ユニバーサルが「HDR10+」に参加。FOX、ワーナーに続きメジャー3社目
(2019/4/5)
AIりんながYouTube LIVE番組のMCに。ゲストりゅうちぇるとトーク
(2019/4/4)
AIりんながエイベックスから歌手デビュー。息継ぎなど表現力さらに向上
(2019/4/3)
試合展開に合わせてCM表示「プロ野球・応援アド」。3日の巨人戦から導入
(2019/4/2)
TBSラジオが“スクリーンレスメディア”研究所設立。音声の活用促進へ
(2019/3/29)
(2019/3/26)
キヤノン、可視光&近赤外線が同時撮像できる1.2億画素CMOSセンサー
(2019/3/26)
キヤノン、星明かりでも撮影できるフルサイズ超高感度モノクロCMOSセンサー
(2019/3/26)
Voicyに朝日放送グループや文化放送らが約1.2億円の出資。声のメディア拡大
(2019/3/26)
日本代表の「ARサッカー観戦」26日ボリビア戦で。KDDI技術でスタッツ表示&ゲーム
(2019/3/25)
新宿バルト9に本格VR鑑賞設備が4月から常設。多人数同時VR実現
(2019/3/22)
ヤマハ、オフィスの会話内容をカモフラージュする音声システム。仕事に集中
(2019/3/19)
横浜スタジアムに高さ2倍の超横長LEDビジョン、三菱「オーロラリボン」納入
(2019/3/14)
AIアシスト作曲、“暗闇の洞窟”で演奏体験。ソニーがSXSW出展
(2019/3/11)
CM映像から人・キャラが飛び出す「MR CM」。BS日テレ番組で実証実験
(2019/3/5)
マツダスタジアムに1.5倍大画面のオーロラビジョン。フリーボードで迫力の映像
(2019/3/5)
(2019/3/5)
甲子園球場のオーロラビジョンが約1.6倍に大型化。3月9日オープン戦から
(2019/3/4)
車を“動く映画館”に。JDIが32.1型横長ディスプレイを仏メーカーと共同プロモ
(2019/2/27)
成田空港にヤマハ“快眠音”採用の「仮眠システム」。ラウンジで実証
(2019/2/27)
マイクロソフト「HoloLens 2」。視野角2倍&解像感倍増。両手の指を認識して操作
(2019/2/25)
8Kで見る深海や「はやぶさ2」、AIやセンサー活用でNHK番組制作が進化
(2019/2/13)
水族館で女子高生(AI)とデートした話。“事実より感情”の会話で親密に?
(2019/2/13)
(2019/2/13)
女子高生AIりんな“こぶし”をまわす。紅白出場の丘みどりが歌声を提供
(2019/2/13)
パイオニアなど3社共同開発の音響補正ソフト。富士通「FMV」が採用
(2019/2/12)
JVCケンウッドの最終製品に3Dプリンタ活用へ。生産終了品のパーツにも
(2019/1/30)
VTuberとファンが1対1で1分間話せるバレンタインイベント。チケット4,500円
(2019/1/29)
8K映像を32:9ワイドでライブ上映。スカパーがBリーグオールスターで実現
(2019/1/24)
ソニー「toio」で遊びながらプログラミング。想像力を刺激する未体験おもちゃ
(2019/1/24)
TOKYO FMとパイオニア、ドライブ特化のラジオ音声広告。行動先読みも
(2019/1/22)
OPPO、スマホで「ロスレス10倍ズーム」を実現するトリプルカメラ開発
(2019/1/21)
ソニー、動くおもちゃを作れるロボットトイ「toio」3月発売。レゴと連携も
(2019/1/17)
パイオニア、“心地よい打音のゴルフボール”実現でブリヂストンに協力
(2019/1/17)
ZOZOマリンスタジアムに三菱の超横長ビジョン「オーロラリボン」。国内野球場最大
(2019/1/17)
ソニーセミコン×山本光学のスマートグラスなど最新デバイス登場。ウェアラブルEXPO
(2019/1/16)
JVCヘッドフォンでリアルなスピーカー音場。簡単な測定でマルチch
(2019/1/16)
旭化成の最上位DAC「AK4499」。左右分離イヤフォンの省電力化も
(2019/1/15)