ビートルズ「イエローサブマリン」から飛び出したレコードプレーヤー
(2018/10/19)
デノン、プレーヤー購入者にオリジナルサウンドチェックレコードをプレゼント
(2018/10/18)
ラックスマン、ベルトドライブ式アナログプレーヤー「PD-151」。29.8万円
(2018/10/12)
オーテク、レコード針クリーナーと、ターンテーブル回転数確認キット
(2018/10/5)
オーテク、5,500円のVMカートリッジ入門機「AT-VM95C」
(2018/10/5)
レコード再生が終わると自動でトーンアームを持ち上げるアクセサリ
(2018/10/5)
約36年ぶり、ヤマハ究極アナログプレーヤー「GT-5000」。5000シリーズ誕生
(2018/9/26)
ヤマハ、ネットワーク再生もできるアナログプレーヤー。レコードの無線送信も
(2018/9/12)
エアベアリング採用のスロベニアレコードプレーヤー「Holbo」
(2018/9/6)
Goldring、“Legacyを超える”最上位MCカートリッジ「Ethos」
(2018/9/1)
レコード再生に最適な調整ができる、テストLP&PCソフト「analogmagik」
(2018/8/23)
オルトフォン“究極のMCカートリッジ”。同社初のダイヤモンドカンチレバー採用
(2018/8/7)
Tien Audio、3段階トルクコントロール可能なレコードプレーヤー「TT5」
(2018/7/31)
ダイナベクター、真鍮ボディのカートリッジ「KARAT 17DX」。10X5 MKIIも
(2018/7/30)
(2018/7/17)
KLAUDiO、“理想的なアナログ再生”のリニアトラッキング式トーンアーム改良版
(2018/6/19)
サイバーナビXや彩速TYPE Zなどハイレゾデモカー集結。レコード聴き比べも
(2018/6/16)
1台でレコードやカセット、CDをSD/USB録音できるプレーヤー。実売16,000円
(2018/5/29)
レコードの上を走るワゴン型プレーヤー「RECORD RUNNER」、限定色Magenta
(2018/5/15)
Shure、フォノカートリッジ生産を終了。品質維持が困難で「苦渋の決断」
(2018/5/1)
ROKSAN復活、「ガラス仕上げ」レコードプレーヤー「RADIUS7」とカートリッジ
(2018/4/16)
オーテク、Hi-Fi技術を応用したDJ向けVMカートリッジ「AT-XP7」
(2018/3/29)
オーテク、約9万円のHi-Fi用レコードプレーヤー。透明カートリッジケースも
(2018/3/29)
ターンテーブルを宇都宮で1台ずつ手作り。Technics製造現場と“道場”を見た
(2018/3/27)
世界初、DJ 30人がTechnicsターンテーブルだけでオーケストラ。LPレコードの日
(2018/3/20)
ローリングストーンズ仕様のレコードプレーヤー登場。Pro-Ject Audio製
(2018/3/9)
ORACLE、3層アクリルとデルリン無垢材のレコードプレーヤー「ORIGINE mk2」
(2018/2/19)
ELAC、90周年レコードプレーヤーの技術を継承した「MIRACORD 70」。24万円
(2018/2/19)