「シャープはいつまでもシャープ」。株主総会で鴻海傘下入り承認
(2016/6/23)
テレビ出荷台数の1/4が4K対応、出荷額は約6割に。JEITA 5月統計
(2016/6/22)
ソニーの新LEDディスプレイ「CLEDIS」日本初披露。新たな大画面・高画質へ
(2016/6/16)
「FC2動画」の著作権侵害訴訟、1億円の損害賠償請求を認めず和解
(2016/6/16)
ソニービル閉鎖後のソニーストアが移転する「GINZA PLACE」お披露目
(2016/6/16)
2020年のテレビ国内需要は1,050万台、4Kは7割に拡大。JEITA予測
(2016/6/14)
銀座ソニービルが取り壊されイベントスペースに。2022年に新ソニービル
(2016/6/13)
日本オーディオ協会、技術広報誌「JASジャーナル」を一般公開
(2016/6/10)
エミライ、USB DAC「CONCERO」やハイレゾ再生パソコンなどを販売終了
(2016/6/9)
有料放送の不正視聴プログラムをネット公開、17歳少年を逮捕。無償公開も違法
(2016/6/9)
東芝、水色&黄色フィルタと画像解析で距離を検出する新技術。ドローンや自動運転に
(2016/6/8)
東芝のTVやBDレコーダなどの映像事業が東芝映像ソリューションに継承
(2016/6/8)
JASRAC、音楽CD等をBGM利用する美容室など212店舗に全国一斉法的措置
(2016/6/8)
4月の販売用BD売上は'16年最高、DVDは79%に減少。JVA発表
(2016/6/7)
パナソニックTV用液晶パネル生産撤退も「TV事業に影響ない。世界4強へ」
(2016/6/6)
有料VOD動画の利用経験者は14%に増加。有料ユーザーの9割が定額制
(2016/6/1)
GoProとRed Bullがコンテンツ製作・配信提携。Red Bullによる出資も
(2016/5/25)
4Kテレビ売上が初の5割突破、調査開始のヘッドフォンは77万台。JEITA 4月統計
(2016/5/25)
ドコモ、8K映像を5G通信環境でリアルタイム伝送する実験に成功
(2016/5/24)
'16年第1四半期の定額音楽配信の売上は前年比185%。RIAJ発表
(2016/5/24)
JEITAがヘッドフォンの出荷数調査開始。民生機器出荷統計大幅変更
(2016/5/24)
IMAXとGoogleがVRカメラ開発で協力。最高品質のVR映像を目指す
(2016/5/23)
Raspberry PiでDSD対応のDAC基板「Terra-Berry」
(2016/5/20)
パナソニック、リオ五輪に向けマーケティングを強化。過去最大のAV機器納入
(2016/5/19)
耳を塞がない「N」国内初展示。ソニービルに新規事業創出の製品コーナー
(2016/5/19)
テレビ事業の黒字定着を目指すパナソニック。プレミアム高級テレビ連打
(2016/5/19)
Google、対話してタスク管理するワイヤレススピーカー「Google Home」
(2016/5/19)
ソニー、次世代の人工知能共同開発で米Cogitaiに資本参加
(2016/5/18)
ハイビジョン映画数千本を1秒で転送。NTTらが世界最高密度の光ファイバー実用化へ
(2016/5/16)
東芝、3月期の決算は4,832億円の赤字。TVやPCの構造改革で大幅減収
(2016/5/12)
有機ELなどディスプレイのバックプレーン開発で、JDIと半導体エネルギー研究所が協力
(2016/5/12)
エイベックス映像事業は「おそ松さん」ヒットするも増収減益。dTV会員数は過去最高
(2016/5/11)
パケットビデオ、Twonkyなど日本のコネクテッドホーム事業を米Lynxに譲渡
(2016/5/11)
3月のビデオソフト売上は前年比89.2%で、レンタルBD/DVD好調。JVA発表
(2016/5/10)
フジテレビとグリー、VRの制作や配信で提携。「F×G VR WORKS(仮)」発足
(2016/5/10)
HuluとLINE MUSICが定額配信サービス利用経験で最多。MMD調査
(2016/5/9)
(2016/5/6)
'17年春に「OTOTEN」開催。会場は東京国際フォーラム、アーティスト連携強化も
(2016/4/27)