【AV Watch バックナンバー】 |
|
■2001年 | ■2002年 | ■2003年 | ■2004年 |
▲ |
■2004年
【12月27日】第174回 |
3大DAWのメジャーバージョンアップを検証 その3 ~ YAMAHA傘下になった「CubaseSX3」の新機能 ~ |
【12月20日】第173回 |
DTMにおけるハードとソフトの融合 ~ ヤマハとSteinbergのSTUDIO CONNECTIONSとは ~ |
【12月6日】第172回 |
E-MU音源の集大成「Proteus X」 ~ 最高のソフトサンプラーが15,000円で! ~ |
【12月6日】第171回 |
「SonicStage 2.3 for Mora」を体験 ~ 音楽配信サービスの転換期。ソニー版との差異は? ~ |
【11月29日】第170回 |
「SYNTHESIZER FESTA 2004」レポート ~ MOTUのFireWireオーディオインターフェイスなど ~ |
【11月22日】第169回 |
3大DAWのメジャーバージョンアップを検証 その2 ~ マルチチャンネル編集に対応した「SONAR 4」 ~ |
【11月15日】第168回 |
オンキヨーの新サウンドカード「SE-150PCI」をテスト ~ 人気のカードが一新。外観は石油コンビナート? ~ |
【11月8日】第167回 |
3大DAWのメジャーバージョンアップを検証 ~ 「Logic Pro 7」にGarageBandからステップアップ ~ |
【11月1日】第166回 |
VIAのオーディオ戦略を探る ~ USB 2.0対応オーディオインターフェイスの今後 ~ |
【10月25日】第165回 |
Windows Media Player 10を検証 ~ エンコードエンジンもバージョンアップ ~ |
【10月18日】第164回 |
RolandのWAVE/MP3レコーダ「R-1」を試す ~ 24bit/44.1kHzのPCM録音が可能 ~ |
【10月12日】第163回 |
大楽器祭」、「sonarsound tokyo」新製品レポート M-AudioやKORGがUSBキーボード展示、Linuxベースの楽器も |
【10月5日】第162回 |
Roland/EDIROLが計6種類の新製品を発表 24bit/44.1kHz対応CFレコーダ、デジタルアコーディオンなど |
【9月27日】第161回 |
Ego SystemsのFireWire I/F「QuataFire 610」をテスト ~ 6IN/10OUT搭載の新モデル ~ |
【9月13日】第160回 |
Intelの新規格「HD Audio」を検証する ~ 後編:192KHz/24bit再生や各種性能をチェック ~ |
【9月6日】第159回 |
Intelの新規格「HD Audio」を検証する ~前編:対応マザーボードを使って環境を構築~ |
【8月30日】第158回 |
高性能マスタリングソフト「WaveLab5」をテスト ~マルチトラックもサポートし、DVDオーディオにも対応~ |
【8月23日】第157回 |
RealNetworksのDRM互換技術「Harmony」を試す ~iPod以外のプレーヤーにAACが転送可能に~ |
【8月9日】第156回 |
分離・合体できるオーディオカード「Juli@」を試す ~“ターンヘッドソケット方式”の使い勝手は?~ |
【8月2日】第155回 |
ソニーに聞く次世代MD「Hi-MD」の魅力 ~HDDオーディオに対抗するMDの今後~ |
【7月26日】第154回 |
MTR感覚で使える簡単DAWソフト ~「Guitar Tracks Pro3」の魅力をチェック~ |
【7月12日】第153回 |
E-MUの低価格オーディオカード「0404」 ~クリエイティブ取り扱いの新モデルをチェック~ |
【7月5日】第152回 |
オンキヨー製USBオーディオ「SE-U55GX」 ~オーディオメーカーの高音質化アプローチとは?~ |
【6月28日】第151回 |
1GB容量の新MD「Hi-MD」の実力を探る ~ATRAC3plus 256kbpsの高音質を確認~ |
【6月21日】第150回 |
究極のUSB 1.1対応インターフェイスとなるか? ~EDIROL「UA-25」を検証する~ |
【6月14日】第149回 |
日本の音楽配信サービスの著作権管理を検証 ~各DRMの実際の使い勝手とは?~ |
【6月7日】第148回 |
「DigiOnSound4 Professional」 ~5.1chサラウンド制作に挑戦~ |
【5月31日】第147回 |
音楽配信データの音質を検証する ~自分でリッピング&エンコードするよりも高音質か?~ |
【5月24日】第146回 |
脅威のソフトウェアサンプラー「EmulatorX Studio」 ~低価格ながら充実のエディット機能などを実装~ |
【5月17日】第145回 |
アップルの可逆圧縮フォーマット「Apple Lossless」 ~「iTunes 4.5」の追加機能も検証~ |
【5月10日】第144回 |
24bit/192kHz 6in/6out対応のRoland「FA-101」を検証 ~Mac OS X標準ドライバ対応のFireWireインターフェイス~ |
【4月26日】第143回 |
オーディオカード性能を手軽に評価 ~Right Mark Audio Analyzerを試してみる~ |
【4月19日】第142回 |
ドルビーデジタルの音質をチェックする ~Digion Sound 4 Profesionalで検証~ |
【4月12日】第141回 |
E-MUの高機能/低価格オーディオインターフェイス ~59,800円でマスタリンググレード。「EMU-1820m」を検証(2)~ |
【4月5日】第140回 |
E-MUの高機能/低価格オーディオインターフェイス ~59,800円でマスタリンググレード。「EMU-1820m」を検証(1)~ |
【3月29日】第139回 |
第2世代mLAN対応製品登場 ~「i88X」、「mLAN16E」から第2世代mLANの可能性を探る~ |
【3月22日】第138回 |
アナログデータから楽曲データを取得 ~CarryOn Music ver.4に見る楽曲認識の未来~ |
【3月15日】第137回 |
マルチチャンネルAC3作成に対応した ~デジオン「DigiOnSound4 Professional」を試す~ |
【3月8日】第136回 |
名機そっくりのコントローラが付いたソフトシンセ ~「KORG Legacy Collection」の魅力とは?~ |
【3月4日】第135回 |
YAMAHAに聞いた、第2世代mLANの新戦略 ~人知れず世代交代していたmLAN規格の今後は?~ |
【2月23日】第134回 |
Steinbergのマルチティンバー・ソフトシンセ「Hypersonic」 |
【2月16日】第133回 |
Rolandグループが新製品を発表 ~24bit/192kHz対応低価格FireWireインターフェイスなど~ |
【2月9日】第132回 |
PCカードオーディオ「ECHO INDIGO I/O」を試す ~端子はステレオミニのみだが、予想外の高性能~ |
【2月2日】第131回 |
USB 2.0に対応したAudigy 2 NXを試す ~24bit/96kHzの2in8outインターフェイスとして有望か~ |
【1月20日】第130回 |
ACID風のループシーケンサ ~Appleの「Soundtrack」は使えるツールか?~ |
【1月19日】第129回 |
M-AUDIO 「FireWire AudioPhile」を検証 ~実売4万円のFireWireオーディオインターフェイスの実力は?~ |
【1月5日】第128回 |
Cubase SXが2.0にバージョンアップ ~大幅に強化された機能をチェック~ |
■2001年 | ■2002年 | ■2003年 | ■2004年 |
▲ |
00 | ||
00 | AV Watchホームページ | 00 |
00 |
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.