HIFIMAN、真鍮筐体+金メッキでMMCXケーブル交換にも対応したイヤフォン「RE800J」
(2017/10/27)
ロジクール、PCでも使えるBluetoothスピーカー「MX SOUND」
(2017/10/27)
音茶楽、楓材の黒漆仕上げイヤフォン「Donguri-楓」。4.4mmバランスも
(2017/10/27)
エミライ、Focal製品の取扱開始。ポータブルオーディオをヘッドフォン祭で発表
(2017/10/27)
ULTRASONE、キレのある低音でタフなモニターヘッドフォン「Signature DXP」
(2017/10/27)
マランツ、Auro-3D対応の11ch AVアンプ「SR8012」。SHARCプロセッサ4基搭載
(2017/10/27)
Pioneer DJ、aptX LL対応のBluetoothモニタースピーカー
(2017/10/26)
モトローラ、デュアルカメラのスマホ「Moto X4」と、Moto Z用360度カメラ
(2017/10/26)
有機ELテレビ国内出荷は累計5万台。市場拡大でJEITAが統計開始
(2017/10/26)
JBL、約1.8万円でHDMI搭載の小型サウンドバー「BAR STUDIO」
(2017/10/26)
ソニーのスマートスピーカーはジェスチャ操作&高音質。2.5万円の「LF-S50G」
(2017/10/26)
ワインレッドのモニターヘッドフォン「オーディオテクニカ ATH-M50xRD」
(2017/10/26)
Klipsch、汗にも強いネックバンド型Bluetoothイヤフォン「R5 Neckband」
(2017/10/26)
Klipsch、デザインやケーブルが進化したイヤフォン「Reference R6 II」
(2017/10/26)
AUDEZEの平面駆動ヘッドフォン「LCD-X」が約15万円に。限定簡易パッケージ
(2017/10/26)
AI/音声認識やARで変わるクルマとエンタメ。自動運転を見据えた東京モーターショー
(2017/10/25)
PS4システムソフトVer.5.01提供開始。動作安定性を改善
(2017/10/25)
600Ωの「T 1 2nd」も強力駆動、beyerdynamicの小型ヘッドフォンアンプ
(2017/10/25)
Rega、精度にこだわるカートリッジ「Ania」、フォノアンプ「FONO」も
(2017/10/25)
ぬいぐるみにつけるボタンスピーカー「Pechat」に、“泣きやみ音楽”機能
(2017/10/25)
Cocktail Audio、CDリッピング対応サーバー/プレーヤーにデジタル入力追加
(2017/10/25)
クリエイティブ、縦置きや単体再生もできるWi-Fi/Bluetoothスピーカー「Omni」
(2017/10/25)
パナソニック、スタイリッシュな「HTX」ヘッドフォンのBluetooth版「HTX80B」
(2017/10/25)
エレコム、24時間連続録画できるTV用USB HDD。USB 3.0/3.1対応
(2017/10/24)
音楽アプリ「nana」が臨場感のあるサンプリングリバーブに対応。GarageBand連携も
(2017/10/24)
NuForce BTイヤフォン「BE Sport3」に新色シルバー。全色9,250円に値下げ
(2017/10/24)
(2017/10/24)
初音ミクTHETAが、'18年1月31日まで販売期間延長。3Dミクと360度画像を合成
(2017/10/24)
食べログがGoogleアシスタント対応。「OK Google,食べログと話す」でレストラン検索
(2017/10/24)
FUNAIの全録テレビ「6000シリーズ」がスカパー! チューナからの録画に対応
(2017/10/24)
4K全天球カメラTHETA V、動画の天頂補正や静止画の繋ぎ精度を向上
(2017/10/24)
radikoがGoogleアシスタント対応。Google Home/Home Miniでラジオ
(2017/10/23)
ELACスピーカー310シリーズを、ユニット交換で最新の「BS 312」にする有料サービス
(2017/10/23)
LUMIN AppのAndroid版が、TIDALやQobuzのストリーミングに対応
(2017/10/23)
自動音声ミキシングできるビデオスイッチャー「V-60HD」。スマホ連携のタリー機能も
(2017/10/23)
DJI、学生向けにドローンやジンバルを10%引きにする学割プログラム
(2017/10/23)
Aftershokz、スポーツ仕様の骨伝導Bluetootnイヤフォン「TREKZ AIR」
(2017/10/23)
城島茂や波瑠を起用したLINE「Clova WAVE」テレビCM。“台本無しのノンフィクション”
(2017/10/20)