西田宗千佳のRandomTracking 2018年 記事一覧
11月
- Google Home Hubは“家電の真ん中”を狙う? 日本未発売の新スマートディスプレイ - (2018/11/20) 
- 待望のMacとiPad Proリニューアル。「クリエイティビティ」に立ち返るApple - (2018/11/1) 
10月
- 2019年はスマートディスプレイ元年? スピーカーに画面が付く理由。TVも? - (2018/10/30) 
- iPhone XRレビュー。機能は(ほぼ)そのままに色と価格を選べる - (2018/10/23) 
9月
- VR空間で撃ち合い! 実機デモと基調講演から見る「Oculus Quest」の秘密 - (2018/9/28) 
- 大画面&有機ELのiPhone XS/XS Max実機を体験。コスパのXRが魅力? - (2018/9/13) 
- LINEのClovaは“4次元ポケット”を目指す。音声AIにキャラが必要な理由 - (2018/9/11) 
8月
- 夢の立体ディスプレイ?! “ライトフィールド”で脱部品売りを目指すJDI - (2018/8/21) 
- AIに着目、“使うほど便利になる”を目指すソニーのカスタムリモコン「HUIS」 - (2018/8/7) 
7月
- 炎上から半年、若返ったniconicoは非リア充とVR、IP創出の現場へ - (2018/7/24) 
- Netflixが日本でオリジナル作品を作る理由。“海外”は意識せず他と違うものを作る - (2018/7/17) 
6月
- コミュニティとサービスの時代のゲーム体験を追求するSIE。E3 2018の変化 - (2018/6/15) 
- 新型機発表で「未来にコミット」。Microsoftのゲームは「コミュニティ」を軸に - (2018/6/12) 
- アップルが描く未来のiOS・Mac・社会。WWDC 2018で見えてきた戦略 - (2018/6/6) 
- 人も機械も「空間を共有する世界」へ。マイクロソフトMixed Reality戦略 - (2018/6/5) 
5月
- 録画の次の進化を模索する「おうちクラウドDIGA」。“レコーダ”はどこへいく? - (2018/5/31) 
- VRは一体型で新時代に。Lenovo Mirage Soloレビュー。安定と快適 - (2018/5/5) 
- “話しかけてもいい”イヤフォン。「Xperia Ear Duo」と身に着ける意味 - (2018/5/2) 
4月
3月
- アップルが目指す「iPadと理想の教育」。Chromebook対抗の軸はAV性能 - (2018/3/29) 
- 新iPad現地速報レビュー。手ごろで「ちょうどいいiPad」 - (2018/3/28) 
- 「地上波とOTTのあいだ」。スカパーが目指す大いなる中庸。3台まで無料に手ごたえ - (2018/3/27) 
- 「毎日ちがう“なにか”がある」。TBS、WOWOW、日経らの映像配信「Paravi」 - (2018/3/20) 
- 吹替・字幕・配信。ローカルを支えるグローバルNetflixの技術 - (2018/3/16) 
- Netflixが目指す「真のグローバルコンテンツ」。ライバルから「学ばない」 - (2018/3/13) 
- aiboとエモい技術。「感情を刺激するソフト」としてのロボット - (2018/3/1) 
2月
- YouTube TVをアメリカで試す。急速に薄れる放送と通信の境目 - (2018/2/15) 
- 「dボタン」で進化する新しいスカパー!。「スカパー!ハイブリッド」の狙いとは? - (2018/2/8) 
- (2018/2/5) 
1月
- クルマの全てを変える自動運転時代のイメージセンサー。王者ソニーの苦闘と挑戦 - (2018/1/17) 
- ソニーテレビの復活とその後。音声でカンタン+高画質の'18年TV戦略を聞く - (2018/1/13) 
- aiboで生まれた「感動体験」を世界に。ソニー平井社長に聞く8K、車、OS、スマホの次 - (2018/1/11) 








































