藤本健のDigital Audio Laboratory 2006年 記事一覧2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年2001年2005年2007年12月第264回:コルグのDSDレコーダ「MR-1」を試す手軽にDSD録音! 付属ソフトでPCM/DSD高速変換(2006/12/25)第263回:PCI Express x1対応サウンドカードをテストTOKYO STYLE「S010」のこだわりをチェック(2006/12/18)第262回:PCIオーディオボード「SE-200PCI」開発者に聞くS/N比115dBを実現した設計のこだわりとは?(2006/12/11)第261回:SonicStage CPの音質補正機能「DSEE」を検証高い補正効果。HE-AACエンコードもテスト(2006/12/4)11月第260回:USBオーディオの音質補正機能を検証クリエイティブ「Xmod」と日立マクセル 「Vraison」を試す(2006/11/27)第259回:Inter BEEで見つけたオーディオ新製品ポータブルレコーダや、DAWソフト新バージョンなど(2006/11/20)第258回:ブラウザ追加などで効率化した「Cubase 4」「SoundFrame」搭載。ヤマハ傘下入りで変化は?(2006/11/13)第257回:ヤマハのモバイル向けFireWireオーディオシンプル設定重視でmLAN非対応の「GO44/46」(2006/11/6)10月第256回:誰でもできる自然音録音のテクニックとは?フィールドレコーディングのプロに秘訣を聞く(2006/10/30)第255回:フィジカルコントローラが使いやすくなった「SONAR 6」細かな使い勝手やプラグイン強化も(2006/10/23)コンテンツ・サービス音楽配信第254回:定額配信サービスの疑問点をNapsterに聞くWM DRMがライセンス管理。ビットレートは192kbps(2006/10/17)第253回:2006楽器フェスティバルレポートRoland「SONAR 6」や「R-4 Pro」などを発表(2006/10/10)第252回:バスパワー駆動に対応したUSBオーディオ実売23,000円でCubase付属のTASCAM「US-144」(2006/10/2)9月第251回:初のUSBオーディオ対応「E-MU 0404 USB」設計は全面変更。価格以上の音質と付属ソフト(2006/9/25)第250回:音楽CD/楽曲ファイルからの“耳コピ”支援ソフトDAW機能も備えたKAWAI「バンドプロデューサー」(2006/9/11)第249回:元祖ループシーケンサソフトの最新版を試すDAW機能を更に強化した「ACID Pro 6」(2006/9/4)8月第248回:圧縮オーディオのための音作りについて考える圧縮オーディオに携わってきたプロに聞く、音作りの秘訣(2006/8/28)第247回:7,980円のギタリスト用USBオーディオ充実したエフェクトで遊べるM-Audio「JamLab」(2006/8/21)第246回:携帯プレーヤーの音質補正機能を検証 番外編AVアンプの音質補正機能を比較(2006/8/7)7月製品ポータブルオーディオその他第245回:携帯プレーヤーの音質補正機能を検証 その3補正ONで「Supreme」は「H2C」に比べ特殊な変化(2006/7/31)製品ポータブルオーディオその他第244回:携帯プレーヤーの音質補正機能を検証 その2「リ.マスター」と「CCコンバーター」で高域に異なる変化(2006/7/24)製品ポータブルオーディオその他第243回:携帯プレーヤーの音質補正機能を検証 その1検証用の3種類の素材を公開(2006/7/10)第242回:Skypeとレコーディング機材でPodcast制作にトライ その2低価格コンデンサマイクを活用し、音質向上(2006/7/3)6月第241回:Skypeとレコーディング機材でPodcast制作にトライ その1音楽CD低迷時代に実験的活動を試みる「TINGARA」(2006/6/26)第240回:Mac用3大DAW、Digital Performer 5を試すシンセ内蔵で使い勝手が大幅に向上(2006/6/19)第239回:CD-R/RW「PlexWriter Premium II」を試すAudioMASTERなどの効果をチェック(2006/6/12)第238回:「Sonic Stage CP」のAACエンコード性能をチェックiTunesのAACエンコーダと音質比較(2006/6/5)5月第237回:ウォークマン用新ソフト「SonicStage CP」を試すSonicStageの安定性にCONNECT Playerの機能が融合(2006/5/29)第236回:DAWから制御可能なハードシンセ KORG「microX」ハード/ソフトのユニークな融合(2006/5/22)第235回:画期的な連携機能 Native Instruments「KORE」各種ソフトシンセをUSBコントーラで制御(2006/5/15)製品ポータブルオーディオその他第234回:“原音に戻す”を目指したgigabeatの「H2C」他の高音質化技術との違いを東芝に聞く(2006/5/8)4月第233回:Rolandの24bit WAVEレコーダ「R-09」〜 低価格「生録」の本命。使い勝手/録音品質とも向上〜(2006/4/24)第232回:「RealMusic」が目指す配信サービスとは?オンデマンド/ダウンロードにも展開。ビデオも年内予定(2006/4/17)第231回:「Boot Camp」のMac miniでDTM製品を動作検証Intel HD Audioに準拠。32bit/192kHzに対応(2006/4/10)第230回:リニアPCMの編集やMac対応で使い勝手が向上Hi-MDの存在意義を訴える「MZ-RH1」(2006/4/3)3月第229回:BOSSのコンパクトな8トラックレコーダパソコンとの連携も便利な「BR-600」(2006/3/27)第228回:Windows Media系配信サイトでバックアップ機能を検証複数サービス併用時などの問題改善を望む(2006/3/20)第227回:iPod Hi-Fiがオーディオで目指すポジション原音再生をコンセプトに、新たなカテゴリを創出(2006/3/13)第226回:Windows Mediaのバックアップ機能への疑問を聞くDRM 9でもバックアップ可能。リストアは3回まで(2006/3/6)2月第225回:日本のユーザー好みに設計されたUSBオーディオ!?「USB Sound Blaster Digital Music SX」(2006/2/27)第224回:ヤマハが久々のDTMパッケージ「MW12」低価格でミキサー類充実。ASIOドライバも用意(2006/2/20)第223回:EDIROLのリニアPCMレコーダ「R-09」が正式発表RolandがNAMM2006出展製品を国内発表(2006/2/13)第222回:MIDI感覚のオーディオ編集ソフトプラグインとしても利用可能な「Melodyne 3.0」(2006/2/6)1月第221回:“Intel Mac”は音楽制作に使えるか?PowerPC用DTMソフトで動作検証(2006/1/30)第220回:より初心者向けになった? 「iLife '06」GarageBandの進化は少ないが、Podcast作成には便利(2006/1/23)第219回:ATRACが使えるもうひとつのジュークボックスソフトSonicStageより動作が機敏な「BeatJam 2006」(2006/1/16)2005年2007年2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年2001年