藤本健のDigital Audio Laboratory 2008年 記事一覧2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年2001年2007年2009年12月第353回:オンキヨーのオーディオネットトップPC「HDC-1L」価格を抑えた新モデル。リモコンでiTunes操作も可能(2008/12/22)第352回:オーディオエンジンを改良したCakewalkのDAW「SONAR 8」動作が軽く、使い勝手も向上。プラグインも充実(2008/12/15)第351回:DTM環境が充実したフリーのOS「Ubuntu」多くのフリーウェアでお金をかけずにDTM(2008/12/8)第350回:小型スリムのUSB-MIDI、KORG「nanoシリーズ」キーボードなど3種類。ドライバ不要で駆動可能(2008/12/1)11月第349回:「Inter BEE 2008」で新製品をチェックVSTプラグインを単体で動かす箱や新PCMレコーダ(2008/11/25)第348回:卓上バーチャル・ギターアンプ「JamVOX」PC接続で多彩な活用。特定パートを削除する「GXT」も(2008/11/17)第347回:多機能なノイズ除去ソフト「Audio Cleaning Lab」自動設定で簡単除去。波形編集/マスタリング機能も(2008/11/10)10月第346回:YAMAHAのCubase用新ハード「CC121」「MR816csx」【後編】単独のオーディオI/Fとしても高性能(2008/10/27)第345回:YAMAHAのCubase用新ハード「CC121」「MR816csx」【前編】Cubase連携を強化し、使いやすさを向上(2008/10/20)第344回:戦略価格のDAW、Roland「SONAR V-STUDIO 700」「ProToolsからのリプレイスを狙う」意欲作(2008/10/6)9月第343回:もう一歩進んだSACDマルチの音作り【後編】ホールレコーディングと自作のサラウンド用マイク(2008/9/29)第342回:もう一歩進んだSACDマルチの音作り【前編】藤田恵美さんのニューアルバム制作の舞台裏(2008/9/22)第341回:アクエスト、フリーの歌うソフト「Aques Tone」リアルタイムに歌声を合成するVSTプラグイン(2008/9/8)第340回:YAMAHA、音楽制作ソフト「SEQUEL」新バージョン共通レイテンシーASIOドライバが登場(2008/9/1)8月第339回:E-muが無償公開したソフトシンセ「Proteus VX」豊富な音色で、VSTプラグインとしても利用可能(2008/8/25)第338回:ヤマハのPCMレコーダ「POCKETRAK CX」の実力を検証録音設定に細かな工夫。Cubase AI4も付属(2008/8/18)第337回:M-AUDIOの“オーディオ修復ソフト”「iZotope RX」価格以上の強力なノイズ除去と復元機能(2008/8/11)第336回:クリエイティブの“日本向け高音質”Sound Blaster「Professional Audio」と、最上位「Fatal1ty」をテスト(2008/8/4)7月第335回:内部設計を一新したRolandの「UA-25EX」を試すコンプレッサを搭載。S/Nが大きく向上(2008/7/28)第334回:RolandがUSBオーディオI/Fなどの新製品を発表シンセサイザ「JUNOシリーズ」や、小太鼓のV音源も(2008/7/14)第333回:“音楽のCGM”を目指す「Music Mashroom」ソニーCSLが公開したリミックスツールを試す(2008/7/7)6月第332回:M-AudioのUSB 2.0オーディオ「Fast Track Ultra」「MX Core DSP」搭載。バスパワー用動作モードも(2008/6/30)第331回:ヤマハがPCMレコーダやUSBオーディオなどを発表“Made in Japan”のSteinbergハード製品も(2008/6/23)第330回:M-AudioのPCMレコーダ新モデル「MicroTrack II」24bit/96kHz対応。豊富な入出力が魅力(2008/6/16)第329回:ボーカル用エフェクト「AVOX 2」を初音ミクで試す息づかいの補正など、ユニークな10種類のプラグイン(2008/6/9)第328回:仏Arturiaのハードシンセ「Origin」自由なパッチングなどの特徴をBrun社長が語る(2008/6/2)5月第327回:iriver plus3でGracenoteとAMGの楽曲認識を比較無料入手可能。新譜に強い高速フィンガープリント認識(2008/5/26)第326回:ノイズリダクションなど多機能で7千円の波形編集ソフト優秀なノイズ除去。Cakewalk「AUDIO CREATOR」(2008/5/19)第325回:Cubaseの廉価な新ラインナップ「Cubase Essential 4」Win/Macハイブリッドで25,800円のエントリー版(2008/5/12)4月第324回:三洋のコンパクトPCMレコーダ「ICR-PS1000M」ヤマハが協力したEQ搭載。16bitでも良好な音質(2008/4/28)第323回:ニンテンドーDS用ソフトシンセ「KORG DS-10」開発者に聞くパッチングなどに対応。オリジナルに匹敵するほどの出音を実現(2008/4/21)第322回:鈴木慶一×曽我部恵一のサラウンドSACD誕生まで【後編】2chのマスターをベースに5.1ch音場を構築(2008/4/14)第321回:鈴木慶一×曽我部恵一のサラウンドSACD誕生まで【前編】鈴木氏「画を想像させる音を大量に入れ込んだ」(2008/4/7)3月製品レコードプレーヤー第320回:ソニーのUSB接続レコードプレーヤー「PS-LX300USB」手軽にデジタル化が可能だが、録音品質に不満も(2008/3/31)第319回:PCM録音できるプレーヤー、KENWOOD「MGR-A7」16bitながら高音質。“ときどき録音”に最適(2008/3/24)第318回:Rolandの24bit/96kHz対応新PCMレコーダ「R-09HR」録音品質向上や、リモコン対応など(2008/3/17)第317回:TASCAMブランドのポータブルPCMレコーダ「DR-1」原音に忠実な音質。ユニークな録音機能を搭載(2008/3/10)第316回:マルチトラック録音/編集ソフト「OPUS for Windows」を試すMIDI関連が不要な人向けのマルチトラックレコーダ(2008/3/3)2月第315回:YAMAHAの「USBキーボードスタジオ」を試すCubase AI4と強力連携。ソフトシンセ満載(2008/2/25)第314回:Steinbergのポスプロソフト「NUENDO 4」を試すCubase 4の上位DAWとしても使える強力な機能を搭載(2008/2/18)第313回:Roland/EDIROL/BOSS/Cakewalkの新製品をチェックNAMM2008出展のPCMレコーダやキーボードを国内初公開(2008/2/12)第312回:オリンパスのリニアPCMレコーダ「LS-10」を試す録音品質は良好。レベル調整などに不満も(2008/2/4)1月第311回:M-AUDIOのエントリー向けキーボード「KeyStudio 49i」直販29,820円で、手軽に使えるシンプル機能を搭載(2008/1/28)第310回:14,800円のDAW「Music Maker」を試す自動作曲や自動リミックスなど豊富な機能を搭載(2008/1/21)第309回:VLSC回路搭載のUSBオーディオ「SE-U55SX」を試すS/N比115dBを実現。音質もSE-200PCIとソックリ(2008/1/7)2007年2009年2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年2001年