Qualcomm、高性能な処理能力を搭載した開発向けARスマートグラス
(2021/2/24)
(2021/2/2)
パナソニック、客席からの見え方をVR化する「View-esT」
(2021/1/19)
キャラクター召喚装置「Gatebox」、ドコモの音声対話エンジンと連携
(2020/11/18)
5K&広視野角で手元確認も可能! JVC「ヘッドマウントディスプレイ」を試した
(2020/10/28)
VR/ARでの触覚フィードバックなどを備えたスーツ型デバイス
(2020/8/4)
離れていても同じ空間を共有。NHKがVR・AR活用の視聴システム
(2020/7/28)
Gateboxの逢妻ヒカリが花嫁修業。マスターの顔を認識、一緒に食事も可能に
(2020/4/23)
JDI、超高精細1,058ppiのVR液晶を量産開始。薄く軽いVRグラス実現
(2020/2/17)
レーザー搭載スマートグラス進化、骨伝導の完全ワイヤレスなど「ウェアラブルEXPO」
(2020/2/12)
パナソニックの有機EL VRグラスを体験。“本物と間違う”高画質VR提供へ
(2020/1/8)
アニメの聖地でキャラクターが話しかけてくる。NECの空間音響MR
(2019/11/21)
音楽ライブが映像効果で新体験に!? 5Gやウェアラブル活用の「TECH LIVE」
(2019/10/18)
嫁キャラと生活を始めたら、もう戻れないかも。「Gatebox」量産モデル販売開始
(2019/10/11)
ボーズ“音のAR”サングラス「Bose Frames」、25,000円で国内発売
(2019/10/3)
「シスター・プリンセス」20周年でVTuber化。YouTubeでアニメ無料配信
(2019/9/9)
ソニーとヤマハがエンタメ車両「SC-1」。周囲の人に映像表示や遠隔運転
(2019/8/21)
AIキャラと話せる立体サイネージ実現。女子高生巫女「出逢 蒔奈」が案内
(2019/8/5)
VRでパックマンになれる「MAZARIA」7月12日池袋に。太鼓の達人やドラクエVRも
(2019/6/20)
ドーム型高精細VR、チコちゃんARなど未来の映像体験。「NHK技研公開」
(2019/5/28)
へなちょこボクサーでもVRなら勝てる? 米Surviosの“酔わないゲーム”体験
(2019/5/23)
ミッドタウン日比谷にVR施設が期間限定で登場。無料プレイでボクサー気分
(2019/5/17)
KDDI、100人同時にVR鑑賞できるシステム。VR演劇で物語に参加
(2019/4/25)
「超広視野角VRゴーグル」ドコモが開発。ニコニコ超会議で体験も
(2019/4/17)
日本代表の「ARサッカー観戦」26日ボリビア戦で。KDDI技術でスタッツ表示&ゲーム
(2019/3/25)
新宿バルト9に本格VR鑑賞設備が4月から常設。多人数同時VR実現
(2019/3/22)
CM映像から人・キャラが飛び出す「MR CM」。BS日テレ番組で実証実験
(2019/3/5)
マイクロソフト「HoloLens 2」。視野角2倍&解像感倍増。両手の指を認識して操作
(2019/2/25)
VTuberとファンが1対1で1分間話せるバレンタインイベント。チケット4,500円
(2019/1/29)
スマホで「春高バレー」をAR観戦、KDDIが提供。自由視点映像体験も
(2019/1/10)
AR/MRグラス開発を短縮する新モジュール。シチズンファインデバイスら3社
(2018/12/25)
自作3Dキャラを投稿すると動き出す「VRoid Hub」。対応アプリから“呼び出し”
(2018/12/21)
アスク、JDIの高精細VRヘッドセットを約49,800円で開発者向け販売
(2018/12/21)
日本発世界標準へ、VTuberで注目のフォーマット「VRM」コンソーシアム2月設立
(2018/12/20)
新宿のVR ZONE、'19年3月で終了。空を飛べるVR(ぶっとんだリアル)体験プレゼント
(2018/12/13)
映画館でVTuberがAR音楽ライブ、ヒューマックスシネマ×バルスが協力
(2018/12/3)
ジャパンディスプレイ初のVRヘッドセットは高精細615ppi。開発者限定
(2018/11/28)
ARパーティー空間でアバター同士が自動会話。AWAの新感覚コンテンツ
(2018/11/19)
気分はサカナ!? 水槽内8K映像を魚目線でVR鑑賞する実証実験。NTTドコモ
(2018/9/19)