26gのハイレゾプレーヤー「PAW Pico」は2.3万円で27日発売。スポーツモードも
(2017/9/21)
泳ぎながら音楽が聴ける、5,980円のヘッドフォン型MP3プレーヤー
(2017/7/28)
オンキヨー&パイオニアのハイレゾプレーヤーに、e-onkyo新作を確認できるウィジェット
(2017/7/27)
パイオニア、4万円ですぐハイレゾが聴けるセット。プレーヤー+イヤフォンに楽曲付き
(2017/6/27)
オンキヨー&パイオニアのハイレゾプレーヤー、7月にスクロールバー追加。USB出力も検討
(2017/6/16)
ハイレゾプレーヤー「OPUS #2」がSpotifyアプリやDLNA再生に対応
(2017/5/26)
19,980円のDSD 11.2MHz対応プレーヤー「Cayin N3」に新色レッド
(2017/5/26)
エイベックスから1万円を切る小型ハイレゾプレーヤー登場。32bit対応「CuBit」
(2017/5/18)
オンキヨー&パイオニアのハイレゾプレーヤーが256GB microSDカードに対応
(2017/4/28)
DSD 11.2MHzやSpotify対応のポータブルプレーヤー「OPUS #3」
(2017/4/21)
オンキヨーDP-S1とパイオニアXDP-30R、サイドボタンが効かなくなる問題を修正
(2017/3/30)
オンキヨー&パイオニア、ハイレゾプレーヤー向けアプリ新バージョンのオープンβ
(2017/3/17)
スマホで操作、Mojoから聴く、極めてユニークな「Poly」はどのように生まれたのか?
(2017/3/17)
CHORD、小型アンプMojoをハイレゾプレーヤー化するモジュール「Poly」を公開
(2017/3/16)
ドスパラ、12,999円のDSD再生対応ポータブルプレーヤー
(2017/3/16)
オンキヨー&パイオニアのバランス対応小型プレーヤーは17日発売。イヤフォンも
(2017/3/15)
19,800円でDSD 11.2MHz対応のポータブルオーディオ「Cayin N3」
(2017/3/14)
新パーツで音質向上、バランス出力のハイレゾプレーヤー日本限定版「L3J」
(2017/2/28)
“スマホ最高音質”を目指す。オンキヨー世界初フルバランス出力スマートフォン
(2017/1/26)
ドスパラ、DSD/FLAC対応で19,999円のオーディオプレーヤー
(2017/1/16)
手のひらサイズで7,999円、FLAC対応オーディオプレーヤー。ドスパラから
(2017/1/13)
ES9018K2M×2基で約20万円のハイレゾプレーヤー「OPUS #2」。e☆イヤホン先行
(2016/12/12)
DSD対応で3万円を切る、69gのHIFIMANハイレゾプレーヤー「MegaMini」
(2016/11/29)
DP-X1A/XDP-300R購入者にe-onkyoハイレゾ20曲。抽選で最大170曲無料
(2016/11/25)
ポータブルプレーヤー「L5 PRO」がDSD 5.6MHz対応など大規模アップデート
(2016/11/25)
DSD対応で最小/最軽量、約14,000円のハイレゾプレーヤー「M1」。e☆イヤホン発売
(2016/11/18)
実売1.6万円の小型ハイレゾプレーヤー「FiiO X1 2nd」。タッチホイール採用
(2016/11/11)
27gの超小型ハイレゾプレーヤー「PAW Pico」。スキットル型「The Explorer」も
(2016/10/22)
2万円を切るスティック型ハイレゾプレーヤー。録音も可能な「SEIUN PLAYER」
(2016/10/6)
オンキヨー「DP-X1A」とパイオニア「XDP-300R」発売延期。10月下旬発売に
(2016/10/4)
DSDネイティブ再生とSpotify対応のポータブルプレーヤー「Cayin i5」
(2016/9/30)