レビュー

あの“本気過ぎる”PCスピーカーがBT対応で超進化、クリプトン「KS-55」

「家で気軽に、良い音を楽しみたい」でも「大きなアンプやスピーカーは高いし、置く場所も無い」という人は多い。ミニコンポもアレだし、PCスピーカーを高いヤツに買い換えたり、大きめのBluetoothスピーカーを買おうかな……なんて人もいるだろう。そんな人にピタッとハマりそうな新製品がクリプトンから登場した。「KS-55」(ケーエス ダブルファイブ)というスピーカーだ。

クリプトン「KS-55」

「スピーカー」と書いたが、実は“オーディオシステム”と言えるくらい豊富な接続ができる。大きくは3つの使い方が可能だ。

  • PCとUSB接続してPC用アクティブスピーカー
  • スマホとワイヤレス接続するBluetoothスピーカー
  • 光デジタル&アナログ入力で、TVやCDプレーヤー、ゲーム機などと接続
レッドモデル「KS-55R」

中でも注目は2番目、Bluetoothスピーカーとしても使える事だろう。Bluetoothスピーカーと言うと、筒型だったり、横長だったり、筐体が1つにまとまっている製品が主流だ。対してKS-55は、きちんと左右が分離した、いわゆる“オーディオらしい”スピーカーでありながら、Bluetoothにも対応している。これはかなり珍しい。

価格は92,500円。BluetoothスピーカーやPCスピーカーのイメージで見ると、ちょっと高い。ただ、普通のBluetoothスピーカーの場合、左右別体でステレオ再生しようとすると、「同じスピーカーをもう1台買ってペアリングしてね」と言われてしまう。つまり2倍お金がかかる。逆にKS-55は“最初から2台セットになった価格”と考えてもいい。

もう1つのポイントは、この製品がピュアオーディオでお馴染みの、国産スピーカーメーカーであるクリプトンが手掛けている事。上は約100万円のフロア型スピーカーまでラインナップするオーディオメーカーが本気で作った小型スピーカーが10万円以下と考えると、なかなか挑戦的な価格と言える。

ピュアオーディオ技術を投入した“本気過ぎる”PCスピーカー

細部を見ていくと、良い意味で“本気過ぎ”て面白い。まず筐体からしてアルミの押し出しで作られている。触るとひんやり冷たく、光沢仕上げの質感が高い。持ち上げても右が約2kg、左が約1.9kgと重厚感がある。プラスチック感が漂う普通のPCスピーカー、Bluetoothスピーカーと比べると、次元が違う高級感だ。カラーはレッドとシルバーを用意。今回はレッドをお借りした。

シルバーモデルもラインナップしている

この高級感ある筐体を、指で叩いてみると「コンコン、コツコツ」とあまり響かない。これがプラスチックのように鳴ってしまうと、その響きが再生音に乗っかり、プラスチック臭い音になってしまう。筐体の剛性は非常に重要なポイントだ。

アルミの押し出しで作られた筐体

米粒のようなラウンドフォルムになっているのも意味がある。回折による音の反射を抑えるほか、内部に平行面が無いため、内部定在波の発生を抑える形状でもある。外形寸法は109×203.4×159.5mm(幅×奥行き×高さ)で、男性であれば片手でつかんで持てるサイズだ。

Bluetoothのコーデックは、SBC/AAC/aptX/aptX HDに対応する。音質面ではaptX HD対応が嬉しいところだが、実はセパレートタイプのスピーカーで、aptX HD対応は世界初だそうだ。

対応しているスマホやプレーヤーとであれば、aptX HDで接続できる

背面を見ると、Bluetooth受信用のロッドアンテナが取り付けられている。Bluetoothスピーカーでこれだけ立派なアンテナが付いている製品は珍しい。メーカーに理由を聞くと、これも音質を優先した結果だという。というのも、筐体がアルミ、つまり金属であるため、アンテナを内蔵すると電波を通さないのだ。

なんとか内蔵で電波を通そうとすると、昔のスマホの背面のように、筐体の一部に黒い樹脂の部分を作り、その下にアンテナを入れたりする。けれど、せっかく剛性の高い筐体を使っているのに、一部にそんなものを入れれば音質的にはマイナスになる。つまり背後のアンテナは“音質最優先の証”というわけだ。

背面のアンテナ

筐体のこだわりも凄いが、その下にあるベース部分も見所だ。一体となったデザインなのでパッと見わからないのだが、筐体の下に、木製のオーディオボードが配置されている。外してみると、スピーカーの底面は3つのインシュレーターで支えられている。

よく見ると、底部にオーディオボード

ピュアオーディオのスピーカーセッティングにおいて、しっかりとしたスタンドに設置する事は“基本中の基本”だ。だが、机の上などに置かれる小型PCスピーカーの場合、接地面が強固ではない可能性が高い。薄い机だと、太鼓のように机自体がボコボコ鳴って音を汚してしまう。そこで“仮想的な床”としてオーディオボードとインシュレーターがセットになっているわけだ。

インシュレーターは、クリプトンの高級オーディオボードなどにも使われている「ネオフェード カーボンマトリックス3層材」を使ったもの。三菱ガス化学の「ネオフェード」という素材をベースに、クリプトンと三菱ガス化学が共同開発したもので、振動エネルギーを効率良く吸収して熱エネルギーに変える効果がある。つまり、地面の振動をスピーカーに伝えない、逆に、スピーカーの振動を地面に伝えないために、振動を熱に変換するわけだ。この特殊素材を、2枚のCFRP(カーボン繊維強化プラスチック)の板でサンドイッチしている。振動を素早く減衰させると共に、自然に減衰できるのが特徴だ。

オーディオボードとスピーカーの間に設置するインシュレーターは、「ネオフェード カーボンマトリックス3層材」を使ったもの

こうした、細かいけれど、オーディオで⼤切な部分にまで抜かりなく“ピュアオーディオのノウハウ”が投入されている。KS-55は、カテゴリ的にはPC/Bluetoothスピーカーになるが、その枠に収まりきらないほど“ガチ過ぎ”な製品と言える。

そもそも、クリプトンはPCスピーカーにピュアオーディオのノウハウを投入した先駆的なメーカーの1つだ。ボーズの「M3」(Micro Music Monitor)が根強い人気を集めていた2010年に、PCスピーカー界に参入。オーディオボードにインシュレーターなど、今回の新製品にも通じる部分までこだわった「KS-1HQM」を発売。約5万円の製品だが、そのこだわりぶりと高音質で話題となった。

「KS-1HQM」
「KS-1HQM」も、オーディオボードにインシュレータが付属する

その後も、“超高音質小型スピーカー”にこだわり、約25万円とハイエンドな「KS-7HQM」(通称ハイレゾセブン)も発売、最近ではMQAもデコードできる「KS-9Multi+」(ナインマルチプラス/約28万円)も12月中旬に発売予定だ。こうした上位モデルの技術を取り入れながらも、価格やサイズを抑えたのが今回の「KS-55」というわけだ。

左が上位機のKS-9Multi、右がKS-55
サランネットが付属するのも、オーディオスピーカーっぽいところだ

ユニット直前までデジタル処理

ユニット構成は2ウェイ。60kHzまで高域再生が可能な30mm径のリングダイアフラムツイーターと、63.5mm径ウーファーを採用している。ユニットはどちらも、デンマークのTymphany製。クロスオーバー周波数は1,200Hzで、再生周波数帯域は70Hz~60kHzだ。

30mm径のリングダイアフラムツイーターと、63.5mm径ウーファーの2ウェイ
USB Type B、光デジタル、ステレオミニのアナログを各1系統搭載する

入力は、USB Type B、光デジタル、ステレオミニのアナログを各1系統搭載。PCとUSB接続し、192kHz/24bitまで対応するUSBスピーカーとして使える。DSDには対応していない。

内部のアンプもこだわっている。DACチップではなく、DDCとFPGAを搭載しており、入力されたデジタル音声データをDDCで変換し、デジタルのままFPGAのDSPで処理。デジタルクロスオーバーネットワークを通して、ツイーター、ウーファーのそれぞれに個別に用意したデジタルアンプに入力している。

つまり、ユニットを駆動するギリギリ直前までフルデジタルで処理している。こうする事で、ハイレゾ音源を低歪、かつ高SN比で再生できるというわけだ。

内部のフルデジタルアンプ・ブロック図

ツイーターとウーファーは、それぞれ個別のアンプでドライブするバイアンプ構成とし、ドライブ力も高めている。アンプの総合出力は50Wと、かなりパワフルだ。

低域の再生能力を高めるために、エンクロージャーはリアバスレフ。上位機種のKS-9シリーズと比べると、KS-55はコンパクトなのだが、実は奥行きはKS-9とほぼ同じで、内部に搭載しているフォールデッドダクトのパーツも同じサイズのものを使っている。小型ながら、上位機ゆずりの低音再生が期待できるというわけだ。

右がKS-9Multi、左がKS-55。奥行きはほぼ同じだ
フォールデッドダクトによるチューンドバスレフ方式
リアバスレフになっている

音を聴いてみる

音を聴いてみよう。Windows 10のPCとUSBで接続、foobar2000でハイレゾ楽曲を中心に再生する。

音が出た瞬間に驚くのは“圧倒的なクリアさ”だ。前述の通り、ユニットを駆動する直前までフルデジタルで処理する事で、余計なデジタル/アナログ変換カット、情報量が減らず、音の鮮度が良いまま耳に入る。「藤田恵美/Best of My Love」も、ボーカルの口の動きが良く見えるを通り越して、口の中の湿り気までわかりそうなほど音像が鮮明だ。

付帯音の少なさも凄い。細かな音が、鋭く切れ込むように描写される。筐体の響きがプラスされて、音がボワッと膨らんだり、フォーカスが甘くなる要素がまったく無い。非常にソリッドで、ゾクゾクするようなサウンドだ。

線が細くて弱々しい音ではない。奥行きのあるエンクロージャーの容積と、フォールデッドダクトを活かし、芯のある力強い低域がしっかり出る。中高域のシャープでクリアな描写に負けない、キレのある低域で、全体のバランスも良好だ。

PCスピーカーによくある、中低域をボワッと膨らませた“なんちゃって低域”ではない。ズシンと芯があり、ボディブローをドスッと叩き込まれたような重さがある。ユニットを個別のアンプでドライブするバイアンプ構成も、このパワフルさに貢献しているのだろう。総合出力は50Wあるので、書斎だけでなく、リビングなどに置いて、家族で楽しむスピーカーとしても十分な出力がある。

個人的に、初代のKS-1HQMをPCスピーカーとして愛用しているのだが、情報量の多さ、キレの良さ、付帯音の少なさなど、総合的にKS-55の方が何枚か上手だと感じる。KS-1HQMもPCスピーカーとしてはメチャクチャ音が良いのだが、KS-55は完全にオーディオのスピーカーを聴いている気分だ。

回折が少なく、小型スピーカーであるため、音場の広さと、そこに定位する音像のシャープさも特筆すべきレベルだ。ノートPCの左右に設置して聴いてみると、ボーカルの音像が、ノートのディスプレイのはるか上空、ちょうど自分の顔の正面あたりにホログラム映像のように浮かぶ。スピーカーは自分の間近に、しかも下に置いてあるのに、音は上に浮かぶ。なんとも不思議な体験だ。そのボーカルの背後に、音場がどこまでも広がり、左右にギター、ベース、斜め右上にドラムのシンバルなど、空間に各音像が明確に定位する。

音像がとてもシャープなので、聴きながら、無意識に左右スピーカーのセッティングを煮詰めてしまう。左右の間隔を広げると、音場がより広くなる。それでも、中央のボーカルの密度は高く、“中抜け”にはならない。スピーカーの向きを、ちょっと外向きにすると左右のクロストークが減って音像がより立体的になる。内向きではよりダイレクトな音に……など、あれこれ試して、最も気に入るセッティングを探すのが楽しくなってくる。

こうした楽しみは、左右のスピーカーが別体になっているステレオスピーカーならではの醍醐味だ。同時に、「オーディオの楽しさって、こういう事だよな」と、改めて気付かされる。

PCに繋いでいるので、音楽だけでなく、YouTubeも再生してみた。最近ハマっているバーチャルユーチューバーの動画を見てみたが、これが衝撃的。先程のボーカルと同じように、ディスプレイの上空にキズナアイの音像がシャープに定位するのだ。「Vチューバーの動画で音像とか言われても」という感じだが、実際に定位するのだから仕方がない。ゲームプレイ動画だったのだが、中央に可愛い声がビシッと結像し、その左右や背後にゲームのBGMが広大に広がっていく。ものすごく三次元的な音場で、キズナアイのゲームプレイが楽しめる。いつも適当に“流し見”している動画が、急にリッチで、味わい深いものになって面白い。高域がクリアで透き通るKS-55のサウンドで、彼女の高音の綺麗さに改めて気付かされた。

複数の美少女Vチューバーが登場、ワイワイと喋る動画でも、音の分離が良いので誰が何を言っているのか聞き取りやすい。これはぜひ体験して欲しい。

YouTubeみても面白い

動画配信サービスのNetflixで、韓国映画の実写版「人狼」も観てみた。押井守が原作・脚本を手掛け、沖浦啓之が監督、Production I.Gが映像化した2000年公開のアニメ映画「人狼 JIN-ROH」を、キム・ジウン監督が韓国で実写映画化したものだ。

全編アニメ版へのリスペクトに溢れているが、そこに韓国映画が得意とするハードなバイオレンス描写もプラス、ウルフと呼ばれた人間兵器“人狼”の恐ろしさと哀しさが描かれており、原作アニメのファンにもオススメだ。

機関銃(MG42)が乱れ飛ぶ戦闘シーンが見所だが、KS-55で再生すると、薬莢がキンキンと舞い落ちる金属音が鋭くシャープで、迫力満点を通り越して、もはや“怖い”。音が反響する下水道の広さも広大で、体が包み込まれるようだ。バーチャルサラウンド機能で広がりを出そうと頑張る製品も多いが、KS-55を聴いていると「これで十分なんじゃない?」と思ってしまう。キチンとステレオ再生すれば、広大な音場が楽しめるという事実を、改めて教えられた気分だ。

Netflixで、韓国映画の実写版「人狼」も観てみた

Bluetoothに対応した事で、気軽に使えるのもいい。何かを聴くのに、いちいちPCを起動する必要はなく、スマホをちょこちょこいじるだけで、音楽からYouTube、ラジコアプリでラジオも聴ける。実際に使ってみると想像以上に便利だ。

Bluetoothでスマホやハイレゾプレーヤーと接続して手軽に楽しめる

音がクリアなので、Bluetooth接続では情報量の少なさが目立つのでは? と心配もしたが、aptX HDで接続して実際に聴いてみると問題ない。音の厚みや、低域の分解能なども十分あり、“ワイヤレスだからどうこう”というマイナスはほとんど感じない。

Spotifyアプリから、音楽を飛ばしてKS-55から流すのも快適だ。Spotifyは音も良く、BGM的に音楽を流すにはとても重宝する。ボリューム操作にKS-55のリモコンを使ってもいいが、スマホ側でもある程度音量調整できるので、楽ちんだ。

Spotifyアプリから、音楽を飛ばしてKS-55から流す

光デジタル入力があるので、テレビとも繋いでみたが、これも面白い。リビングで使うにも十分な出力があるため、普通の番組だけでなく、大画面テレビで映画を楽しむ時にも、映像に音が負けない。

ニュースを読むアナウンサーの声も、テレビ内蔵スピーカーの平面的で、スカスカした音とは次元が違う。音像がしっかりと厚みを持って存在し、男性アナウンサーの、低域がしっかりお腹から出た、落ち着いた声の響きに惚れ惚れする。あまり興味がなかった番組でも、壮大なBGMが流れてくると、観てみようと思ってしまうのが不思議だ。

ただ、サウンドバーと比べると高さがあるため、テレビの前に置くと画面を遮ってしまう。テレビの左右か、ラックに設置できるとベストだろう。アナログ入力もあるので、スマートスピーカーと繋いで、“AIの声をメチャクチャ良い音で聞く”なんてのもアリだろう。

背面にボリュームボタン/切り替えボタンを備えているが、それらの操作は付属のリモコンでも行なえる。リビングなどでも使いたいので、リモコン付属はありがたい。ここも、普通のPCスピーカーとは一味違うところだろう。ディスプレイなどは備えていないが、インジケーターの光で状態を確認できる。

付属のリモコン
入力モードなど、ステータスはインジケーターで確認できる

スマホや音楽、映像配信時代の頼れる相棒

使い始めて1週間以上経過したが、音のクリアさ、使い勝手の良さで非常に満足している。PCでいろいろな音楽や動画を見ていると、いまだに「このコンテンツ、こんな音だったのか」と驚く瞬間がある。PCゲームをプレイしても、銃撃音の迫力に驚くと同時に、壁の向こうにいる敵を待ち構えている時も、「タタッ」「カチャカチャ」というかすかな物音が壁越しにリアルに響いてきてマウスを握る手に思わず力が入る。

PCを使っていない時も、スマホがあれば好きな音楽をすぐに再生できる。BGM的にふんわり流すのも良いが、音が良いので、きちんとKS-55の前に座り、オーディオライクにじっくり聴き込もうという気になる。コンパクトかつ、多様な接続ができるため、活躍の場は多いはずだ。

大きな不満もないが、強いて言えば、リモコンに手を伸ばすのが面倒な時に備えて、背面にある入力切替とボリュームボタンを、前面に移動させて欲しい、くらいだ。

ペアで92,500円という価格はPCスピーカー、Bluetoothスピーカーというイメージで見ると、ちょっと高い。ただ、この価格は“ペア”だ。最近では、音にこだわる高価なBluetoothスピーカーは3万円、4万円も珍しくない。それを2台揃えて本格的にステレオ再生すると考えれば、トータル金額はあまり変わらないだろう。

さらに、PCと繋がるUSB DDC、Bluetooth、光デジタル入力なども備えている事を考慮すると、特にKS-55が高価とは思わない。むしろこんなアルミ押し出し筐体に、オーディオ用アクセサリも満載しているので、「直販限定じゃなければ、こんな値段に収まらないだろうな」と考えてしまう。

出てくる音は“ピュアオーディオのブックシェルフスピーカーに、高音質なUSB DACとアンプを接続してドライブした音”に肉薄する。いや、よけいなアナログ変換が無く、経路も最短である事で、音のクリアさ、情報量の多さは、それらを超える部分があると言ってもいい。一般的なPCスピーカー、Bluetoothスピーカーでは相手にならないクオリティだと個人的には感じる。スマホが音楽ソースとして存在感を発揮する今の時代、身の回りにある様々なサウンドを、手軽にハイクオリティで楽しませてくれる小さな相棒だ。

(協力:クリプトン)

山崎健太郎