レビュー

予算10万円で音のいい小型スピーカーが欲しい! 注目3モデル聴き比べ

手頃な価格で入手できる本格派スピーカーは、オーディオ環境を充実させる切り札になる。10万円未満のスピーカーをコアにネットワーク対応アンプなどを組み合わせれば、総額20万円以内で音の良いシステムが組めるからだ。

その第一歩は好みのスピーカーを絞り込むことだが、どう選べばいいのか迷っている読者も多いと思う。そんな方に向けて具体的な選択肢を提案することがこの記事の目的だ。

今回は、音質傾向が異なる3つのスピーカーに焦点を合わせ、音の好みや音楽ジャンルごとのマッチングを確かめながらそれぞれの個性を浮き彫りにしていこうと思う。好みのスピーカーを見つける一助になれば幸いだ。

はじめに:スピーカーの概要

今回セレクトした3機種のスピーカーの概要を紹介しておこう。

価格の上限はペア税別で10万円、ブックシェルフ型に限るという条件で人気や注目度の高い製品を選び、Qアコースティックスの「3030i」、ポークオーディオ(Polk Audio)の「Signature Elite ES20」、そしてソナス・ファベールの「Lumina I」に絞り込んだ。価格を揃えることよりもスピーカーの個性を重視して選んだ結果で、それぞれイギリス、アメリカ、イタリアとメーカーの本拠地も異なる。

Qアコースティックスは高音質志向の強い製品を低価格で提供することを目指したイギリスのブランド。今回は2018年に発売されたエントリークラスの3000iシリーズからブックシェルフ型の3030iを聴く。価格は51,370円(ペア)。

ペアで5万円台前半という低価格のスピーカーだが、上位のフロア型スピーカーと同口径の16.5cmのウーファーを積み、キャビネットの容積にも余裕がある。小型スピーカーだからといって低音を我慢したくないリスナーをターゲットにした設計とみていいだろう。銅被覆を施したアルミ巻線をボイスコイルに使っているのも同じ理由だ。ツイーターをバッフル板に直接固定せず、間にサスペンションを介してウーファーとの干渉を抑えている点も注目に値する。低音はパワフルに鳴らしつつ、それが高音に影響を及ぼさないように工夫している。

Qアコースティックス「3030i」。外形寸法は200×329×325mm(幅×奥行き×高さ)、重量は6.4kg(1本)
サスペンションを介してウーファーとの干渉を抑えたツイーター

ポークオーディオは1972年に創立されたアメリカ東海岸の老舗メーカーで、技術力の高さに定評がある。最新のSignature Eliteシリーズには2機種のブックシェルフ型モデルがあるが、今回はサイズが大きいES20を聴く。価格は57,200円(ペア)。

今回選んだ他の2モデルに比べてひとまわり大きく、リアに配置した独自設計のバスレフポート部分を含めると奥行きも一番長い。小型スピーカーとしては存在感があり、まさに“アメリカン”サイズ。ツイーターにテリレン繊維を使ったり、ウーファーのコーン紙にマイカ(雲母)を混入させるなど、振動板の素材にこだわっていることも目を引く。バスレフ開口部に円錐形のディフューザーと拡散板を配置した「パワーポート」は乱流が起きにくく、低音の音圧を高める効果もあるという。

ポークオーディオ「Signature Elite ES20」。外形寸法は216×354×375mm(幅×奥行き×高さ)、重量は7.7kg(1本)
特徴的なパワーポート
左から「Signature Elite ES20」「3030i」「Lumina I」
(※サイズ比較の参考にレコードジャケットを使用
左から「Lumina I」「3030i」「Signature Elite ES20」

ソナス・ファベールはイタリアを代表するブランドの一つで、技術とデザインどちらも妥協のない設計で知られる。Lumina Iはブランドの最廉価シリーズ。価格は108,900円(ペア)。

ラクジュアリー(Luxury)、ミニマル(Minimal)、ナチュラル(Natural)の頭文字を組み合わせた名称にはラテン語で「光」という意味がある。たしかに仕上げに高級感があるし、今回聴く3機種のなかで最も小さい。このサイズなら置き場所を確保できるという人は少なくないと思う。

サイズはミニマムだが外観の美しさは上位機種に迫り、低音と高音に独立したスピーカーケーブルを使うバイワイヤリング接続に対応しているのも3機種のなかではLumina Iだけ。コンパクトで上質なモノに惹かれる人は実物を見ると衝動買いしてしまうかもしれない。税込だと10万円を超えてしまう(税別99,000円)が、同社のスピーカーでは最廉価で、突出した人気がある。

ソナス・ファベール「Lumina I」。外形寸法は148×220×280mm(幅×奥行き×高さ)、重量は4.5kg(1本)
バイワイヤ接続に対応

筆者のオーディオ試聴室に3つのスピーカーを持ち込み、常用のシステムに組み込んで試聴した。いずれも専用スタンドは使わず、アコースティックリバイブのスピーカースタンドに載せて再生。音源はAmazon MusicHDとTIDALのハイレゾ・ロスレス音源を中心にSACDとCD、LPレコードでも確認している。

Qアコースティックス「3030i」:澄んだ中高域を再現。ヴォーカルが際立つ

コーナー部をラウンドさせたキャビネットは高さと奥行きがほぼ同寸なので横から見ると正方形に近いが、正面から見るとスリムな印象を受ける。すっきりとしたシンプルな外観に飛び抜けた高級感はないものの、特にブラック仕上げは落ち着いた雰囲気が漂う。ミニマムなデザインを好み、部屋のなかでオーディオ機器をあまり目立たせたくない人に薦めたくなる外見だ。

3030iの最大の長所はくもりのない澄んだ中高域を再現することだ。ヴォーカルは発音がクリアでハキハキと歯切れが良く、ドラムやピアノのリズムは一音一音の粒が立っている。ウーファーとキャビネットのサイズに余裕があるため低音はパワフルで、ベースやバスドラムの量感に不満を感じることはほとんどない。

小型スピーカーでここまで力のある低音が出るなら大きなスピーカーはいらないと思えるほどだが、周波数の低い低音の深々とした響きまではさすがに厳しい。今回聴いたなかではLPで聴いたリンダ・ロンシュタットの「ロール・アム・イージー」のバスドラムが軽くなったり、アーク・ブラスの打楽器の余韻がいつのまにか消えてなくなるなど、一部の曲で最低音域の不在に気付く。とはいえ、これは小型スピーカーではごく普通のことで、3030iだけの現象ではない。むしろ不自然に低音が緩まないことに好感を持った。

音域ごとのエネルギー分布は素直だが、声や楽器のイメージは大きめに広がる傾向がある。宇多田ヒカルとジェニファー・ウォーンズのヴォーカルは中央に定位するが、口元は大きめ。しかもスピーカーの前に迫り出してくる。ヴォーカルの好みは人それぞれなので、ここは評価が分かれるかもしれない。一方、ジョン・ウィリアムズの作品でアンネ・ゾフィー・ムターが弾くヴァイオリンはオーケストラの手前にくっきりイメージが浮かび、とても力強い。ヴォーカルやソロ楽器を際立たせること。それが3030iの個性なのだ。

3030i:ソース別の相性チェック
宇多田ヒカル「花束を君に」(AmazonMusicHD 96kHz/24bit)
★★★
発音が素直で音像の大きさも自然。ストリングスやピアノの高音が澄んでいる。
藤田恵美「ひだまりの詩」(CD)
ヴォーカルが近くまで迫る。ギターの発音が緩め。
アラン・テイラー「ザ・ビート・ホテル」(TIDAL 44.1kHz/16bit)
★★
ベースの重心が低く、ヴォーカルは最低音域までよく伸びる。
リンダ・ロンシュタット「ロール・アム・イージー」(LP)
バスドラムの深い低音が出にくい。ヴォーカルは明るいが線が細い。
エド・シーラン&カミラ・カベロ「サウス・オブ・ザ・ボーダー」(TIDAL Master MQA)
★★★
ゆるみがなく切れの良いリズム。広がりよりもヴォーカル中心でアグレッシヴ。
リトル・フィート「ウィリン」(TIDAL Master MQA)
★★
アコースティックギターとヴォーカルの質感はLPレコードの雰囲気に近い。
ジェニファー・ウォーンズ「バード・オン・ア・ワイア」(CD)
★★
ドラムが安定し、重心が低い。セパレーションはあと一歩。口元が大きい。
アーク・ブラス「バーリッジ」(CD)
★★
チューバ、バストロンボーンの実在感が高いが、各楽器のフォーカスは甘い。余韻の最後が曖昧になりがち。
フランク・ペーター・ツィンマーマン&マルティン・ヘルムヒェン/ベートーヴェン:クロイツェルソナタ(SACD)
ヴァイオリンの艶や明るさがいまひとつ伝わりにくい。ピアノはクリアで濁りはなし。
ブッフビンダー、ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番(CD)
★★
スケールの大きなオーケストラを再現。ピアノは粒立ちがクリアで躍動的。
アンゲリカ・キルヒシュラーガー/ブラームス:眠りの精(CD)
ピアノと重なるとドイツ語の発音が少し曖昧に聴こえてしまう。
アンネ・ゾフィー・ムター/ジョン・ウィリアムズ:レイのテーマ(AmazonMusicHD 96kHz/24bit)
★★
ヴァイオリンのイメージがきれいに空中に浮かぶ。高音域はよく伸びるが、トライアングルは聴き取りにくい。

ポークオーディオ「Signature Elite ES20」:明るく勢いのあるサウンド。低音も良好

3機種のなかで一番大きなスピーカーだ。独自形状の「パワーポート」がキャビネットのリア側に付いているので、奥行きが長いということもあるが、背も高い。そこに3030iと同じ165mm口径のユニットを積んでいるので、キャビネット容積に余裕があり、低音の量感や伸びが期待できそうだ。

パワーポートは壁からの反射の影響を受けにくく、壁に近付けても悪影響を受けにくいため、多少大柄でもセッティングの自由度は高い。低域だけでなく高域も40kHzまで伸び、ハイレゾ音源対応の認証を受けている。これは海外製スピーカーではかなり珍しい。耳に聞こえる音域を大きく超えているので、この数字はあまり気にしなくていいのだが、ツイーターの性能を判断する指標にはなる。

期待した通り、低音の鳴りっぷりが良いスピーカーだ。しかも、小さいスピーカーが無理して低音を出しているような雰囲気にはならず、風通しの良い良質な低音がフワリと広がり、スッと止まる。音量を上げるとベースの動きが完全にリズムを支配するが、その低音でヴォーカルがくもることはなく、ギターやシンセサイザーはとても切れが良い。ツイーターのまわりに「AMERICAN HIFI」と印刷されているが、まさにそのキーワードから連想する通りの明るく勢いのあるサウンドが心地よい。

アコースティック系のヴォーカルやカントリー・ロックとは特に相性が良かった。リンダ・ロンシュタットやリトル・フィートなど、ポークオーディオ創立当時の1970年代の音源が生き生きとした音で蘇るのは偶然ではなさそうだ。そして、レンジの広い最近の録音からも鮮度の高い音を引き出す。アーク・ブラスの金管十重奏は左右に分かれたトランペットとトロンボーンの対比が実に鮮やかで、空気をたっぷり含んだチューバの低音がハーモニーを支えるステージの様子がリアルに浮かぶ。

一方、声は男声の低音域が太く、女声の高音は少し細身の音色になることがある。エド・シーランとカミラ・カベロのデュオはその一例で、若干アンバランスな印象を受けた。メゾソプラノのアンゲリカ・キルヒシュラーガーが低めの音域で歌うブラームスの子守唄は柔らかくウォームな響きが絶品だが、他の曲でソプラノの音域に移ると少しきつさを感じるという具合だ。ヴォーカルはこのスピーカーの得意分野なのだが、シビアに聴く人は組み合わせるアンプなどで一工夫すると良いだろう。

Signature Elite ES20:ソース別の相性チェック
宇多田ヒカル「花束を君に」(AmazonMusicHD 96kHz/24bit)
★★
声の中低音が豊かでボディ感が伝わる。
藤田恵美「ひだまりの詩」(CD)
★★
ヴォーカルと伴奏楽器のセパレーションが高い。透明感はいまひとつ伝わりにくい。
アラン・テイラー「ザ・ビート・ホテル」(TIDAL 44.1kHz/16bit)
★★★
ベースが深く沈み込み、ヴォーカルも身体の響きをリアルに再現。ギターの鮮度が高い。
リンダ・ロンシュタット/「ロール・アム・イージー」(LP)
★★★
リズム楽器がタイトで切れが良い。ヴォーカルが埋もれず伸びやか。
エド・シーラン&カミラ・カベロ「サウス・オブ・ザ・ボーダー」(TIDAL Master MQA)
エコーの広がりが浅め。ヴォーカルは発音が明瞭だがカミラの高音は硬めになりがち。
リトル・フィート「ウィリン」(TIDAL Master MQA)
★★
音色にくもりがなく、ギターとヴォーカルが一歩前に出る。
ジェニファー・ウォーンズ「バード・オン・ア・ワイヤ」(CD)
★★★
低音は厚く深いが質感が高く、混濁しない。ヴォーカルの表情を忠実に再現。
アーク・ブラス「バーリッジ」(CD)
★★★
直接音とエコーの関係が自然。各楽器の位置を正確に再現し、立体的なステージが浮かぶ。
フランク・ペーター・ツィンマーマン&マルティン・ヘルムヒェン/ベートーヴェン:クロイツェルソナタ(SACD)
★★
ヴァイオリンの音色にくもりがなく、艷やかな高音がよく伸びる。ピアノは透明感が高い。
ブッフビンダー、ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番(CD)
★★
低音楽器の量感とピアノの力強さが拮抗し、スケールの大きな音楽を再現。
アンゲリカ・キルヒシュラーガー/ブラームス:眠りの精(CD)
★★
なめらかな発音で声の柔らかさを引き出す。一部の曲では高音がやや硬めになりがち。
アンネ・ゾフィー・ムター/ジョン・ウィリアムズ:レイのテーマ(AmazonMusicHD 96kHz/24bit)
★★
ヴァイオリンの音像がピンポイントで定位。オーケストラの遠近感はいまひとつ伝わりにくい。

ソナス・ファベール Lumina I:精度の高いサウンド。3次元の音場再現も特筆

他の2機種に比べるとかなり小さなスピーカーだが、細部までこだわった仕上げの美しさが際立ち、存在感では互角以上。正面の木目と側面や天板のブラックレザー仕上げの組み合わせが絶妙で、手触りもいい。このスピーカーを選んだら、職人が仕上げたハンドメイド感に刺激されて、周囲の家具にまでこだわりたくなりそうだ。ウーファーは12cmと小ぶりだが、反応の良さだけでなく大振幅にも強そうに見える。なお、今回は他の2機種と同様、シングルワイヤリングで接続している。

3030iとSignature Elite ES20は大らかさや勢いの強さが印象的なスピーカーだが、Lumina Iの第一印象は「精度の高い音」だ。特に音色の描き分けと空間再現が正確で、ハイファイ(高忠実度)のステージが一つ上がると言っても大げさではない。楽器や声のイメージ(音像)の再現性は録音に大きく左右されるが、Lumina Iはその違いを正確に鳴らし分けるし、ステージ前後の遠近感や楽器の位置関係など空間表現の精度も高い。

精度の高さを確保したうえで、音色や響きに明瞭な個性を聴き取れることがLumina Iのもう一つの特長だ。特に声と弦楽器は明るく艷やかで、それだけのためにこのスピーカーを選ぶという選択肢もありだと思う。ベートーヴェン《クロイツェルソナタ》はヴァイオリンの瑞々しい音色に聴き惚れてしまうし、ブラスアンサンブルでは冴え渡るトランペットの光沢感に息を呑む。もちろんそれは演出ではなく、録音に含まれる艶や瑞々しさを漏らさず引き出していることの現れだ。

声の質感の高さ、歌の表情の豊かさに至っては同価格帯ではライバル不在と思えるほどの表現力があるので、ジャンルを問わずヴォーカルを良く聴く人には躊躇なくお薦めできる。声のイメージが不自然に広がらず、独奏楽器の音像もピンポイントに定位する。ステージに複数の楽器が立体的に並ぶ3次元の音場再現はグレードの高いスピーカーの証。特にクラシックファンはこの空間描写力に注目してほしい。

Lumina I:ソース別の相性チェック
宇多田ヒカル「花束を君に」(AmazonMusicHD 96kHz/24bit)
★★★
声のイメージは小さめだが抜群の立体感。ベースは意外に深みがある。
藤田恵美「ひだまりの詩」(CD)
★★
ハーモニーをきれいに再現。声の質感が高く、表情が豊か。
アラン・テイラー「ザ・ビート・ホテル」(TIDAL 44.1kHz/16bit)
★★
ギターの鮮度が高く低音も豊かに響くが、声のボディ感は若干物足りない。
リンダ・ロンシュタット/「ロール・アム・イージー」(LP)
★★★
キックドラムの音色がリアルで量感も不満なし。スライドギターに粘りがある。
エド・シーラン&カミラ・カベロ「サウス・オブ・ザ・ボーダー」(TIDAL Master MQA)
★★
エコーの再現がリアルで、ベースはスピードが速い。ヴォーカルは張りの強い音色。
リトル・フィート「ウィリン」(TIDAL Master MQA)
★★
ギター、ヴォーカルどちらも発音がクリアでリズムの動きに躍動感がある。
ジェニファー・ウォーンズ「バード・オン・ア・ワイヤ」
★★
小口径ウーファーとは思えない深いインパクトが聴きどころ。
アーク・ブラス「バーリッジ」(CD)
★★★
力強く伸びのあるトロンボーン。トランペットは明るさと柔らかさが両立。
フランク・ペーター・ツィンマーマン&マルティン・ヘルムヒェン/ベートーヴェン:クロイツェルソナタ(SACD)
★★★
ヴァイオリンとピアノの関係を立体的に再現。銘器の艷やかな高音が絶品。
ブッフビンダー、ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番(CD)
★★★
ピアノの粒立ちが細部までクリアで独奏がオーケストラに埋もれない。
アンゲリカ・キルヒシュラーガー/ブラームス:眠りの精(CD)
★★★
にじみや膨張感のない声を再現。余韻が広がる空間に奥行きが感じられる。
アンネ・ゾフィー・ムター/ジョン・ウィリアムズ:レイのテーマ(AmazonMusicHD 96kHz/24bit)
★★★
ヴァイオリンの潤い豊かな音色と表情の豊かさに注目。オーケストラはステージの深さをリアルに実感できる。

映画再生による、質感や音場の立体感をチェックする

さまざまなジャンルの曲を聴くことでそれぞれのスピーカーの音質傾向をほぼ把握することができたが、最後にBlu-ray(UHD-BD)で映画を再生し、映像メディアとの相性を探ってみることにした。

試聴したのは「クルエラ」と「インターステラー」の2作品で、いずれもステレオ再生でのパフォーマンスを確認する。サラウンド再生に比べると音場はシンプルだが、それだけにスピーカーごとの質感や音場の立体感に違いが生まれやすい。

試聴には、HDMI入力を備えたマランツの2chアンプ「NR1200」(88,000円)を使用した。

マランツ「NR1200」

「クルエラ」:ES20はベースがほぼ2割増しの音圧で躍動感が増す

仮装パーティにクルエラが登場する場面、アイクアンドティナ・ターナー、ディープ・パープル、クイーンなど1960〜1970年代を象徴するロックを背景に動きのある展開が際立つシーンだ。重要な脇役である犬たちの名演技からも目が離せないが、速いビートを刻むベースやドラムを中心とする分厚いサウンドが生むテンションと躍動感がカギを握る。

3030iはセリフの発音を損なわない範囲で低音が小気味よく動き回る。ES20に切り替えるとベースがほぼ2割増しの音圧で場面の展開をリードし、躍動感を際立たせる。Lumina Iで同じシーンを聴くと、セリフや効果音も含めて一音一音の質感が上がり、ハイファイスピーカーならではの精緻な音響に生まれ変わった。作品の雰囲気に一番似合っているのはES20だが、Lumina Iで聴くタイトなリズムやヴォーカルにも無視できない魅力があると感じた。

55型有機ELテレビと組み合わせた(写真はポークオーディオ「Signature Elite ES20」)

「インターステラー」:音圧や低音は3機種とも予想外の健闘ぶり

宇宙船が初めてワームホールを抜ける場面を試聴した。バックグラウンドで鳴り続ける低音はサブウーファー領域の超低音なので、小型スピーカーで本来の音圧を引き出すのはかなり難しい。3機種とも予想外の健闘ぶりで緊張を持続する効果を発揮しているが、超低音特有の空気が震える感触は後退気味で、音量もやはり物足りない。とはいえ振動を伝える音域がまるごと消えてしまうことはなく、実際にコーン紙は大きく揺れている。

ウーファーの振動板がこれほど大きく振れると、セリフへの影響が心配になるが、少なくともこの場面では3機種とも明瞭度が低下することはなく、アメリアの感情の揺らぎも十分に伝わってきた。

セリフの発音が一番クリアなのはLumina I、ES20と3030iは低域の量感に比べてセリフの音量が相対的に抑えられる印象はあるが、むしろその方が映画らしいバランスとも思える。SFやアクション作品など超低音領域に多くの情報を含む映画を見る機会が多いなら、ウーファーの口径が大きく、キャビネット容積にゆとりがある製品を選ぶのが正解かもしれない。

Qアコースティックス「3030i」
ソナス・ファベール Lumina I

総括:好みの音と出会えるかどうかは、スピーカー選びがカギ

スピーカーを変えると、音の鳴り方だけでなく演奏の印象まで違って聴こえてくる。好みの音と出会えるかどうかは、スピーカー選びがカギを握る。

今回聴いた3つのスピーカーにもそれぞれ明快な個性があり、曲によって得意不得意もあった。記事ではジャンルの異なる12曲のマッチングを3段階で紹介したが、それ以外にも多くの音源を聴いているので、それも考慮しながら、最後にそれぞれのスピーカーの音質傾向をまとめておこう。

Qアコースティックスの3030iは、おおらかでパワフルなサウンドを聴かせるスピーカーだ。外観は価格相応だが、正攻法で音のクオリティを追求していることが伝わり、コストパフォーマンスが優れている。ポップスを中心にクリアなサウンドを楽しみたい人にお薦めする。

ポークオーディオのSignature Elite ES20は、量感豊かな低音を支えに力強く明るいサウンドを引き出すスピーカーだ。ロックやジャズの音源と相性が良く、クラシックではオーケストラをスケールの大きな音で聴きたい人にお薦めしたい。

ソナス・ファベールのLumina Iは、他の2機種よりも楽器イメージの再現力や空間表現の精度が高く、立体的なステレオ音場が展開する。艷やかで密度の高い中高域はヴォーカルや弦楽器との相性が良く、クラシックはもちろんのこと、ヴォーカル作品でも聴き手を強く引き込む力がある。仕上げの質感の高さは、この価格帯では別格だろう。

山之内正

神奈川県横浜市出身。オーディオ専門誌編集を経て1990年以降オーディオ、AV、ホームシアター分野の専門誌を中心に執筆。大学在学中よりコントラバス演奏を始め、現在も演奏活動を継続。年に数回オペラやコンサート鑑賞のために欧州を訪れ、海外の見本市やオーディオショウの取材も積極的に行っている。近著:「ネットオーディオ入門」(講談社、ブルーバックス)、「目指せ!耳の達人」(音楽之友社、共著)など。