を活かしたゲーム体験も可能で、21:9表示に対応する3つのゲームアプリ「フォートナイト」や「アスファルト9:Legends」、「伝説対決」をプリインストールする。

スマホでのゲーム体験を向上する「ゲームエンハンサー」も搭載。通知をオフにしたり、メモリの開放、攻略方法の検索、ゲーム画面の録画・シェアが行なえ、広いディスプレイでゲームをより快適に楽しめるという。

「ゲームエンハンサー」の概要

AV的な注目ポイントは、BRAVIAの技術による「記憶色」を重視した画質モードと、ソニーのマスターモニターの技術を応用した「記録色」の画質モードを搭載していること。「2つの画質モードで最高の映像試聴体験を実現する」という。

スマホに4K HDR対応の有機ELディスプレイを、世界で初めて搭載

BRAVIAで培った高画質化技術「X1 for mobile」により、SDR映像コンテンツをHDR相当で表示可能な「HDR リマスター」を採用。

HDRリマスターのデモ

映像制作の基準機として使われているソニーのマスターモニター技術を活かした「クリエイターモード」では、ITU-R BT.2020の色域や10bit信号、D65ホワイトポイントに対応した独自開発の画像処理と4K有機ELディスプレイで、映像制作者の意図を忠実に再現するという。

クリエイターモードのデモ
クリエイターモードの概要

Xperia 1の有機ELディスプレイ(ハードウェア)は、DCI-P3に近い広色域性能を備えており、「マスターモニター同等の広色域」をカバーするという。これに、ソニー独自開発の画像処理(ソフトウェア)を掛け合わせることで、クリエイターモードによる忠実な色再現を実現する。

さらに、10bitのコンテンツは従来のXperiaでは8bitとして表示していたが、Xperia 1では10bit相当のなめらかな階調で表示できるという。

クリエイターモードの色再現の仕組み
10bitのコンテンツは10bit相当の階調で表示

オーディオ面では、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応していることも特徴。映画などの対応コンテンツの音声を本体スピーカーやヘッドフォンで聴くことで、ワイドな映像とともに没入感ある視聴体験を楽しめるという。

Dolby Atmosのデモ

背面トリプルカメラは瞳AF対応。暗所の動画撮影もキレイに

瞳AFを搭載したトリプルレンズカメラを、スマートフォンとして世界で初めて採用し、超広角な風景写真から望遠域でのポートレート撮影など、様々な撮影シーンに対応。新開発の画像処理エンジン「BIONZ X for mobile」も搭載した。

Xperia 1の背面にトリプルレンズカメラを搭載

35mm換算で焦点距離が26mm相当(F1.6)/52mm相当(F2.4)/16mm相当(F2.4)のレンズを切り替えられ、光学2倍ズームや背景をぼかした撮影、超広角撮影ができる。センサーはいずれも有効約1,200万画素で、各レンズ毎に1つ、計3つ搭載する。標準カメラアプリは、デフォルトでは26mm相当(F1.6)のレンズを使い、ズーム操作や撮影モードによって3つのレンズを切り替えるという。

トリプルレンズのカメラユニット。上から26mm相当(F1.6)/52mm相当(F2.4)/16mm相当(F2.4)に対応する
トリプルレンズカメラの構成

瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」にスマホで世界で初めて対応。また、AF追従に加え、AE(自動露出)にも追従する10コマ/秒の高速連写を実現。動く被写体でもフォーカスや明るさが合った連写撮影が行なえる。

「瞳AF」にスマホで世界で初めて対応。左がXperia 1、右は従来のXperia XZ2
AE(自動露出)にも追従する10コマ/秒の高速連写も実現する

瞳AFは、検出精度・速度を大幅に向上させた新規開発の独自の顔検出エンジンを用いて、人物の瞳を安定して検出、さらにαシリーズの瞳追尾技術などを利用することでリアルタイムに追従するという。AFの速度は最速0.03秒。

Xperia 1の瞳AF技術

デュアルフォトダイオード搭載のイメージセンサーで、暗所でも高精度なフォーカスを実現。また、BIONZ X for mobileによって画像圧縮前のRAWの段階でノイズ低減処理する「RAWノイズリダクション」を行なって画質向上を図り、従来のXperia XZ3比で4倍という高感度撮影性能の向上を実現。

Xperia 1の高感度撮影性能。Xperia XZ3比で4倍に向上したという

光学式・電子式の「ハイブリッド手ブレ補正」も新規に開発して搭載。動画撮影では、ブレが目立つ暗所でも高解像かつ「ジンバルクオリティの安定感」で撮影できるとしており、実際にXperia 1や従来のXperiaなどのカメラで撮影した動画の再生デモを実施。夜の街並みと人物を撮った動画では、一時停止しても画がブレずに高解像であることをアピールした。

暗所での動画撮影時の画質を改善
ハイブリッド手ブレ補正の信号処理の流れ

21:9アスペクト比、4K/HDR/24fpsで「映画のような質の高い撮影が体験できる」という新機能「Cinema Pro」を搭載。これには、CineAltaカメラ「VENICE」など、ソニーの業務用映像機器を作る厚木テクノロジーセンターのノウハウが活かされ、ユーザーインターフェイスや画作りを監修。

Cinema Proの体験デモ。UIはCineAltaカメラ「VENICE」をベースにしている

HDR記録(10bit HEVC HLGフォーマット)に対応する。ルックアップテーブルと同じ発想で用意されたプリセットの色相「Look(ルック)」が利用可能で、例えば「ホラー映画を撮るときは、暗く青めの色相を選ぶ」というように項目を設定でき、映画らしい映像を誰でも手軽に撮れる。CineAltaカメラ「VENICE」譲りの撮影体験を一般ユーザーが楽しめるようにした。

ディスプレイの発色傾向をマスモニに近づけた、前出の「クリエイターモード」にもソニーの業務用映像機器開発のノウハウが活かされているという。

Cinema Proの概要
CineAltaカメラ「VENICE」譲りの撮影体験ができる

体験会では、機器連携による活用を提案する参考展示として、Xperia 1を映画の撮影現場のサブモニターとして活用する事例を紹介。シネマカメラで捉えたリアルタイムの映像を無線LANで飛ばし、Xperia 1で受信して映像の確認に使うというワークフローになっていた。

Xperia 1のマスモニ表示に近い画質を活かした取り組みで、「2019 NAB Show」でも参考展示していたものだという。

Xperia 1を映画の撮影現場のサブモニターとして活用する、という参考展示

撮影現場では、高価なマスターモニターを複数台用意することは難しく、1台の周りに監督やカメラマンなど多くの人が寄り集まって撮影した映像を見ることになるが、人によって確認したい場所は異なる。例えば演者のメイク担当は人物の顔だけ拡大して見たい、といった時にXperia 1で出演している人の拡大してチェックするといった使い方ができ、作業の効率化・省力化が図れるとする。

このように、クリエイターをサポートする機器としてXperia 1を活用する提案も行なっていた。

Xperia 1の画面をピンチインして映像の細部をチェック

ソニーモバイルコミュニケーションズの岸田光哉社長は、「ソニーはテクノロジーに裏打ちされたクリエイティブエンターテインメントカンパニー。ソニーが持つ、オーディオ技術や映像技術をXperiaに全て凝縮し、クリエイターの思いをユーザーに直接届けることを継続していきたい。新経営チームが一丸となり、ソニーグループ全体のサポートを得て開発した最初の商品、それがXperia 1だ」と強調。

Xperia 1(グローバル版)のパープルを掲げる、ソニーモバイルコミュニケーションズの岸田光哉社長

Xperia 1には、ソニーの4K有機ELテレビ BRAVIAやレンズ交換式デジタル一眼カメラαなどで培った技術に加え、BT.2020色域対応などプロ向け製品の技術を数多く導入。クリエイターが意図した映像表現やクリエイティブな撮影体験を楽しめるという。

岸田社長は、Xperia 1が「ユーザーがコンテンツを楽しむデバイス」であるだけでなく、「クリエイターがコンテンツ制作に使う機器やソリューション」にも活用できるとした。

Xperia 1(グローバル版)の仕様表