ニュース

レグザ、ミリ波レーダーで画音質調整する旗艦4K有機EL「X9900M」

65型「65X9900M」

TVS REGZAは、ミリ波レーダーを使って視聴距離に最適な映像・音へ自動調整する4K有機ELレグザ「X9900M」シリーズを4月21日に発売する。画面サイズは、55型、65型、77型の3つ。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は44万円前後(55型)から。

4K有機ELレグザ「X9900M」シリーズ
・77型「77X9900M」 約935,000円 4月21日発売
・65型「65X9900M」 約594,000円 同上
・55型「55X9900M」 約440,000円 同上

X9900Mシリーズ

2022年6月発売のフラッグシップ4K有機ELレグザ「X9900L」シリーズの後継機。“次世代テレビ技術”として、CES2023で技術展示していた「ミリ波レーダーによる自動画音調整」や「顔検出によるアニメ高画質化」などの最新技術を投入。さらに、輝度を最大約20%向上(従来比)するなど、有機ELならではのコントラスト性能を強化した。

なお、77型サイズの有機ELレグザは「77X9400」(2020年モデル)以来、約3年ぶりの投入。77X9400では製造元オリジナルの放熱プレートだったが、今回の77X9900Mでは、レグザ独自の高放熱プレートが使われている。

77型「77X9900M」

ミリ波レーダーで視聴位置を測定。画音を自動調整へ

ユーザーが視聴する距離に合わせて、テレビが最適な画質に自動調整する「ミリ波レーダー高画質」機能を初搭載。従来は色温度センサーを使い映像を最適化していたが、新モデルでは、物体とのおおよその距離が判定できる“ミリ波レーダー”を併用。映像の明るさや色温度調整に加え、精細感とノイズ抑制も自動で調整できるようになった。

実際の動作としては、ミリ波レーダーがテレビに最も近い物体(人物)を検出。その距離が近い場合は、ノイズリダクションを強めることで、ザラツキの少ない自然な映像を描写。逆に距離が遠い場合は、シャープネスを高めてメリハリの効いた映像へと仕上げる。

フロント部分に埋め込まれている「ミリ波レーダー」

また、ミリ波レーダーは映像だけでなく“音”にも活用。「ミリ波レーダー高音質」機能により、画面センターからずれた位置で視聴している場合でも、LRの出力時間を調整することで位相ずれを排除。視聴位置に関係なく、常に最適な音像定位を実現した。

ミリ波レーダーによる画音質調整は、センシング設定から選択可能

YouTubeやNetflixなど、テレビの大画面でネット動画を高画質に楽しむ機能も強化。

新搭載の「ネット動画ビューティPRO」は、ネット動画のコンテンツ種類や特徴に応じて画質を最適化するもの。テレビ番組には“ドラマ”“スポーツ”“映画”などのコンテンツ情報が付与されていて、そうしたメタデータを参照しながら高画質処理を動作させるが、ネット動画にはコンテンツ情報が含まれない。

そのため、配信サービス毎の画質特性やフレームレート、圧縮方式、解像度を参照してネット動画を高画質化する「ネット動画ビューティ」(20年モデル~)を導入していたが、「24コマ映像がフィルムなのか、それともフィルムライクな演出を狙ったビデオ(24コマ収録のミュージックビデオ)なのか」までは、判別できなかった。

今回の“PRO”では、AIが映像内のフィルムグレインを検出。これにより表示している映像が“ビデオ”なのか、“フィルム”なのか、それとも“フィルム風ビデオ”なのかが識別できるようになり、コンテンツに応じた映像処理が正確に適用できるようになった。

これにより、ネット動画にありがちな圧縮ノイズを抑制。精細感をあげながら、バンディングのない滑らかなグラデーション描写を可能にした。

映像のAI解析は、アニメの高画質化にも利用。更に進化した「アニメビューティPRO」では、アニメ映像がセル素材なのか、CG素材なのかを識別して、精細感やノイズ処理を最適化。さらに“アニメ顔”を検出することで、人物はノイズを抑制しながらなめらかに、実写のような背景はキメ細かくリアルに再現するような画質チューニングとした。

“アニメ顔”を検出している様子
アニメビューティPRO オフ時
アニメビューティPRO オン時
アニメ(「ベルサイユのバラ」)を表示したところ、最初“デジタルアニメ”と判定されたが……
……数秒後には“セルアニメ”と判定が切り替わった

'22年モデルで初搭載した、立体感復元超解像「AIナチュラルフォーカステクノロジー」もアップグレード。画面の中にある“被写体”と“背景”を識別して、それぞれに最適な処理をかけることで奥行き感を向上させる技術だが、新モデルでは、ニューラルネットワークが“構図”を推定。構図の中の被写体の顔や衣装を把握して質感や精細感を向上する事で、映像の中の“主役”がより際立つようになった。

構図から被写体を検出
構図は、放送やネット動画でも検出が可能。写真はネット動画の再生時
AIナチュラルフォーカステクノロジーPRO オフ時
AIナチュラルフォーカステクノロジーPRO オン時

搭載する映像エンジンは、開発に約3年を要した画像処理回路「ZRα」。ミリ波レーダーのセンシング技術による画音質最適化や、ニューラルネットワークを駆使しての画像解析・高画質化も、このZRαが担っている。

なお、X9900Mに搭載されている「ZRα」は、最新のアルゴリズムを使用した“2023年版”とのこと。「“ZRα”そのものの名称は2022年モデルと変わらないが、内容は“ZRα II”になっている」という。

メインボード中央にある、2つのチップが「レグザエンジンZRα」

業界最多の11ダイレクトボタン。NHKプラス初搭載

55型、65型、77型ともに、4K/3,820×2,160ドットの有機ELパネルを採用。さらに、自社開発の高冷却インナープレートとメタルバックカバーを組み合わせることで、有機ELパネルの性能を最大化。65型サイズの場合、新旧モデル比(65X9900Mと65X9900L)で輝度を約20%向上させた。77型での自社開発高冷却インナープレート仕様は、今回が初。

HDR10、HLG、HDR10+、Dolby VisionのHDR規格ほか、視聴環境にあわせて最適な映像を映すHDR10+ ADAPTIVE、Dolby Vision IQもサポートする。

55型「55X9900M」

搭載するサウンドシステムは、総計90Wの「レグザ重低音立体音響システムXHR」。フルレンジ×2、ツイーター×2、サイドツイーター×2、トップツイーター×2、ウーファー×1に加え、画面自体を振動させるスクリーンスピーカーの“10スピーカー”を、マルチアンプで駆動。トップ&サイドツイーターが音の拡がりと定位を強化しており、迫力あるサウンドでリアルな音場空間を目指した。

レグザ重低音立体音響システム XHR

前モデルと同様にLinux OSを採用。これまでと同じレグザのUIを継承する。

視聴可能なネット動画は、Netflix、Prime Video、Disney+、YouTube、Net-VISION、TVer、SPOOX、Paravi、DMM.com、Rakuten TV、dTV、ABEMA、U-NEXT、Hulu、NHKプラス、WOWOWオンデマンド。さらに、DAZNもサポートしている。

付属リモコンには、従来ボタン「Prime Video」「Netflix」「Disney+」「ABEMA」「YouTube」「TVer」「U-NEXT」「hulu」「Net-VISION」に加え、新たに「NHKプラス」と「WOWOWオンデマンド」が追加され、業界最多となる11個ものダイレクトボタンを搭載。

好みのネット動画アプリや、HDMI接続した外部機器をユーザーが登録できる「My.Choice」ボタンも、引き続き2つ設置。ダイレクトボタンのない「DMM.com」や「SPOOX」「Paravi」などのアプリをMy.Choiceに割り当てれば、ネット動画へのアクセスが更に便利に利用できる。

リモコン
業界最多となる、11個の配信サービスダイレクトボタンを搭載

搭載チューナーは、地上デジタル×9(タイムシフトマシン含む)、BS/110度CSデジタル×3、BS/CS 4K放送×2。USB HDD(別売)を用意すれば、地デジ/BS/CSの2番組同時、4K放送の裏番組録画が行なえる。

また、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画する「タイムシフトマシン」を搭載。4TB HDDを使えば、最大6チャンネルをDRモードで約80時間録り貯めることができる。

タイムシフトマシンやおまかせ録画した番組から、お気に入りのタレントの出演番組や、好きなジャンルの番組を自動で分類してくれる「ざんまいスマートアクセス」も進化。

新モデルでは、テレビ番組だけでなく、ネット動画からもユーザーの嗜好に合わせたコンテンツをレグザがピックアップ。タグを切り替えるだけで、テレビ番組・ネット動画を横断して、好きなジャンルやアーティスト出演のコンテンツを探すことができるようになった。

HDMI入力は4系統で、うち入力1/2がHDMI2.1をサポート。自動的に低遅延モードに遷移するALLMのほか、4Kのハイフレームレート映像が楽しめる4K120p入力、映像のちらつきやカクツキを軽減するVRR、高音質音声データのHDMI伝送に対応するeARC(入力2のみ)機能を備える。

さらに新モデルでは、3つのモード「ゲームセレクト」機能を追加。ゲーム画質に忠実な「スタンダード」、“映画モード”ライクに仕上げた「ロールプレイング」、低遅延性能と暗部視認性を高めた「シューティング」から、ゲームに応じてモードをセレクトすると、低遅延を維持したまま“高画質に”ゲームが楽しめるようになった。

最小遅延速度は、シューティングが0.83msec、スタンダードとロールプレイングが0.93msec(1080p/120Hz、1080p/60Hz、4K/60p入力時)。

映像メニューで「ゲーム」を選ぶと、ゲームセレクト項目が出現
スタンダード、ロールプレイング、シューティングが選択できる

HDMI以外の入出力端子は、4極ミニプラグのビデオ入力(映像・音声LR)、光デジタル音声出力、ヘッドフォン出力、LANを各1系統用意。USB端子は4系統で、タイムシフトマシン専用×2、通常録画専用×1、汎用×1。

消費電力と年間消費電力、外形寸法、重量は以下の通り。

【消費電力と年間消費電力】
・77X9900M:679W 340kWh/年
・65X9900M:496W 281kWh/年
・55X9900M:397W 229kWh/年

【スタンドを含めた外形寸法と重量】
・77X9900M:171.9×39.1×102.3cm(幅×奥行き×高さ) 41kg
・65X9900M:145.2×33.6×86.8cm(同) 29.5kg
・55X9900M:123.2×31.3×74.3cm(同) 21.5kg