AV Watch動向動向 関連記事絞り込むすべて見るすべて業界動向技術・デバイス告知その他ショップ関連カテゴリすべて見るすべて製品コンテンツ・サービス動向イベント▲前へ1…838485Apple、第4四半期決算を発表。iPadは前年比166%増-iPhoneは21%増、iPodは減少。通年で増収増益(2011/10/19)シャープ、第1四半期は純損失492億円。液晶TVは黒字-地デジ駆け込みで台数4割増も、単価下落で金額減(2011/7/28)「PSN再開で90%のユーザーが戻った」。ソニー株主総会-不正アクセス問題でストリンガー会長らが謝罪(2011/6/28)パナソニック、テレビ事業で「インチ戦略」の見直しも-収益性を重視。2011年度は微増収減益を見込む(2011/6/20)パナソニック、2010年度のテレビ事業は赤字。震災も影響2011年度に薄型テレビで2,500万台の出荷を目指す(2011/4/28)シャープ、テレビ向け液晶パネル生産をGW明けに再稼働-'10年度は増収増益。震災の影響で新年度計画公表せず(2011/4/27)アップル、第2四半期は95%増益。iPhone売上1,865万台-iPodは17%減の902万台、iPadは469万台(2011/4/21)東芝、2010年度第3四半期決算でテレビ事業の利益が拡大テレビ、パソコンは期初計画を上回る形で推移(2011/1/31)パナソニック、2010年度上期は747億円の黒字に回復-三洋は'12年目標にパナソニックブランドへ統合(2010/10/29)シャープ、液晶TV好調で黒字の上期決算。通期は下方修正-片山社長「3Dスマートフォンを今年度中に国内展開」(2010/10/28)米Apple、過去最高の第4四半期売上。iPhone出荷は91%増-iPodは11%減。ジョブズ氏「年末までにサプライズ」(2010/10/19)キヤノン、フルHD動画対応の1億2,000万画素CMOSを開発-APS-Hサイズ。センサの任意の1/60領域から動画出力(2010/8/24)キヤノン、SED開発子会社の「SED」を解散-「採算性を確保した事業化は困難」と判断(2010/8/18)シャープ、増収増益の2010年度第1四半期決算-液晶テレビの黒字化が定着、堺はフル生産体制(2010/7/29)キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止-コストダウン難航。業務向けに研究開発は継続(2010/5/25)日立製作所、デジタルメディアの利益大幅改善も赤字(2010/5/11)パナソニック、中期経営計画「GT12」を策定-TV黒字化は'11年度必達。'12年度の3D TV構成比7割へ(2010/5/7)パナソニック、第3四半期は黒字転換。AVC事業は減益-3Dで将来の収益強化へ。三洋子会社化で業績見通し修正(2010/2/5)ソニー第3四半期決算。営業利益1,461億円【更新】(2010/2/4)シャープ、2009年度第3四半期決算を発表-営業利益は210億円。テレビ販売台数は304万台(2010/2/3)バンダイナムコ、映像/音楽とゲーム事業を4月に統合-パッケージ/配信を同時展開。映像パッケージ絞込みも(2010/2/3)台湾AUOが薄型ディスプレイ「FED」の技術資産を取得-放送などハイエンド市場向けの製品化を目指す(2010/1/21)パナソニック、2012年度に3,000万台の薄型テレビ生産目指す-「来年にはLEDテレビおよび3Dテレビを投入」と大坪社長(2009/10/30)東芝、上期テレビ事業は黒字確保。'09年第2四半期決算-コスト削減などで、減収ながら損益改善(2009/10/30)パイオニア、第1四半期決算発表。営業損失は87億円-プラズマは8月19日に生産終了。9月末に拠点閉鎖(2009/8/6)ソニー、第1四半期は営業損失329億円も“想定以上”【更新】(2009/7/30)東芝、アップルから前金でキャッシュフローが大幅改善- '09年度第1四半期決算発表。テレビ事業の黒字を維持(2009/7/29)ソニー、第92回定時株主総会を開催-「ネット時代に再び打ち負かされない」(2009/6/19)NECエレ、フルHD対応した「1枚超解像技術」LSIを開発-25日よりサンプル出荷開始。画像データの処理速度向上(2009/5/26)パイオニア、2008年度通期純損失は1,305億円-2009年度も純損失830億円を予想(2009/5/13)シャープ、'09年度の液晶テレビ出荷台数計画は前年並み2008年度連結決算はテレビ事業の低迷で赤字(2009/4/27)「FED」の事業化を断念。資金調達難のため-ソニーなど出資のFETが清算手続きを開始(2009/3/26)2.4GHz無線リモコン規格を家電メーカーとZigBeeが共同策定-ソニー、サムスン合意。TVやオーディオで双方向通信(2009/3/4)キヤノンのSED関連特許訴訟が決着-「事業化時期は未定」も研究開発を継続(2008/12/4)「FED」が日欧のマスターモニター規格に対応-「NAB2008」に出展(2008/4/10)CEATEC JAPAN 2007【FED編】-240fps表示の次世代ディスプレイ「FED」を国内初公開(2007/10/3)松下電器が定時株主総会を開催-品質問題に質問が集中。有機ELにも期待(2007/6/27)SEDテレビの発売は「当面見送り」に-訴訟が原因。さらなる低コスト化目指す(2007/5/25)ソニーから技術継承した新ディスプレイ「FED」を発表-19.2型FEDを公開。2009年の実用化を目指す(2007/4/9)キヤノン、SED株式会社を100%完全子会社化-東芝保有全株を買い取り。米国特許訴訟へ対応(2007/1/12)ソニー、「FED」事業化に向け、ファンドと共同で新会社-次世代ディスプレイ事業化の可能性を検討(2006/12/7)キヤノン、SEDの研究/開発拠点を平塚市に開設-研究/開発/生産設備を集約し、SED実用化へ(2005/8/22)Display 2005が開幕。SEDは輝度/コントラストが向上-ファインテックジャパンと併設(2005/4/20)キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ-来年8月からフルHDパネルを生産。36型SEDテレビを初披露(2004/9/14)▲前へ1…838485