4Kテレビ累計出荷台数が500万台を突破。9月出荷金額の7割に
(2018/10/22)
8月BDビデオ売上は前年比224%。安室奈美恵ファイナルツアーの影響
(2018/10/4)
小学生はゲーム機で音楽を聴き、Switch所有率最多。レコチョク・MMD調査
(2018/10/4)
(2018/9/26)
(2018/9/10)
7月のBD売上は前年比67.4%。前年同月の「君の名は。」の反動
(2018/9/5)
オリコン、ストリーミングを含めた「週間合算ランキング」を12月開始
(2018/8/29)
UHD BD市場は13億円超に。2018年上半期映像ソフト市場は2%増
(2018/8/29)
(2018/8/28)
ストリーミングの売上額が音楽ダウンロードを上回る。RIAJ 4-6月調査
(2018/8/28)
買替本格化で薄型テレビは7%増、有機ELは金額ベースで11%。18年上半期家電販売
(2018/8/14)
6月の販売用BD/DVDは前年比2割増。嵐ライブ盤などがリリース
(2018/8/9)
4K TV出荷台数が初の5割突破、50型以上は約3割に。JEITA 6月統計
(2018/7/23)
5月ビデオ売上は前年比62.1%で大幅減。前年の安室や嵐ライブ盤などの反動
(2018/7/4)
4Kテレビの販売数量構成比が4割に迫る。金額では68%に。GfK調査
(2018/6/28)
有機ELテレビは1年で14万円以上低価格に、累計シェアはソニーがトップ。BCN調査
(2018/6/22)
4K TVの5月出荷数は前年比156.9%、映像機器売上11%増。JEITA統計
(2018/6/21)
最後のジェダイやKinki Kids人気で4月BD売上額は前年比118.5%。JVA調査
(2018/6/11)
12月の4K8K放送開始は認知度12.2%、「4Kを知っている」9割。A-PAB調査
(2018/5/31)
4K TVの4月出荷数は有機EL含めて前年比約15%増。JEITA統計
(2018/5/24)
音楽ストリーミングの売上がダウンロード超え。RIAJ'18年第1四半期調査
(2018/5/21)
4K TVの国内累計出荷が400万台超え。'17年度電子機器出荷額は前年割れ
(2018/4/19)
急拡大する左右分離型ワイヤレスイヤフォン。平均単価1.7万円。BCN調査
(2018/4/13)
有料動画視聴トップはAmazon。10代の4割がYouTuber視聴
(2018/4/4)
2月のDVD販売は前年比103.9%、V6舞台が押し上げ。BDは前年割れ
(2018/4/3)
2月のTV出荷数は前年並み、有機EL含む4K TV出荷額は約7割。JEITA統計
(2018/3/27)
ハイレゾ配信はトラック(単曲買い)が拡大。ダウンロード数は43%増
(2018/3/1)
UHD BDが30億円市場に。2017年の映像ソフト市場はBDシフトが進む
(2018/2/27)
ビデオリサーチ、タイムシフト視聴率を関西と名古屋でも測定開始。各600世帯
(2018/2/27)
2017年の音楽配信売上はストリーミングが46%に。RIAJ発表
(2018/2/22)
1月の4K TV出荷額はTV全体の71.6%。有機ELは6千台、電子機器全体は前年割れ
(2018/2/22)
'17年は4K/有機ELテレビ伸長、家電小売市場は前年比1%増。GfK調査
(2018/2/14)
12月ビデオ売上は前年比78.5%、通年でも前年割れ。JVA発表
(2018/2/6)
4K TV出荷額はTV全体の72%、有機EL 1.5万台。JEITA12月統計
(2018/1/25)
アナログレコード国内生産が16年ぶり100万枚越え。音楽ソフト全体は微減
(2018/1/25)
11月の販売用BDはパイレーツ/最後の海賊など発売で前年比108%。JVA発表
(2018/1/10)
4K UHD BDが累計販売30万枚突破、「シン・ゴジラ」「君の名は。」牽引
(2017/12/22)
TVの11月出荷数は4Kが44%に。有機ELは1万台、JEITA統計
(2017/12/21)
定額制動画配信の'17年利用者は1,190万人。Amazon最多、2位Hulu。ICT総研調査
(2017/12/13)
「美女と野獣」など大作リリースの10月ビデオ売上は前年比105.7%。JVA発表
(2017/12/5)
テレビ出荷台数の4割が4K対応、金額は7割に。オーディオ好調、JEITA統計
(2017/11/28)
ストリーミング音楽配信売上が46%でダウンロードに肉迫。RIAJ第3四半期調査
(2017/11/27)
防水BTスピーカー販売数が前年比1.4倍、左右分離イヤフォン急伸。GfK調査
(2017/11/24)