映画本編の劇場向け配信事業で、IMAGICAとGDCが業務提携
(2019/3/29)
飯田里穂がこだわりぬいたイヤフォン誕生、final×e☆イヤホンとコラボ
(2019/3/29)
(2019/3/28)
Voicyに朝日放送グループや文化放送らが約1.2億円の出資。声のメディア拡大
(2019/3/26)
エイベックス、配信者育成やVTuber事業のTWHを子会社化。音楽活動支援も
(2019/3/4)
パナソニック、テレビ事業部吸収など家電組織再編。くらしアップデートへ
(2019/3/1)
ヤマダ電機と大塚家具が業務提携。「家電住まいる館」で家具販売ノウハウ提供
(2019/2/15)
カドカワの川上量生社長辞任。ドワンゴ新社長に夏野氏。niconicoの動画投稿数は増加
(2019/2/13)
SIEの新社長にジム・ライアン氏。小寺氏は副社長としてPSNに専念
(2019/2/12)
TV番組制作のイーストと、ひかりTVのNTTぷららが資本提携。映像事業強化へ
(2019/2/7)
ソニー、第3四半期はスマホ売上減などで10%減収。EMI子会社化で増益
(2019/2/1)
ドコモが「ひかりTV」のNTTぷららを子会社化。5Gに向け映像強化
(2019/2/1)
TBSが「赤坂エンタテインメント・シティ構想」。BLITZは観覧スタジオに
(2019/1/30)
(2019/1/15)
ネット動画などの企画・制作に特化した新会社「IMAGICA IRIS」
(2019/1/11)
(2018/12/27)
NHK-MTとNHKアイテック合併、4月1日から「NHKテクノロジーズ」に
(2018/12/12)
(2018/12/7)
オーテクが台湾に新工場「台湾鐵三角中壢工場棟」。ワイヤレス製品強化
(2018/11/28)
audiobookのオトバンク、東京ガスやニッポン放送、アニメイトグループら5社と資本提携
(2018/11/27)
オンキヨー、中国TCLと共同開発のオーディオ機器を'19年春に発売
(2018/11/12)
ソニー、'18年第2四半期決算は増収増益。ゲームは前年比359億円の大幅増益
(2018/10/30)
ソニーミュージック、埼玉「ムーミンバレーパーク」ショー演出などで提携
(2018/10/29)
AbemaTVに電通と博報堂DYが資本参加。広告拡販やコンテンツ調達協力
(2018/10/23)
電通ジャパニメーション設立。若者の共感得るためブランディングにアニメ活用
(2018/10/22)
TikTokでエイベックス保有の25,000曲が利用可能に。アジア圏も
(2018/10/19)
サイバーエージェントがアニメ制作本格参入、CAAnimation設立。AbemaTV連動
(2018/10/17)
テレビ朝日「IoTvセンター」設立。ネット同時配信やAI、ロボット活用
(2018/10/9)
ヤマト運輸とYahoo!が連携、Yahoo! JAPANアプリに宅急便の配送予定を通知
(2018/10/9)
NHK受信料がスマホ支払い対応。アプリ「PayB」で請求書を読み取り
(2018/10/1)
イマジカ3社が合併、新商号は「IMAGICA Lab.」。映像事業強化へ
(2018/10/1)
Lマウントアライアンス設立。ライカ、パナソニック、シグマがカメラやレンズ展開
(2018/9/25)
音楽配信大手のPandoraをSiriusXMが買収。35億ドル
(2018/9/25)
日立のお店でソニーのテレビを販売。Woooは終了。ソニーマーケと日立CMら連携強化
(2018/9/25)
JVCケンウッド、ARヘッドアップディスプレイを手がけるWayRayへ出資
(2018/9/19)
(2018/9/12)
オンキヨーにDTSが出資。AIソリューション向けIoTモジュール共同開発
(2018/9/4)
TCLの8K QLED TVに、オンキヨーと共同開発の音質技術
(2018/8/31)
テレビ向け大型有機EL実現へ、JOLEDがパナ子会社らと提携。デンソーらが出資
(2018/8/23)
オンキヨーと中国TCL、協業第一弾の高音質ハイエンドTV「XESS」開発
(2018/8/20)
ソニーが「スヌーピーミュージアム」を南町田グランベリーパークに'19年秋開館
(2018/8/16)
GREE子会社とキングレコード、VTuber特化の音楽レーベルを設立
(2018/8/3)
シャープ、AQUOSを生んだ矢板事業所のテレビ生産を年内終了
(2018/8/3)
ポリゴン・ピクチュアズがグリーと資本業務提携。3DCG共有システム共同開発
(2018/8/2)
Amazonデバイスの価格はほぼ製造コスト。良い製品と改善のための製品戦略
(2018/8/2)
次のAmazonデバイスは「カメラ」。荷物や地域の安全を目指す
(2018/8/1)