2002年は、DVDプレーヤーやレコーダ、ホームシアターなどのデジタルAV機器が一般の人々にも広く普及し、認知された年となりました。あなたが今年印象に残ったAV関連のニュースを5つまで選んで投票してください。
【締め切り】 12月25日(水)正午
【アンケート結果発表】 12月26日(木) 誌上にて行います
【プレゼント】 当選者の発表は、発送にかえさせていただきます。当選者には、メールにてご住所などを問い合わせさせていただきます(編集部から当選のご連絡をさしあげて、3日間返事をいただけない場合は、当選を取り消し、ほかの方にプレゼントを回させていただきます)。メールアドレスは必ず有効なアドレスを入力してください。
※ 応募フォームの送信はSSL対応ブラウザをご利用ください。SSL非対応のブラウザではご応募できません。
【メールアドレス】必ずご記入ください
【性別】 男性 女性
【年齢】 --下記リストから選択-- ~15歳 16歳~20歳 21歳~25歳 26歳~30歳 31歳~35歳 36歳~40歳 41歳~45歳 46歳~50歳 51歳~
松下、ソニーなど7社が次世代記録型光ディスク規格「Blu-ray Disc」策定 (関連記事:1)
東芝とNECが次世代DVD規格(仮称AOD)を提案 (関連記事:1/2/3/4)
高速記録対応DVD-R/RWが登場 (関連記事:1/2)
Multiドライブ、DVD±R/RWドライブ、DVD+Rなど記録型DVDドライブが多様化 (関連記事:1/2/3/4/5/6)
記録型DVDドライブの価格が3万円以下に低下 (関連記事:1/2)
海外メーカー参入でDVDメディアの低価格化が進む (関連記事:1)
DVD+HDDハイブリッドレコーダが10万円以下に低価格化 (関連記事:1)
パイオニア、三菱、シャープからもハイブリッドレコーダ登場 (関連記事:1/2/3/4)
CoCoon、チャンネルサーバー、AX10、RD-XS40などネットワーク接続レコーダが登場 (関連記事:1/2/3/4/5)
USB 2.0対応のキャプチャユニットが各社から発売 (関連記事:1/2/3/4/5/6/7)
D-snap、QuickTime、XCARDなど、MPEG-4環境が整い始める (関連記事:1/2/3)
ソニー、アイワを吸収し子会社化 (関連記事:1)
ナカミチ、民事再生法を申請 (関連記事:1)
デノンと日本マランツが経営統合 (関連記事:1)
オーディオエキスポが開催中止に
DVD「千と千尋」が発売、赤色問題が世間を騒がす (関連記事:1/2/3)
DVD再販キャンペーンを各社が展開、低価格が進む (関連記事:1)
ドルビーデジタルEX、DTS-ESなど6.1ch収録が増加
宅配DVDレンタルが国内に登場 (関連記事:1)
SACDやDVDオーディオなどのマルチチャンネルデジタル伝送技術が市場導入 (関連記事:1/2/3/4)
シャープ、ヤマハ、マランツ、東芝が新DMD素子「HD2」搭載機を発売 (関連記事:1/2/3/4)
ホームシアター向けプロジェクタが出荷増、20万円を切るモデルも (関連記事:1)
無線液晶テレビが各社から登場 (関連記事:1/2/3/4)
プラズマテレビが普及期に。出荷が3倍増
110度CSデジタル放送がスタート (関連記事:1)
蓄積型双方向放送「ep」がスタート (関連記事:1)
DVカメラの10万円を切る低価格化がさらに進む (関連記事:1/2)
松下、業界初の24P撮影対応DVカメラを発売 (関連記事:1)
ビクター、MPEG-2でハイビジョン記録が可能なムービーカメラをCEATECで展示 (関連記事:1)
AVEXがCCCDを導入。SMEもレーベルゲートCD発表するなど、CCCDを各社が導入 (関連記事:1/2/3/4)
iPodにWindowsモデル登場。東芝、クリエイティブもポータブルHDDオーディオを投入 (関連記事:1/2/3)
ソニー、パイオニアなどコードレスサラウンドヘッドフォンを発売 (関連記事:1/2)
デジタルアンプ搭載ポータブルMDが3社から発売 (関連記事:1/2/3)
DVS(ドルビー・バーチャル・スピーカー)が登場 (関連記事:1/2/3)
ご希望のプレゼントをひとつ選んでください。